記録ID: 1677375
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秀麗富嶽5番:奈良倉山(坪山〜鶴峠周回)
2018年12月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(県道18号は、狭くてすれ違い困難な箇所が数箇所あります。帰り道にダンプとのすれ違いで難儀しました) 長作公園駐車場利用(無料・トイレ有) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等なし。 要所要所に標識やピンクリボンがあり、迷うような所はありませんでした。 坪山の東ルートは急坂・岩場の多い未整備・事故多発ルートのため西尾根コースを利用するようにと案内がありました。 西尾根コースも急坂の岩場に補助ロープのある所もあり、けっこうハードなコースでした。 佐野峠〜奈良倉山間は林道歩きです。 奈良倉山〜鶴峠の下りは、落葉と霜が解けかかってきて滑りやすくなっていました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
今度こそ富士山が見られそうな天気予報だったので、大月市秀麗富嶽十二景の5番山頂の奈良倉山へ行ってみました。
大月市の秀麗富嶽だけども、コースの大半が小菅村と上野原市を歩いています。
松姫峠からの往復だと簡単そうなので、坪山からの周回にしてみましたが、約1/3が県道で車道歩きが多くなってしまいました。
ついでにと思っていた坪山は、補助ロープのある岩場の急登で以外にハードでした。春になるとツツジやイワカガミなどたくさん咲くようなのですが、今は季節外れで誰にも会いませんでした。
坪山から佐野峠〜奈良倉山間は、ほぼ林道歩きで左に富士山を見ながら、ピークは巻き道でのんびりと歩けるコースでした。北側の日陰では、少し雪が残っていたり、霜柱ザクザクでちょっと歩きにくい所もありました。
奈良倉山の山頂は眺望ありませんが、南側すぐそばに展望所があり富士山方面だけ開けていました。
少し雲がありましたが、美しい富士山を堪能することができました。さすが秀麗富嶽十二景でした。
次の秀麗富嶽は、いつ行けるかな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する