ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1677438
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

今倉山・赤岩・二十六夜山(道坂隧道BS〜赤坂駅)

2018年12月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
12.3km
登り
771m
下り
1,350m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:25
合計
3:10
8:58
9:00
29
9:29
9:29
8
9:50
10:09
6
10:15
10:18
21
11:05
11:05
30
11:35
11:35
27
12:02
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:都留市駅からバス(スイカ〇)で道坂隧道BSまで
帰り:赤坂駅から(スイカ〇)
コース状況/
危険箇所等
特になし、二十六夜山からの下りは北面でうっすらと雪がありました!
おはよーございます!今日は大月駅から富士急に乗ります!
2018年12月15日 07:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 7:48
おはよーございます!今日は大月駅から富士急に乗ります!
都留市駅で降りました。
2018年12月15日 08:11撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 8:11
都留市駅で降りました。
道坂隧道BSまで来ました!バスの乗客はハイカー4名のみ。
2018年12月15日 08:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 8:51
道坂隧道BSまで来ました!バスの乗客はハイカー4名のみ。
道坂峠で今倉山に向かいます。
2018年12月15日 09:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 9:01
道坂峠で今倉山に向かいます。
いい尾根です!
2018年12月15日 09:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/15 9:01
いい尾根です!
南アルプス登場!
2018年12月15日 09:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/15 9:07
南アルプス登場!
今から向かう今倉山
2018年12月15日 09:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 9:16
今から向かう今倉山
こっちは赤岩かな
2018年12月15日 09:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 9:17
こっちは赤岩かな
今倉山到着!同じバスのハイカーさんと同着でした。
2018年12月15日 09:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/15 9:30
今倉山到着!同じバスのハイカーさんと同着でした。
途中チラチラと見えてはいましたが、
2018年12月15日 09:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/15 9:39
途中チラチラと見えてはいましたが、
こんにちは!
2018年12月15日 09:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/15 9:39
こんにちは!
南アルプス!
2018年12月15日 09:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/15 9:40
南アルプス!
北岳?
2018年12月15日 09:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/15 9:40
北岳?
道坂隧道BSから、ここにも上がれるようです。
2018年12月15日 09:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 9:45
道坂隧道BSから、ここにも上がれるようです。
岩が出てくると、
2018年12月15日 09:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 9:52
岩が出てくると、
赤岩到着です!
2018年12月15日 09:53撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/15 9:53
赤岩到着です!
今年もお世話になりました!
2018年12月15日 09:53撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/15 9:53
今年もお世話になりました!
御前山に大岳山
2018年12月15日 09:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/15 9:55
御前山に大岳山
こっちは雲取かな
2018年12月15日 09:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/15 9:55
こっちは雲取かな
なんだろ(笑)
2018年12月15日 09:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/15 9:55
なんだろ(笑)
南アルプスですね
2018年12月15日 09:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/15 9:55
南アルプスですね
北岳に鳳凰三山、右(改)にギリで甲斐駒
2018年12月15日 09:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/15 9:55
北岳に鳳凰三山、右(改)にギリで甲斐駒
こりゃ凄いね
2018年12月15日 09:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/15 9:56
こりゃ凄いね
山座同定板がありました。
2018年12月15日 09:59撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 9:59
山座同定板がありました。
御正体に富士
2018年12月15日 10:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/15 10:01
御正体に富士
と、自転車を引いた人が上がってきました!了承を得て写真撮らせてもらいました!
2018年12月15日 10:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/15 10:09
と、自転車を引いた人が上がってきました!了承を得て写真撮らせてもらいました!
こんな岩場をどうやって自転車で上がってきたんだ?(笑)
2018年12月15日 10:11撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 10:11
こんな岩場をどうやって自転車で上がってきたんだ?(笑)
林道に一旦降ります。
2018年12月15日 10:27撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 10:27
林道に一旦降ります。
あそこを左に上がるのかな
2018年12月15日 10:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 10:29
あそこを左に上がるのかな
これが今から向かう二十六夜山
2018年12月15日 10:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 10:29
これが今から向かう二十六夜山
二十六夜山到着!
2018年12月15日 10:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/15 10:37
二十六夜山到着!
山頂からの富士
2018年12月15日 10:38撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/15 10:38
山頂からの富士
碑がありました。
2018年12月15日 10:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 10:40
碑がありました。
ご参考までに
2018年12月15日 10:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 10:40
ご参考までに
この後、北面を下ると積雪&霜柱の道でした。
2018年12月15日 10:44撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 10:44
この後、北面を下ると積雪&霜柱の道でした。
トウセンボ、道標は豊富です。
2018年12月15日 10:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 10:55
トウセンボ、道標は豊富です。
仙人水、凄い水量でした。
2018年12月15日 11:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/15 11:07
仙人水、凄い水量でした。
かっちゃ石
2018年12月15日 11:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 11:10
かっちゃ石
今日の無事を感謝します。
2018年12月15日 11:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 11:12
今日の無事を感謝します。
注意して渡ります。
2018年12月15日 11:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 11:21
注意して渡ります。
林道が見えてきました。
2018年12月15日 11:27撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 11:27
林道が見えてきました。
西川BS、軽のタクシーの運転手さんから、「バス運賃程度で駅まで送るよ」と声を掛けられましたが、ありがたく固辞しました(笑)
2018年12月15日 11:36撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 11:36
西川BS、軽のタクシーの運転手さんから、「バス運賃程度で駅まで送るよ」と声を掛けられましたが、ありがたく固辞しました(笑)
途中、こんな日帰り湯もあります。
2018年12月15日 11:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/15 11:56
途中、こんな日帰り湯もあります。
赤坂駅で取りあえず赤線を接続、と思ったらちょうど大月行きの電車が来たので、躊躇なく乗り込むことにしました。
2018年12月15日 12:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/15 12:02
赤坂駅で取りあえず赤線を接続、と思ったらちょうど大月行きの電車が来たので、躊躇なく乗り込むことにしました。
大月駅で昼食とします。
2018年12月15日 12:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/15 12:23
大月駅で昼食とします。
高尾で途中下車
2018年12月15日 14:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/15 14:07
高尾で途中下車
レンコンきんぴら、辛いです!
2018年12月15日 14:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/15 14:24
レンコンきんぴら、辛いです!
炙りセットで、お疲れさまでした!
2018年12月15日 14:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/15 14:49
炙りセットで、お疲れさまでした!

感想

ここのとこ体調不良で2週ほどお山をサボっていたので、今日は赤線繋ぎの街レコかなーと思っていたのですが、あまりの好天予報だったので今年ラス前バスで道坂隧道BSにやってきました。
バスの乗客はハイカー4名のみ。3番目に出発して、今倉山で先発者にようやく追いつきます。その後赤岩に向かいました。頂上ではベテラン先輩ハイカーが休憩中。山座同定&歓談と大変楽しい時間を過ごさせていただきました、ありがとうございました。先発しようとしたところ、自転車を引いた方が二十六夜山方面から上がってこられました。ビックリして、了解を得て写真撮らせてもらいました。
二十六夜山を越えて上戸沢へ下りました。途中北面には雪がうっすらと残っていて、今年初の雪道歩きもちょっと体験できました(笑)
その後は赤坂駅まで道路歩きです。途中すれ違った軽タクシーの方が戻ってきて、「バス料金くらいで送っていくよ」と声を掛けてもらったのですが、さすがにまだ早い時間なので有難く固辞します。赤坂駅に赤線を置いて禾生駅に向かおうとしたところ、ちょうど大月行きの電車が入ってきたので躊躇なく乗り込みました。
大月駅で昼食休憩をしてから高尾北口へ。14時ちょうどに入店しましたが、予約で15時までの1時間1本勝負とのこと。いつも通りのメニューをいただき中央線の乗客となりました。今日も楽しい山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

富士山いいな
cyberdocさん、こんばんは。

寒かったですね、でも天気はドピーカン!
ここは富士山を眺めるのにいいコースですよね。
しかも、今年最後の道坂隧道まで行くバス?
仙人水、すごく美味いのですが、今の季節寒くて有難みないですね。

私は寒さに負けて、今日は公園散歩して来ました(公園でも富士山見えるだろうと)が、
写真に写っているあの左(東)側の雲ですよ、邪魔したのは。
東京方面からは10時頃には雲隠れでダメでした。
2018/12/15 19:35
Re: 富士山いいな
yamahero 先輩 こんばんはー
中央線沿線はドピーカン でしたが、
南の丹沢方面は雲多そう だったですねー
実は寄〜鍋も考えてたんですが、あっちはダメそうでした
久しぶりにしっかりと 拝めました
2018/12/15 21:22
富士山近い
cyberdocさん、こんばんは。

道坂峠へのバス、12月も運行しているのですか!?
11月までだとばかり思ってました(確か去年までは)。

赤岩や二十六夜山からの富士。
近くて迫力あります。
最近、私は富士山が見られてないような気がします。
この下り、走れるルートでしょうか?
2018/12/15 21:41
Re: 富士山近い
sat4 さま、こんばんは
都留市から道坂隧道までのバスは、今年は明日までのようです。
僕も昨日知って 今日予定を変えて行ってきました
今倉〜赤岩〜二十六夜山までは岩場以外は割と走れますが
二十六夜山からの下りは、仙人水までは走るのはちょっと難しそうですね
仙人水からは大丈夫です
2018/12/15 22:48
雲一つ無い青空。
おはようございます🎵
山梨県は快晴だったんですねぇ。埼玉県の寄居あたりは雲が多くて時々曇りでしたよ (;^_^A

さて、マウンテンチャリ、私も学生時代に嵌まっていて、山にチャリンコを担ぎ上げたものです(低山専門)。でもハイカーの中にはチャリダーを目の敵にしている方々がいるのは悲しいことです ( ̄∇ ̄)

てか、体調不良だったんですね (>_<)
忘年会シーズン、お互い呑み過ぎにも注意しませう (´▽`)ノ
2018/12/16 5:01
Re: 雲一つ無い青空。
kazu5000 さま、おはよーございます!
埼玉も雲でしたか
ちょうど中央線沿線だけが晴れて たんですね
来週は奥武蔵探訪のご様子
じゃぁ、年明けたら丹沢がっつり行きましょう
2018/12/16 9:51
赤岩でしたかー
cyberdocさん今日は〜

昨日は久々にお会いできて良かったです
また良いタイミングで行きましたねーまさに赤岩日和 ラストチャンスを逃さないのはサスガで御座います やはり西川バス停へ下るルートの方が楽しそうですね

subaru5272wine
2018/12/16 11:07
Re: 赤岩でしたかー
subaru5272 さま、こんばんは
当初は丹沢に行くか、駅間の赤線繋ぎをするかと思ってたのですが
あまりの好天予報&路線バス最終ラス前情報を前日に見ちゃったので
こりゃ赤岩でしょ!となりました
もう少し足が速ければ、もっといい景色だったんですけど
これ以上は無理ですね(笑)
2018/12/16 18:37
赤岩ってここですか
cyberdocさん A作戦で赤岩ってお聞きして??でした

ビュースポットなんですね
最高ですね
こりゃ行かないと、でもバスがソロソロ難しいですね

A会場では、お話出来なくて、申し訳ありませんでした

でわ、、また、、

muttyann
2018/12/17 6:40
Re: 赤岩ってここですか
muttyann さま、こんにちは
土曜日はA予約作戦 大成功でしたね
僕も1時間一本勝負でいつも通りでした
赤岩 初冬の好天時は360度の大展望です、是非
2018/12/17 11:53
cyberedocさん、
秋山で随一の絶景ポイント・赤岩。
グルリ360度…存分に楽しめましたね。

拙者もまだ道坂峠行バスが出ていたと聞いてビックリ。
11月下旬でもう年内営業は終了し、来年のGWに再開されるのかと思い込んでいました。

軽のタクシーの運転手さん、声を掛けた相手が、いや場所が悪かったですね。
「ここで乗ってしまえば…後で後悔してしまう」ことになりますからね。
拙者はこのコースを歩いた時は、大月駅まで足を伸ばしました。

ところで、二十六夜山からバス通りに出るまで迷いそうな箇所はありませんでしたか?
拙者は短い間ですがウロウロして、41 の林道にあらぬ方向から合流しました。

20 …稜線の禿げ具合からして、小金沢連嶺の白谷丸付近?
因みに22 は、『「右」にギリで甲斐駒』でしょうか

  隊長
2018/12/17 12:37
Re: cyberedocさん、
隊長、こんばんはー
隊長の絶景レコ を読んで以来、
いつか快晴の時にカミさん連れて登ろうと思っていたのですが
年内ラス前バスが土曜日出るのを知って、矢も楯もたまらず独りで行ってきました
禾生〜大月間は既に歩いているので、禾生までは赤線を伸ばしたかったのですが
目の前に電車が来ちゃったらしょうがないですよね
仙人水から林道まで、確かにどこで渡渉するか判りにくかったですねー
まぁGPSがあるので真っすぐ進むだけなんですけど(笑)
仕事でミスしたことはないですけど 、右左 苦手なんです、ホント
2018/12/17 18:41
富士山もビールも良いです〜
こんばんは!
南アルプスも良いです。
左前方に デッカイ を仰ぎ見ながら気持ちよさそう
私のところからは朝ランの時、小さな しか見えません
2018/12/18 0:28
Re: 富士山もビールも良いです〜
H先輩、こんにちはー
久しぶりの 見登山 短いけど楽しかったです
涼しくなって空いてきたので、高尾グルリンパ
変●kazuさま誘って行きましょう
2018/12/18 13:16
富士山見事ですね
cyberdoc さん
記録見かけないなと思っていたら、体調不良でしたか。
寒くなってきたので、どこ行くか悩みますね。
A食堂皆さん、集合されたようですね。参加できず残念でした。
14時入店で15時までとは驚きました

hamburg
2018/12/18 7:14
Re: 富士山見事ですね
hamburg さま、こんにちは
体調不良と言っても、ただの風邪だと思いますけど
週末ごとに調子悪くて困ってました
A作戦 いつも1時間1本勝負なので、いつも通りでした
2018/12/18 13:19
富士山きれい
こんにちわ。
お天気がよくて、富士山がきれいで、ビールとカルピスと、とってもすばらしい、ハイキングですね!すごく、うらやましいです。
都留市まで行くのが結構、遠そうですが、大月までは特急利用なのですか?
2018/12/18 17:10
Re: 富士山きれい
3737 さま、こんばんは
赤岩 お天気がマストのお山です
大月までは、高尾発豪華普通列車甲府行きです
高尾から都留市まで1時間程度ですので、それほど遠くないですよ
是非 好天の日に登ってみてください
2018/12/19 21:56
赤岩
cyberdoc さん、こんばんは。

土曜日は天気が良かったですねー。
赤岩は、あの辺りではベストのビューポイントですね。
私だったら少なくとも1時間は「ボーッ」としないと、
もったいない!
それでもAには十分間に合うのでは?
2018/12/20 23:31
Re: 赤岩
kojiroh18 さま、こんにちは
赤岩 見晴らしは良くて、大先輩の方とお話も弾んだのですが
薄着だったので寒くて早々に辞退しました
サーモスとか持ってって、ゆっくりカップ麺でも食べれば良かったです
2018/12/21 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら