ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1685213
全員に公開
ハイキング
東海

古城山(岐阜県美濃市)〜同名山3座目(*^^)v

2018年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:28
距離
6.6km
登り
419m
下り
430m

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:30
合計
4:28
12:27
115
スタート地点
14:22
14:52
123
16:55
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃市運動公園
岐阜県美濃市曽代166-1
http://www.city.mino.gifu.jp/pages/2424

美濃市観光協会
https://www.minokanko.com/index.php
コース状況/
危険箇所等
時計回りに看板どうりに周回すると
林道途中の毛鹿洞池への取り付きを
みのがすかも???
たくさんのレコで迷っておられますネ
古城山やすらぎ
遊歩道がある
美濃市運動公園に
やって来ました
25
古城山やすらぎ
遊歩道がある
美濃市運動公園に
やって来ました
今回は
弓道場近くの
登山口から
スタート!!
2018年12月24日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
12/24 12:34
今回は
弓道場近くの
登山口から
スタート!!
時計回りに大きく
周回していきます
2018年12月24日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
12/24 12:34
時計回りに大きく
周回していきます
出たな!!!
これが噂の
階段地獄への
入口かいな
(・_・;アララ
2018年12月24日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
29
12/24 12:37
出たな!!!
これが噂の
階段地獄への
入口かいな
(・_・;アララ
エッ!!
もうチャメ
やばそう
(´(・)`)クマッタ・・
2018年12月24日 12:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
12/24 12:42
エッ!!
もうチャメ
やばそう
(´(・)`)クマッタ・・
林道に出たら
左右確認って
クルマ来るん?
向かいの登山道へ
進んでいくと
2018年12月24日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
12/24 12:48
林道に出たら
左右確認って
クルマ来るん?
向かいの登山道へ
進んでいくと
丸太の階段は
濡れててそれは
スべるスべる
( ̄▽ ̄;)
2018年12月24日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
29
12/24 12:49
丸太の階段は
濡れててそれは
スべるスべる
( ̄▽ ̄;)
ここが悩みどころ
右が林道から行く
なだらかな道ですが
今日は周回したいし
左の階段の登山道へ
┗(・_・)┓=
2018年12月24日 12:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
12/24 12:56
ここが悩みどころ
右が林道から行く
なだらかな道ですが
今日は周回したいし
左の階段の登山道へ
┗(・_・)┓=
で、ヤッパリ
こうなった!!
(´▽`*)アハハ
2018年12月24日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
12/24 13:00
で、ヤッパリ
こうなった!!
(´▽`*)アハハ
お〜いチャメ
肘かけ付きの
イス石があるぞ〜
2018年12月24日 13:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
12/24 13:13
お〜いチャメ
肘かけ付きの
イス石があるぞ〜
なにげにこの石
らくち〜んみたい

次は景色のいい
東屋があるんで
そこまでガンバれ
(,,゜Д゜) ガンガレ!
2018年12月24日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
41
12/24 13:10
なにげにこの石
らくち〜んみたい

次は景色のいい
東屋があるんで
そこまでガンバれ
(,,゜Д゜) ガンガレ!
東屋に着いたけど
ゲッ!!
ヤバイ!!!
(´д゜`ll)
2018年12月24日 13:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
12/24 13:28
東屋に着いたけど
ゲッ!!
ヤバイ!!!
(´д゜`ll)
景色はイイけど
ロープが張ってて
この東屋使えない
2018年12月24日 13:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
12/24 13:27
景色はイイけど
ロープが張ってて
この東屋使えない
どうも床が腐って
危ないみたい
もちろんこっちも
危ないよ〜〜〜
チャメ爆弾炸裂
●~*\ボーン/
2018年12月24日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
12/24 13:26
どうも床が腐って
危ないみたい
もちろんこっちも
危ないよ〜〜〜
チャメ爆弾炸裂
●~*\ボーン/
さらに1度道が
降っていきます
せっかく登ったのに
と、またまた
モンク爆弾炸裂!!
2018年12月24日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
12/24 13:31
さらに1度道が
降っていきます
せっかく登ったのに
と、またまた
モンク爆弾炸裂!!
そんな危険な
チャメ爆弾用に?
防火用水がイッパイ
置かれてました
( ̄▽ ̄;)
2018年12月24日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
24
12/24 13:37
そんな危険な
チャメ爆弾用に?
防火用水がイッパイ
置かれてました
( ̄▽ ̄;)
でも下ってからの
上り返しは
いつも以上に
キツく感じますね
2018年12月24日 13:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
12/24 13:35
でも下ってからの
上り返しは
いつも以上に
キツく感じますね
はい当然
こうなりました
┐('〜`;)┌
2018年12月24日 13:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
28
12/24 13:57
はい当然
こうなりました
┐('〜`;)┌
山頂まであと200m
最後の急登の階段が
待ち受けてます
こりゃ時間かかるぞ
2018年12月24日 14:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
12/24 14:18
山頂まであと200m
最後の急登の階段が
待ち受けてます
こりゃ時間かかるぞ
チャメが来るまで
登山口でお会いした
反対周りの地元の方
と山談義中です
でも・・・・
エッまだココ??
って驚かれた〜〜〜
(´▽`*)アハハ
2018年12月24日 14:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
12/24 14:19
チャメが来るまで
登山口でお会いした
反対周りの地元の方
と山談義中です
でも・・・・
エッまだココ??
って驚かれた〜〜〜
(´▽`*)アハハ
今日の気温は5度
さすがになが〜く
待っていると
ちょいと寒いんで
先に行ってるで〜
2018年12月24日 14:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
12/24 14:22
今日の気温は5度
さすがになが〜く
待っていると
ちょいと寒いんで
先に行ってるで〜
山頂はさすがに
お城があっただけに
結構広いですね
2018年12月24日 14:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
12/24 14:54
山頂はさすがに
お城があっただけに
結構広いですね
長良川方面が
どか〜〜〜ん!
2018年12月24日 14:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
35
12/24 14:39
長良川方面が
どか〜〜〜ん!
二等三角点
古城山にも
タ〜〜ッチ!!
2018年12月24日 14:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
12/24 14:24
二等三角点
古城山にも
タ〜〜ッチ!!
チャメ来たんで
二人で・・・・・
はいち〜ず!!!
2018年12月24日 14:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
44
12/24 14:48
チャメ来たんで
二人で・・・・・
はいち〜ず!!!
遅くなったけど
ここで本日の
ランチタ〜〜イム
2018年12月24日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
12/24 14:32
遅くなったけど
ここで本日の
ランチタ〜〜イム
で、ヤッパリ本日も
いつものように
な〜〜んにも
手伝わないチャメ
2018年12月24日 14:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
29
12/24 14:31
で、ヤッパリ本日も
いつものように
な〜〜んにも
手伝わないチャメ
でも・・・
食べるのは先!!
なんでやねんっ
(゜o゜)\(_)」
2018年12月24日 14:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
46
12/24 14:39
でも・・・
食べるのは先!!
なんでやねんっ
(゜o゜)\(_)」
よく読めないけど
佐藤氏の古城址?
って書いてる
石柱があります
2018年12月24日 14:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
12/24 14:50
よく読めないけど
佐藤氏の古城址?
って書いてる
石柱があります
な、なんや!
なんでこうなる
なんかのワナ?
2018年12月24日 14:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
12/24 14:51
な、なんや!
なんでこうなる
なんかのワナ?
最後に・・・
美濃の国向かって
チャメゴ〜ン
ポ〜〜〜〜ず!!
2018年12月24日 14:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
38
12/24 14:49
最後に・・・
美濃の国向かって
チャメゴ〜ン
ポ〜〜〜〜ず!!
大手曲輪跡方面から
周回で帰ります
2018年12月24日 14:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
12/24 14:54
大手曲輪跡方面から
周回で帰ります
石塁とかの遺構が
ありますが
チャメはまったく
興味なしでスルー
2018年12月24日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
12/24 14:55
石塁とかの遺構が
ありますが
チャメはまったく
興味なしでスルー
岩があったんで
ヒョイ・・・・
┗( ´ )┓三
2018年12月24日 15:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
12/24 15:05
岩があったんで
ヒョイ・・・・
┗( ´ )┓三
これかいな
不どう岩って?
2018年12月24日 15:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
12/24 15:26
これかいな
不どう岩って?
ヤッパリ
チャメるのね
(。・з・)ンモォォ
2018年12月24日 15:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
12/24 15:27
ヤッパリ
チャメるのね
(。・з・)ンモォォ
お正月飾りで
みかんの下に引く
ウラジロの道を
すすみます
2018年12月24日 15:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
12/24 15:43
お正月飾りで
みかんの下に引く
ウラジロの道を
すすみます
注意ポイント!!
周回する場合は
ここを右下へ=3
看板にしたがって
公園方面へ進むと
毛鹿洞池へ
行けませんよ
2018年12月24日 15:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
12/24 15:45
注意ポイント!!
周回する場合は
ここを右下へ=3
看板にしたがって
公園方面へ進むと
毛鹿洞池へ
行けませんよ
帰りもやっぱり
なが〜〜い階段
チャメのヒザが
そろそろヤバイ
(´д゜`ll)
2018年12月24日 15:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
12/24 15:55
帰りもやっぱり
なが〜〜い階段
チャメのヒザが
そろそろヤバイ
(´д゜`ll)
クマ吉くん
冬いちごのデザート
堪能中!?
2018年12月24日 16:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
24
12/24 16:01
クマ吉くん
冬いちごのデザート
堪能中!?
林道を歩いてきたら
ここの分岐は
矢印方面へ=3
もし
チャメだけだったら
右に行ってるな
2018年12月24日 16:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
12/24 16:13
林道を歩いてきたら
ここの分岐は
矢印方面へ=3
もし
チャメだけだったら
右に行ってるな
そして
矢印の所から
登山道へ=3=3
2018年12月24日 16:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
12/24 16:14
そして
矢印の所から
登山道へ=3=3
よ〜〜〜うやく
毛鹿洞池登山口に
トウチャ〜ク!!
2018年12月24日 16:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
12/24 16:20
よ〜〜〜うやく
毛鹿洞池登山口に
トウチャ〜ク!!
通常の2倍という
あまりの遅さに
ウサギ君たちも
ビックリ!!!
Σ(´∀`;)
2018年12月24日 16:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
12/24 16:19
通常の2倍という
あまりの遅さに
ウサギ君たちも
ビックリ!!!
Σ(´∀`;)
こんなに遅くても
チャメはこれ!!
┐(´д`)┌ヤレヤレ
2018年12月24日 16:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
12/24 16:22
こんなに遅くても
チャメはこれ!!
┐(´д`)┌ヤレヤレ
秋の紅葉季節には
毛鹿洞池に映る
鏡紅葉が綺麗
みたいですね
2018年12月24日 16:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
12/24 16:28
秋の紅葉季節には
毛鹿洞池に映る
鏡紅葉が綺麗
みたいですね
もはや
公園にのぼる
最後の階段が
登れない!?
2018年12月24日 16:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
27
12/24 16:33
もはや
公園にのぼる
最後の階段が
登れない!?
でも・・・・
滑るの?
ヾ(・∀・;)オイオイ
2018年12月24日 16:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
34
12/24 16:47
でも・・・・
滑るの?
ヾ(・∀・;)オイオイ
だから〜〜〜
止めときゃ
イイのに・・・
2018年12月24日 16:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
12/24 16:41
だから〜〜〜
止めときゃ
イイのに・・・
下山後は・・・・
イルミネーションが
あるそうなんで
美濃市観光会館へ
2018年12月24日 17:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
12/24 17:11
下山後は・・・・
イルミネーションが
あるそうなんで
美濃市観光会館へ
和紙のツリー&
うだつくんと一緒に
ハイチ〜〜ズ!
2018年12月24日 17:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
30
12/24 17:09
和紙のツリー&
うだつくんと一緒に
ハイチ〜〜ズ!

感想

写真のレコのあとは動画でもネ





皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロことbiwakotaroです

さて今回は・・・・
今年最後の城跡登山シリーズ?として
美濃市にある古城山へお邪魔してきました

山頂には戦国時代末期に佐藤氏により築かれた
鉈尾山城(なたおやまじょう)がありました
別名、上有知城(こうずちじょう)
今でもちょこっと曲輪跡が残ってます
でも・・・・
チャメはまっく興味ないみたいですがネ
(´▽`*)アハハ

それにしても・・・・・
階段地獄とは聞いてましたが
いやはやよく整備されているというか
山頂までず〜〜〜と階段が続いてます
やっぱり登山道より階段の方が疲れますね
チャメってばっかりのチャメゴンは
1時間で登れる所を2倍かかりました (・_・;アララ
本当は近くの小倉公園の小倉山城跡へも
行きたかったんですげね・・・・
(;´д`)トホホ…

でも・・・・
帰りに寄った美濃市観光会館近くの
うだつの上がる町並みでは
雨でも雪でも耐えられる
丈夫な美濃和紙で出来た
高さ4mのスペシャルクリスマスツリーと
クリスマス仕様にかわいく変身中の
うだつくんにチャメも大感激でしたよ
\(^^@)/

ちなみに一般的には
屋根の上の防火壁の「うだつ」が
「うだつが上がらない」の語源だと考えられています
「うだつ」って造るには相当の費用がかかったため、
裕福な家しか設けることができませんでした
すなわち「うだつが上がらない」ということは
裕福じゃないとう意味かな?

その他にも
家を建てるとき、柱・梁(はり)などを組み立て、
その上に屋根の背に当たる棟木(むなぎ)を上げることを
「棟上(むねあ)げ」と言いいますが、
この「うだつ」がないと棟木が上げられないため、
大工ことばで「うだつが上がる」を棟上げをするという意で
それが転じて志を得る意となったという説もありますね


聞きしに勝る階段要塞でした(◎_◎;)
こんなゆるゆるの傾斜にいらんでしょ、
過保護にもほどがあると。
しかし最近の私の膝事情により、
降りる時はこの階段が
涙が出るほどありがたくてありがたくて。
その昔、
ナイル川の氾濫で繁栄したエジプト、
その氾濫がいつ起きるかを知るのに
天文学が発達した、
とゆう話を思い出しました。
(私の思考回路についてきてください)

とゆうことでこのお山は
日本史と世界史のお山でありました。

(トレーニングにもいいですけどね)(-_-;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2512人

コメント

回復の兆し どえりゃー嬉しい!!
今晩は
今年後半、最悪期から比べかなり良くなっているよう。
回復へ どえりゃー嬉しいです。
立山思い出します。
80隊はチコちゃんに「ぼーっと生きてんじゃないよー」と何時も叱られてます。
今後ともよろしくです。
80,81より
2018/12/25 19:40
Re: 回復の兆し どえりゃー嬉しい!!
80登山隊さん こんにちは

チャメのヒザも多少はよくなってきたようで
時間はかかりますがなんとかハイキングを
楽しんでおります \(^o^)/

とは言ってもね〜〜〜〜〜
元に戻ったところで80登山隊さんには
追いつけませんよ
なんせ自称ヤマレコイチ遅い
チャメゴン登山隊ですもん (´;ω;`)ウゥゥ

しかしレコには写真UPしてないけど
古城山からも雪の積もった御嶽山や
アルプスがデ〜〜〜んと見えてました
雪山って登るとなると大変やけど
見る分には綺麗でイイですね

そんじゃ来年にでもどこかで・・・・
2018/12/26 0:25
はっちゃ〜ん(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

ハートマークつけて
嬉しいなんてゆっていただくと
なんだか小学6年生の頃を思い出すじゃないですか(*ノωノ)

はっちゃんだんなも膝、ダメなんですよね。
でも私とはレベル・クラスが違うようです。
自分でできること、もう少し痩せないとダメなんですが
はっちゃんはそんなスリムでもイタイタなんだから
痩せても同じなら痩せるのやめようかなと(*´艸`)

クダリはご機嫌の奥様をみると
”ああ、私も昔はクダリは楽しかったなぁ〜”
と、うらめしく思います。
今の私は
ノボリは病人、クダリは怪我人、なんです(>_<)

はっちゃん夫妻はもう遠くへ行ってしまわれましたけど
日曜に休みがとれた際は
近場のゆるゆる山へ戻ってきてください。
そこで膝談議に花を咲かせましょう(*´艸`)
2018/12/26 0:54
おおおぉ〜階段❗😱❗😱
こんばんワン🐶
すごい階段攻撃のお山でしたねぇ😎
これは、私でも登りたくないなぁ💦
超お疲れさまでした

あ、私の短パンの事ですがっ❗
低い山しか歩かないこの頃〜。
全然、寒くないですよ〜チャメさん😮
んじゃ、ね〜
2018/12/25 19:44
Re: おおおぉ〜階段❗😱❗😱
林檎屋親分 こんにちは

あれ〜〜〜!?
突っ込んでくださいよ〜〜〜
今回は食べてないけど
ちゃんと棒ラーメンを
持って行ってたのに・・・・
( ノД`)シクシク…

それよりスタートレックでは
転送機に転送された有機体の情報を保持する
転送トレースといった機能が存在して
転送された物質が正しい位置に実体化するために
パターン・バッファってなのがあります
なのでもし若い時のパターンバッハが残ってたら
ワープした瞬間に昔の体に再構築することも可能
なのでワープを繰り返す林檎屋親分もみるみるうちに
若者に戻るかもですよ (* ´艸`)ワハハ
2018/12/26 0:50
ぼす〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

裏山 って、高尾山も裏山なんですかっ?Σ(・ω・ノ)ノ!
八王子って有名だから
もっと街だと思ってました(*´艸`)
東京遠征の際は、
ガイドのほう、よろしくお願いしま〜す(⋈◍>◡<◍)。✧♡
(あとスカイツリーと東京タワーのハッピーセットで)
(同じ日なら私バテてどれか行けませんけど)(-ω-;)ウーン

転送成功でなにより(*^^)v
でも転送の過程で失敗すると
蠅男になっちゃいますよ〜(*´艸`)

私は三次元のぼすを知らないから
今のぼすもdvdのぼすも同じような存在感で
よって、
転送 とのからみもあって
今SNSで交流してるのは
dvdのぼすかも、と
なんか不思議な気持ちになりました。

寒くない?
慣れなんですかねぇ。
私なんか久しぶりにはいたらスースーして
思わず前もって下痢止め、
飲んでしまいましたよ(~_~;)
2018/12/26 1:23
丸いケーキ( ・ิω・ิ)全部食べたぁ?
最近、ショートばっかやわ、メロンとイチゴ定番な(*^^)
昨日、そやったし🍰
チョコプレートは、チャメが?

イブは、昼過ぎはちょっとあったかなったけど
風は冷たかったわぁ、金剛山はチビチビ霧氷付いたし。

階段登りながら、待ちながら(•ө•)♡おつかれ〜
今回はだいぶ歩いてるけど、
歩き継続出来るんが、少しマシに(^○^)?
ユックリやで、ゆるりと(๑•̀ㅁ•́๑)✧ビタロさんは待ってくれてるもん

あっ、ビタロさん
チャメは、右の道は選択しないと思います
だって、登りやから……ヽ(=´▽`=)ノどやろか。
2018/12/25 20:15
Re: 丸いケーキ( ・ิω・ิ)全部食べたぁ?
ナオ姉さん こんにちは

今週末には大寒波が来るとか
いよいよ雪山シーズンが到来ですね

でも・・・・
チャメ待ちは夏と違って辛いのよね
なんせデンデン虫のように
ゆっくり動き続けてるチャメと違って
こっちは吹雪の中じっと動かず見守ってるんで
それはそれはサム〜〜〜ございます
姉さんもいちど体験してみてくださいな
シャレになりませんで〜〜〜〜

あっ!!そやそや
最近チャメにスマホのカメラで
可愛く奇跡の1枚が撮れるまで
何回も撮らされるんやけど
なんでやろね  (・・?
2018/12/26 1:09
なおご〜ん(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

クリスマスとかハロウィンとか恵方巻とか
おせち料理とかもうど〜でもいいんですけど
ちょうど買い物先で
むっちゃ安ぅであったもんで
それにビタロがイロつけたんですわ。
だからプレートはついてたもんです(*´艸`)
ケーキはショートん方が絶対いいと思います(^^)v

待たんでええって言ってるんですけどねぇ・・・
最近ふたりの体感温度が激しく開いてきて
この日も私は登山も下山も汗流れてたんですけど
ビタロは :(;゙゚'ω゚'):サムィー の連発。
そんなら走ってこのへん往復してこいや
ってゆうと、それは嫌やと。
この〜ヘタレめ〜 ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
・・・(。´・ω・)ん?

そ、そ、下山するのに
のぼる道なんてまっぴらごめんだわさ。
例えそれが正解でも。・・・(。´・ω・)ん?
2018/12/26 1:40
来年こそは
ビタロさん
チャメさん
こんばんは
岐阜へお越しとあらばはせ参じたのに
古城山未だに行ったことないのですが
お題のごとく今年も無事お会いすることもできず(笑)
本当に残念でなりません
来年こそはお会いすることもそうですが
おいしそうなビタロさん特製クリスマスケーキをいただきたいと
思っております。
近々はバレンタインケーキなので
チャメさん特製の心のこもったケーキを食べに行きたいと思っている
kazuでした

ではよいお年をお迎えください
2018/12/25 22:20
Re: 来年こそは
カズさん こんにちは

月曜日は古城山から金華山が
スッキリと見えてましたよ
あそこにカズさんいたんだ〜〜〜
しかも行きも帰りも近所を通ってるし
なかなかタイミングが・・・・・
来年はぜひお会いしたいところです

あっ!!!
バレンタインより先にお年玉ですよ
ポチ袋がコケないほどの分厚いのを
夫婦そろって待ってま〜〜す
2018/12/26 1:28
かずご〜ん(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

おぉ〜Σ(・ω・ノ)ノ!
会えませんでしたけど、
けっこぉ近くにいましたね〜(*´艸`)
金華や百々はいつも候補になってるんですけど
ご存知のように市内の信号渋滞が嫌で嫌で(>_<)
ここなら高速だと早いしノーストレスだし
さくっと終わらせたいからこっちにしました。
でも大苦戦してしまいあわやヘッデンものでした(-_-;)

バ、バレンタインケーキですとぉ?
誰がいつどこで決めたのだ〜(#゚з゚#)ブー
手間暇かけさせるな〜q( ゚д゚)pブーブーブー
わたしゃ思うのですよ、
最近では自分にだとか同性の友達にだとか、
それならもっと先行って
2月14日は
男性が女性に、でもいいのでは?
かずさん!(ΦωΦ)フフフ…

来年こそ!ですね(^_-)-☆
冬、Yは無理かもしれませんが
Dは狙っとります(*´艸`)
2018/12/26 2:00
ご無沙汰してます。
biwakotaroさん  chamegon さん 
メリークリスマス! いつまでも「うだつが上がらない」sugiです。
近くに住んでいてもなかなか美濃の方には行く機会がないのですが、こんな山城跡があるんですね。それにしても全面階段はつらい。
実は、膝痛のchamegon さんにいつも献身的に付き合うbiwakotaroさんって優しいなぁ〜って感心しているんです。chamegon さんもハイキングできるようになってよかったですね。僕が言うのもなんですが、無理せず、徐々に楽しんでください。
「たとえ、昨日がどんなでも、明日はきっとえぇ日になる」
きっと、来年はお二人も僕もえぇ年になりますとも!よいお年を!
2018/12/25 22:36
Re: ご無沙汰してます。
スギ師匠 こんにちは

どうにかこうにかチャメもお散歩程度は
出来るようになってきました
でもヒザが元に戻っても
もともとがハイキング程度の山にしか
行ってませんけどね〜〜〜

それよりバスツアーで行く
お弁当付き下山の旅はイイですね
これならチャメにも・・・・

な〜〜〜んて一瞬思ったけど
チャメを舐めたらいけませんね
下りでもしっかり人より2倍は
時間がかかりますから 
2018/12/26 1:38
すぎご〜ん(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

(-ω-;)ウーン・・・確かに優しいですね・・・
優しすぎますよね・・・
きっと私のことが好きすぎて
なおかつマゾなんですよ(;^_^A

最近では私の膝のこともあり
子猫のように
登ったはいいが降りられないところもあるんですが
そんな時ビタロは 石 になってくれます。
ほんと、気持ち悪いぐらい優しいです。
いったい本当は心の底で何考えてるんでしょうか・・・
まぁ、一緒に山来た限りは
文句なんか言ったりして私を怒らせたら
そりゃ〜も〜めんどくさいことになるって
わかってるからでしょうか(*´艸`)

優しい人は強い人だと思います。
それはいいのですが
甘やかされると私のような
モンスターハイカーが出来上がります。
でそれは結局自分にはねかえって・・・
あ、このへんよくビタロと討論してるんですけどね(*´艸`)

おやじーずにめでたく加入のオリーブさんに
同性の援軍を、とは思ってるですが
(彼女は体力的にじゅうぶん男性的ですが)
おススメの上高地は遠いし
まだ長距離は歩けそうにありません。
足手まといも 過ぎる と笑い事じゃなくなりますからね(>_<)
鳩吹が唯一のチャンスでしょうか・・・

来年はえぇ年?・・・
それって心に余裕があるから言えるんですよ〜
私なんか毎日が必死ですもの。
なんてったって難病ですもの(T-T*)ウウウ
また会えた時にでも詳しく・・・

良いお年を!(って私も来年ことゆってますやん(*´艸`)
2018/12/26 2:37
あの滑り台、滑ったんだ‼
こんばんは。
最近観光レコからヤマレコに戻って来てますね〜。
(って、美濃の古城山だと階段レコでもありますが。(;^_^A )

相変わらず立入禁止の東屋もそのままのようで。
しかし、あの滑り台滑れるとは
お痩せになられたんじゃ?
子供用で結構細かったような?
おっさん一人で滑ってお尻がハマったら嫌だったんで
我慢したようなしなかったような?
(最近、ますます物忘れが多くなってきてるような?
2018/12/25 23:57
Re: あの滑り台、滑ったんだ‼
ケイさん こんにちは

ようやく観光レコからお散歩レコまで復活してきました
まあ完全復活してもハイキングなんですがね (;^_^A

それより・・・・
あの滑り台って子供用だったんですか!!!
どうりでネ (´ー`*)ウンウン
そうでなくてもデカいチャメのお尻がつかえて・・・
あとはご想像どうりでございます
2018/12/26 1:57
じはらご〜ん(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

最近あるテレビ番組の山コーナーみたいなんみてて
むっちゃ盛ってるや〜ん、
って、ビタロとあきれておるんですけど
この滑り台も地元(知ってる)の人なら
盛ってるの、バレバレですよね(;^_^A

お尻がはまるはまらん以前に、
石でできてるんで
滑りません(>_<)
山靴は滑らないようにできてるんで
なんだったら歩いて下まで降りられます。
あれって本当に滑れるんでしょうか(・・?
下になんか塗ったり?
パチンコ玉ひいたり? (-ω-;)ウーン
もし滑れるようでも
あの高さと長さです。
少しでも膝がカクンとなるようなら
その悲鳴は宇宙に届くことになるでしょうよ。

て、それよりも
”最近観光レコから山レコに” ですって?
なんやとーおらぁ〜 ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
Σ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ
天王山でフルボッコじゃわれぇテメェ(怒▼ω▼)
これがほんとの 天王山の戦い じゃ!
えっ?なんか悪いことしたかって?
してませんよ。( ̄ー ̄)ニヤリ
私のストレス発散です。(*^^)v
2018/12/26 3:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら