記録ID: 1681056
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山〜麦山浮橋を渡って奥多摩?大急登に。高齢初心者の毎週山行きは続きます。
2018年12月19日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:06
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:05
距離 14.1km
登り 1,223m
下り 1,212m
14:52
ゴール地点
峰谷橋バス停前の駐車場に停めます。気温は0℃からスタート。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。急登はちょっとキツイかな!? |
その他周辺情報 | もえぎの湯で温まって帰ります。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
奥多摩?大急登のヌカザス尾根から三頭山を周回してきました。高度差約900mを短い距離で登るのは高齢初心者にはちょっときつかったが良いトレーニングになりました。道は凍って締まっているので歩き易い。山頂は少しぬかるんでいました。ヌカザス尾根では2人に抜かれただけで他の方には会いませんでした。山頂以降は鞘口峠までにソロの高齢男性?ばかり5人とすれ違いました。それ以降は誰にも会いませんでした。結構楽しい山歩きでした。さて来週は登り納め、どこに行こうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
小生も不思議だなと思って、中を見ました。カラッポでした。
測量かなにかで機器(基準標?)を収容したのではないかと思いました。
なお西峰山頂の北側(雲取山、石尾根方角)の雑木はこの秋に整理され、展望がよくなりました。
ありがとうございます。下ってから開けてみれば良かったと思っていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する