記録ID: 1677165
全員に公開
ハイキング
丹沢
年末恒例の大山で体力維持トレーニング
2018年12月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:29
距離 10.1km
登り 1,164m
下り 1,160m
今日は、終日気温が低かったので、汗もあまり搔かずにすんでいたことから、水分補給を抑え気味にしていたら、マネージメントが悪く、下りの途中で左足に痙攣が起きてしまった。直ぐに、スポーツドリンクの補給と塩分タブレットなどをとり、回復できたが、塩分系の補給は、早めにしなければと反省した。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(九十九曲ハイキングコース)良く整備された道です。 (見晴台から山頂まで)この区間も良く整備された道ですが、山頂に近づきにつれ、階段地獄になります。まあ、段差が高い場所が少ないのは救いです。 |
写真
九十九折れの登りは、この道標で終わり。ここからは、ほぼ平坦な尾根道を少し進みます。尾根に出たとたんに、冷たくて強めの風が吹き出したので、早めに、アウターの上着を着用しました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
サポートタイツ
靴
ザック
ザックカバー
ニット帽
昼食
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
3年連続で12月中旬の九十九曲ハイキングコースでの大山。昨年は、序盤のペース配分に失敗したので、今回は、抑え気味に歩き体が温まってから、ペースを上げるつもりでいた。歩きはじめは、アウターを着ないでスタートしたが、雷ノ峰尾根に入ると、強い冷たい風が吹いていた。当然、体は、中々温まらない状態だったので、アウターの上着を着て、山頂まで登った。今回は、ハイペースにならないよう、抑え気味ながら、マイペースを意識して小休止1回で登ったので、昨年よりも山頂には早く到着できた。山頂では、奥社の裏に回り富士山を見に行ったが、麓しか見えなかった。しかし、丹沢の山々は良く見ることが出来た。驚いたのは、南アルプスまで見えたことだ。多分、大山に登るのは1年後になると思うが、綺麗な富士山を次回こそは見てみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する