ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1681929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
紀泉高原

岩湧山・和泉葛城山・城ヶ峰

2018年12月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
41.8km
登り
2,547m
下り
2,602m

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
0:00
合計
9:54
7:00
30
7:30
7:30
22
7:52
7:52
7
7:59
7:59
11
8:10
8:10
3
8:13
8:13
18
8:31
8:31
2
8:33
8:33
30
9:03
9:03
28
9:31
9:31
7
9:38
9:38
17
9:55
9:55
30
10:25
10:25
25
10:50
10:50
21
11:11
11:11
2
11:13
11:13
5
11:18
11:18
16
11:34
11:34
105
13:29
13:29
35
14:04
14:04
54
14:58
14:58
17
15:15
15:15
24
15:39
15:39
33
16:12
16:12
38
16:50
16:50
4
16:54
16:54
0
16:54
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタートは南海電車の「紀見峠」駅
コース状況/
危険箇所等
先の台風の影響で途中幾つか倒木あり。
でも人が通れるくらいの刈払いはしてくれているので、問題は無い。
他に小さな崩落などもあるが、注意して進めば危険ということはない。

全般整備も良くされていて、標識や看板・踏み跡も明瞭。
その他周辺情報 補給のポイントは、滝畑で食堂と自販機と商店・槇尾山施福寺ではバス停まで下りれば自販機はあったと思う。
和泉葛城を過ぎたハイランドパークに自販機・食堂あり。
犬鳴では自販機多数で、温泉施設も沢山ある。
帰りはここから和泉佐野駅までバスに乗った。
紀見峠スタート
紀見峠への廻り道はせず、岩湧3合目への直登コースを行く
2018年12月19日 07:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 7:00
紀見峠スタート
紀見峠への廻り道はせず、岩湧3合目への直登コースを行く
岩湧3合目
2018年12月19日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 7:52
岩湧3合目
朝日に燃える頂上を目指す
2018年12月19日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/19 8:27
朝日に燃える頂上を目指す
東峰
昨日の下界の雨はここでは雨や霜だったようです
2018年12月19日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 8:31
東峰
昨日の下界の雨はここでは雨や霜だったようです
西峰
2018年12月19日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 8:33
西峰
いい感じ♪
2018年12月19日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/19 8:34
いい感じ♪
滝畑へ
2018年12月19日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 9:04
滝畑へ
槇尾山
ダイトレ起点のプレート
2018年12月19日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 9:54
槇尾山
ダイトレ起点のプレート
施福寺
2018年12月19日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 9:57
施福寺
近畿自然歩道を行く
2018年12月19日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 10:07
近畿自然歩道を行く
先ほどまでいた岩湧
2018年12月19日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 10:21
先ほどまでいた岩湧
分岐毎にはっきりとした標識があります
2018年12月19日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 10:25
分岐毎にはっきりとした標識があります
千本杉峠
2018年12月19日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 10:50
千本杉峠
対空用の施設など、このあたりは人工的建造物が幾つかある

このあたりから足元はアスファルトの道
2018年12月19日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 11:08
対空用の施設など、このあたりは人工的建造物が幾つかある

このあたりから足元はアスファルトの道
三国山
2018年12月19日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 11:11
三国山
鍋谷峠
2018年12月19日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 11:34
鍋谷峠
ここまではずっとロードラン
ここから久々登山道となる

僕はここを間違えてそのままロードを駆けおり、柿のなる集落を30分位彷徨ってました(+o+)
2018年12月19日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 11:40
ここまではずっとロードラン
ここから久々登山道となる

僕はここを間違えてそのままロードを駆けおり、柿のなる集落を30分位彷徨ってました(+o+)
正しい道に戻り、一等三角点
2018年12月19日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 13:19
正しい道に戻り、一等三角点
(和泉)葛城山
2018年12月19日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/19 13:29
(和泉)葛城山
展望台はパス
2018年12月19日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 13:38
展望台はパス
ハイランドパーク粉河の施設
自販機や食堂がある。
カレーにめっちゃ惹かれたけど、先を進む
2018年12月19日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 14:00
ハイランドパーク粉河の施設
自販機や食堂がある。
カレーにめっちゃ惹かれたけど、先を進む
五本松
ここから犬鳴へ下りる
2018年12月19日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 14:04
五本松
ここから犬鳴へ下りる
犬鳴随道
中は電気が灯っているので、安心して通れる
2018年12月19日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 14:25
犬鳴随道
中は電気が灯っているので、安心して通れる
犬鳴山
2018年12月19日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 14:34
犬鳴山
2018年12月19日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 14:34
毘沙門天
2018年12月19日 14:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 14:38
毘沙門天
瑞龍門の赤門
2018年12月19日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 14:42
瑞龍門の赤門
両界の滝
2018年12月19日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 14:46
両界の滝
役行者さん御一行
2018年12月19日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 14:47
役行者さん御一行
川沿いにあるルートが次の城ヶ峰へのコース
ここを確認しつつ・・
2018年12月19日 14:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 14:56
川沿いにあるルートが次の城ヶ峰へのコース
ここを確認しつつ・・
バスの時刻もチェック
2018年12月19日 14:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 14:58
バスの時刻もチェック
二瀬川の川辺を通って、ここで渡る
2018年12月19日 15:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 15:11
二瀬川の川辺を通って、ここで渡る
2018年12月19日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 15:13
生草橋のここを入って行く。。。
2018年12月19日 15:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 15:15
生草橋のここを入って行く。。。
少し谷を詰めるのだが、先の台風の影響かご覧のあり様。
生草橋から入るのはおすすめできません。
2018年12月19日 16:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 16:47
少し谷を詰めるのだが、先の台風の影響かご覧のあり様。
生草橋から入るのはおすすめできません。
ようやく城ヶ峰を捉えた
2018年12月19日 16:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 16:27
ようやく城ヶ峰を捉えた
城ヶ峰
本日はここまで
犬鳴のバス停へ駆け下りる
2018年12月19日 16:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/19 16:14
城ヶ峰
本日はここまで
犬鳴のバス停へ駆け下りる
ここへ下りてきます。
城ヶ峰を目指す際は交通量が多いが、今はこの生草林道から行くのがいいようです。
2018年12月19日 16:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 16:50
ここへ下りてきます。
城ヶ峰を目指す際は交通量が多いが、今はこの生草林道から行くのがいいようです。
上の生草林道の起点からこのバス停までは1舛らい

この辺りには温泉施設が沢山あります。
ほっこりして帰りましょう。
2018年12月19日 16:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/19 16:54
上の生草林道の起点からこのバス停までは1舛らい

この辺りには温泉施設が沢山あります。
ほっこりして帰りましょう。

感想

ダイトレの先の未踏ルートを紀泉アルプス・自然歩道でみさき公園まで繋ぎたいと思い、まだ未踏ルートの犬鳴山〜山中渓の調査を兼ねて約10年ぶり位に槇尾から先の和泉葛城山をメインに岩湧から行ってきました。

「たしかにこんな感じやった」というところもあるけど、「こんな感じやったっけ?
」という箇所も多くあり、終始楽しめました。

いつか時間がたっぷりあれば、佐藤光子さんの「俺チャレ」みたいに『STM』(須磨toみさき公園)」【六甲全山縦走路(須磨浦公園〜宝塚)・中山連山〜五月山(宝塚〜箕面)・東海自然歩道(箕面〜嵐山)・京都一周トレイル(嵐山〜山科)・醍醐山、宇治、枚方ルート(山科〜国見山)・生駒全山縦走路(国見山〜高井田)・ロードで(高井田〜屯鶴峯)・ダイアモンドトレール(屯鶴峯〜槇尾山)・泉州地域近畿自然歩道(槇尾山〜みさき公園)】のような関西のメジャートレイルを繋ぐ約350舛里茲Δ柄埖腓閉戦もしてみたいものです。
 ちなみに佐藤さんは2014年に数回に分けて、合計5日間でこのコースを走破してます。
 さすがハセツネ女王ですね。。

一気駆けは無理だとしても、自分の中の未踏ルートを消して、何年か掛けて分割ででも繋げて行きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら