記録ID: 168571
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
玉原高原 尼ケ禿山
2012年02月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc84d5978bcfd6ef.jpg)
- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 297m
- 下り
- 308m
コースタイム
駐車場10:40⇒玉原湿原入り口11:20⇒東大セミナーハウス付近登山口12:20⇒稜線上13:00⇒山頂直下広場13:15
山頂直下広場13:30⇒玉原湿原14:15⇒駐車場15:00
山頂直下広場13:30⇒玉原湿原14:15⇒駐車場15:00
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
圏央道で事故渋滞と赤城SA付近での冬タイアチェックで予定の1時間半遅れで到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高速の大渋滞で大幅に出発が遅くなったが、13時半を引き返しリミットとして設定、行ける所までと説明。 スキーパークの係り員から『スノーハイカーの遭難で何度も救出に出向いているので充分に注意をするように』忠告をもらって出発。 最初から湿原方面ルートはバージンスノーで気持ちがいいが、トップは苦労する。 東大セミナーハウス付近からブナ林の斜面に取り付き、山頂まであと20分の直下平坦地でタイムリミットとなって引き返した。帰路はもちろんスキーヤーは早いがスノーシューもルートが出来ているので小走り状態。 |
写真
撮影機器:
感想
玉原高原はスキー場の上にある鹿俣山と玉原湿原側の尼ノ禿山がスノーシューハイキングあるいは山スキーとしてポピュラーです。
スキーパークの係り員に捕まって、『スキーゲレンデから外には出ないように』と忠告を受けることがあるので、装備はベテランらしく充分にするように。
それだけ、遭難救助の出動が多いようだ。
玉原湿原の先に東大セミナーハウスがあるが、この辺りのブナ林の中を上って行くと最短ルートです。
なだらかな林間を上って行くと稜線に出る。ここを左方面に向かうと送電線鉄塔下に着く。いい天気であれば、その上に尼ケ禿山ピークが見える。
山頂付近は雪庇に注意する必要がある。
玉原越辺りから稜線沿いに夏道ルートもあるが、冬は不向きです。
YouTubで参考に http://www.youtube.com/watch?v=aVFB7MUUduI
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大量の雪の上をスノーシューで・・
あ〜る〜き〜たぁ〜〜〜い!!
九州では夢のまた夢・・
昨年は少々積もりましたが、スノーシューを見かけたのは一度だけでした。
今年はポカポカで全くもってきたいできまっしぇん
羨ましいレコでした。
YouTubeもBGMが、またよろしい(^^♪
くぅ〜、楽しそうぉぉぉ
113
有難うございます。
九州でお世話になりますので、こちらにも遊びに来て下さい。
yamaharu8
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する