記録ID: 1673587
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大マテイ山→奈良倉山→鶴峠→御岳神社前
2018年12月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:30
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:30
距離 20.8km
登り 1,113m
下り 1,187m
出発6:20…小菅の湯7:00…大ダワ9:45…大マテイ山10:15…鶴寝山11:10…松姫峠11:30…12:25奈良倉山12:45…13:50鶴峠14:10…15:50御嶽神社前BS
========================
出発時刻/高度: 06:18 / 646m
到着時刻/高度: 15:48 / 588m
合計時間: 9時間30分
合計距離: 20.77km
最高点の標高: 1407m
最低点の標高: 581m
累積標高(上り): 1530m
累積標高(下り): 1576m
========================
========================
出発時刻/高度: 06:18 / 646m
到着時刻/高度: 15:48 / 588m
合計時間: 9時間30分
合計距離: 20.77km
最高点の標高: 1407m
最低点の標高: 581m
累積標高(上り): 1530m
累積標高(下り): 1576m
========================
天候 | 12月7日(金) 曇り のち 晴れ 12月8日(土) 曇り 一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
取手駅⇒12:50<JR>16:00⇒奥多摩駅⇒16:48<バス>17:40⇒池の尻BS〜17:40広鷁偉拘 12月8日(土) <小菅の湯〜大マテイ山〜奈良倉山〜鶴峠〜御岳神社前BS> 御岳神社前BS⇒15:51<バス・季節運行で土休日のみ>16:45⇒上野原駅⇒17:04<JR>19:14⇒取手駅 |
その他周辺情報 | 広鷁偉拘 http://www.hiroseya.com/information/ |
写真
この山頂にある富士山展望台。
今回は 残念ながら雲が多くてそれを眺望することはできませんでした。
前回訪れたときは それを 見ることができました。
次の写真は その時のものです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=97675&pid=40a13ad17f83d1a6e30f592cef5877e3
ここの展望は素晴らしいです。
今回は 残念ながら雲が多くてそれを眺望することはできませんでした。
前回訪れたときは それを 見ることができました。
次の写真は その時のものです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=97675&pid=40a13ad17f83d1a6e30f592cef5877e3
ここの展望は素晴らしいです。
ここは 鶴峠の公衆トイレ。
この時期のバスは 季節運行で土休日のみとなっています。
松姫峠のバス停で見たバスの時刻表によると15時40分となっていました。
それによると そのバスがここを通過するのは15時45分頃。
それまで ここでそれを待つには約2時間ほどあります。
ここで待つには
一寸寒いです。
さらに 先へ歩き、そのバスが通過する頃のバス停まで歩いた方が身体が冷えないで済みます。
この時期のバスは 季節運行で土休日のみとなっています。
松姫峠のバス停で見たバスの時刻表によると15時40分となっていました。
それによると そのバスがここを通過するのは15時45分頃。
それまで ここでそれを待つには約2時間ほどあります。
ここで待つには
一寸寒いです。
さらに 先へ歩き、そのバスが通過する頃のバス停まで歩いた方が身体が冷えないで済みます。
撮影機器:
感想
奈良倉山は 2011年2月に
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-97675.html
大菩薩嶺 2011年10月に
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-144829.html
三頭山 2016年10月に
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-975364.html
今回の山行は これらの山行記録を GPS軌跡による踏み跡連結するものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する