記録ID: 1685833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
東鳳翩山〜西鳳翩山〜東〜ショウゲン山〜萩往還
2018年12月25日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,476m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:01
距離 22.3km
登り 1,476m
下り 1,475m
15:39
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全線よく整備されてます。 東鳳翩山 つづら折れの巻道ルートがメイン登山道と思われるが、それを貫くように直登の踏み跡がついている。 山頂直前は階段。やや急登。 西鳳翩山まで 東鳳翩山の西側は急登の階段が2箇所。段差も大きい。 地蔵峠から先は一般的な里山登山道。滑りやすい急登箇所あり。 油の峠から西鳳翩山頂までは舗装路を歩く。 21世紀の森方面(ショウゲン山) 階段のアップダウンが続く。特に699mピークは登り下りともに急登。 萩往還 砂利道もしくは石畳。 |
その他周辺情報 | 湯田温泉が近い。 今回は梅乃屋さんを利用しました。 自家温泉と湯田温泉の混合で加水加温なし。日帰り800円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
今年最後の山行はプチ遠征で山口の名峰東鳳翩山へ。
(26日の天気も良ければ下関の竜王山まで足を延ばしてそれを最終にするつもりだったんですが。)
しっかり歩きたかったので西鳳翩山、ショウゲン山のおまとめセットで。
素晴らしい天気のおかげもあり、素晴らしい眺望を得ることができました。
人気の山だけあって、久々に多くの登山者に出会いました。最近誰にも会わない山が続いていたのでちょっと困惑。
行きたい山が行ける山に変わってきたのを実感できた一年でしたが、来年は仕事が超忙しくなりますので休みとの戦いになりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する