ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1685877
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

メリクリ登山は鬼ヶ岳〜十二ヶ岳

2018年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:30
距離
11.9km
登り
1,225m
下り
1,220m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
2:45
合計
9:24
5:04
5:05
15
5:20
5:20
5
5:25
5:25
120
7:25
7:52
7
7:59
8:14
30
8:44
8:44
12
8:56
8:57
4
9:01
9:28
5
9:33
9:33
11
9:44
9:44
48
10:32
10:59
13
11:12
11:40
7
11:47
11:50
38
12:28
12:34
18
12:52
12:52
4
12:56
13:22
59
14:21
14:25
3
14:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス 西湖根場浜駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
雪無し。倒木多し。
メリークリスマス。朝5:00の西湖根場浜駐車場にはもちろん誰もいない。今日は荷物を軽くして歩きます。バーナーもクッカーも無し。お昼はパンとおにぎりだよ。
2018年12月24日 05:03撮影 by  iPhone XS, Apple
12/24 5:03
メリークリスマス。朝5:00の西湖根場浜駐車場にはもちろん誰もいない。今日は荷物を軽くして歩きます。バーナーもクッカーも無し。お昼はパンとおにぎりだよ。
鬼ヶ岳に向かって夜間行軍っす。なぜ夜から歩くかと言えば、夜が好きだからさ。
2018年12月24日 05:24撮影 by  iPhone XS, Apple
12/24 5:24
鬼ヶ岳に向かって夜間行軍っす。なぜ夜から歩くかと言えば、夜が好きだからさ。
左折。
2018年12月24日 05:38撮影 by  iPhone XS, Apple
12/24 5:38
左折。
月夜が美しい。(マロンチストなオレ。ん?)
2018年12月24日 05:43撮影 by  iPhone XS, Apple
12/24 5:43
月夜が美しい。(マロンチストなオレ。ん?)
おっはー。
2018年12月24日 07:08撮影 by  iPhone XS, Apple
12/24 7:08
おっはー。
モルゲンロープ場。
2018年12月24日 07:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 7:11
モルゲンロープ場。
チラリ雪。
2018年12月24日 07:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 7:16
チラリ雪。
おお。視界が開けた。西側を見ると、王岳越しに南アルプス南部が一望のハズだけど、雲が・・
2018年12月24日 07:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/24 7:19
おお。視界が開けた。西側を見ると、王岳越しに南アルプス南部が一望のハズだけど、雲が・・
南にはもちろん御方が。
2018年12月24日 07:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/24 7:20
南にはもちろん御方が。
色温度バトル。
2018年12月24日 07:26撮影 by  iPhone XS, Apple
4
12/24 7:26
色温度バトル。
なんか痛いと思ったら、トゲトゲ枝がたくさん。
2018年12月24日 07:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 7:31
なんか痛いと思ったら、トゲトゲ枝がたくさん。
知らずに突撃したら、高価なウィンドブレーカーがズタズタになるところだったわい。(高価というコメントのみJARO)
2018年12月24日 07:31撮影 by  iPhone XS, Apple
12/24 7:31
知らずに突撃したら、高価なウィンドブレーカーがズタズタになるところだったわい。(高価というコメントのみJARO)
雪頭ヶ岳着。
2018年12月24日 07:32撮影 by  iPhone XS, Apple
12/24 7:32
雪頭ヶ岳着。
「撮ってネ」の「ネ」が大事なところ。
2018年12月24日 07:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/24 7:33
「撮ってネ」の「ネ」が大事なところ。
寒っぶ。手袋2レイヤーじゃ。
2018年12月24日 07:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 7:40
寒っぶ。手袋2レイヤーじゃ。
出ました。恒例のロープ場。登る分には、無くてもなんとかなります。
2018年12月24日 07:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 7:48
出ました。恒例のロープ場。登る分には、無くてもなんとかなります。
これより向かう十二ヶ岳への稜線。
2018年12月24日 07:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/24 7:50
これより向かう十二ヶ岳への稜線。
鬼ヶ岳へのハシゴ。
2018年12月24日 07:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 7:52
鬼ヶ岳へのハシゴ。
はい。到着。ほぼCT通り。やったー。ここには5度目の登頂。どんだけ好きやねん。
2018年12月24日 08:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/24 8:00
はい。到着。ほぼCT通り。やったー。ここには5度目の登頂。どんだけ好きやねん。
八ヶ岳。雲で見えなーい。
2018年12月24日 08:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 8:06
八ヶ岳。雲で見えなーい。
富士山には強い西風が吹いてます。
2018年12月24日 08:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 8:07
富士山には強い西風が吹いてます。
鬼の角。
2018年12月24日 08:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 8:07
鬼の角。
良く見えないけど、南アルプスオールスターズ。
右から鳳凰、仙丈、北、間ノ、農鳥、塩見、荒川、赤石、聖、上河内、茶臼が見えているハズ。
2018年12月24日 08:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 8:08
良く見えないけど、南アルプスオールスターズ。
右から鳳凰、仙丈、北、間ノ、農鳥、塩見、荒川、赤石、聖、上河内、茶臼が見えているハズ。
東の方向の山のこと、何も知らないオレ。手前にあるのは、これから行く金山と節刀ヶ岳。
2018年12月24日 08:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 8:14
東の方向の山のこと、何も知らないオレ。手前にあるのは、これから行く金山と節刀ヶ岳。
ささ、進軍じゃ。まだ今日は誰にも会ってない。
2018年12月24日 08:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 8:28
ささ、進軍じゃ。まだ今日は誰にも会ってない。
軽い倒木は幾重にも。
2018年12月24日 08:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 8:37
軽い倒木は幾重にも。
金山。ちょいと節刀ヶ岳まで行ってきます。
2018年12月24日 08:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 8:44
金山。ちょいと節刀ヶ岳まで行ってきます。
歩きやすい道。
2018年12月24日 08:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/24 8:45
歩きやすい道。
すぐ着いちゃった。
2018年12月24日 09:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/24 9:03
すぐ着いちゃった。
風が強くて、雲を飛ばしてくれたみたい。
まずは北岳。
2018年12月24日 09:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 9:04
風が強くて、雲を飛ばしてくれたみたい。
まずは北岳。
オベリスク。右は甲斐駒かなあ・・?
2018年12月24日 09:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 9:05
オベリスク。右は甲斐駒かなあ・・?
間ノ岳、農鳥岳。
2018年12月24日 09:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/24 9:05
間ノ岳、農鳥岳。
塩見岳!行ったばかりだからなんか嬉しい。
2018年12月24日 09:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/24 9:11
塩見岳!行ったばかりだからなんか嬉しい。
荒川岳。
2018年12月24日 09:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/24 9:12
荒川岳。
赤石岳。雪化粧した山容はいつ見てもカッコイイ。
2018年12月24日 09:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/24 9:12
赤石岳。雪化粧した山容はいつ見てもカッコイイ。
聖岳。来年行ってやるー!
2018年12月24日 09:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/24 9:12
聖岳。来年行ってやるー!
笊ヶ岳。多分。
2018年12月24日 09:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/24 9:14
笊ヶ岳。多分。
先日撤退した大無間山。多分。
2018年12月24日 09:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/24 9:15
先日撤退した大無間山。多分。
纏を持ったリスさんの訓示は、スケールがハンパない。
2018年12月24日 09:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/24 9:24
纏を持ったリスさんの訓示は、スケールがハンパない。
これより向かう十二ヶ岳。
2018年12月24日 09:25撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/24 9:25
これより向かう十二ヶ岳。
ワイドレンズでドーン!
2018年12月24日 09:26撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
12/24 9:26
ワイドレンズでドーン!
さっきまでいた鬼ヶ岳。
2018年12月24日 09:26撮影 by  iPhone XS, Apple
12/24 9:26
さっきまでいた鬼ヶ岳。
金山に戻りましょう。
2018年12月24日 09:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 9:45
金山に戻りましょう。
金山を通過して十二ヶ岳に向かうとすぐ現れるハシゴ場。
2018年12月24日 10:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 10:16
金山を通過して十二ヶ岳に向かうとすぐ現れるハシゴ場。
振り向きショット。
2018年12月24日 10:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 10:17
振り向きショット。
このコブが大変助かる。
2018年12月24日 10:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 10:18
このコブが大変助かる。
ここ。ここをよじ登ります。今回一番の難所でした。経験豊富なワシだから良かったモノの(大ウソ)、ちょっと危なすぎの壁でした。
2018年12月24日 10:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 10:19
ここ。ここをよじ登ります。今回一番の難所でした。経験豊富なワシだから良かったモノの(大ウソ)、ちょっと危なすぎの壁でした。
登り切った後の、征服感満載見下ろしカット。
2018年12月24日 10:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 10:23
登り切った後の、征服感満載見下ろしカット。
着いたよー。十二ヶ岳。
2018年12月24日 10:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/24 10:35
着いたよー。十二ヶ岳。
西湖も良く見えるね。
2018年12月24日 10:37撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
12/24 10:37
西湖も良く見えるね。
山頂にはふたつの祠。今日の無事を祈願してちゃんと手を合わせます。。お賽銭もね。
2018年12月24日 10:38撮影 by  FDR-X3000, SONY
12/24 10:38
山頂にはふたつの祠。今日の無事を祈願してちゃんと手を合わせます。。お賽銭もね。
よく見ると、ステンレスを使った近代祠。
パンとおにぎりを食べて、さあ、出発。
2018年12月24日 10:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 10:59
よく見ると、ステンレスを使った近代祠。
パンとおにぎりを食べて、さあ、出発。
桑留美方面ではなく、毛無山に向かいます。
2018年12月24日 11:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 11:02
桑留美方面ではなく、毛無山に向かいます。
北を見ると・・・、
2018年12月24日 11:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 11:19
北を見ると・・・、
お。瑞籬山の大ヤスリ岩じゃないか。
2018年12月24日 11:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 11:19
お。瑞籬山の大ヤスリ岩じゃないか。
ってことは、右を見ると・・・あった!五丈岩だ。金峰山だね。
2018年12月24日 11:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 11:21
ってことは、右を見ると・・・あった!五丈岩だ。金峰山だね。
河口湖方面も良く見えます。
2018年12月24日 11:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 11:20
河口湖方面も良く見えます。
十二ヶ岳から十一ヶ岳への岩場がクライマックス。これは下った後の振り向き見上げカット。
2018年12月24日 11:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 11:29
十二ヶ岳から十一ヶ岳への岩場がクライマックス。これは下った後の振り向き見上げカット。
向かう十一ヶ岳。
2018年12月24日 11:34撮影 by  FDR-X3000, SONY
12/24 11:34
向かう十一ヶ岳。
下って、この吊り橋を渡って登り返します。とても揺れます。
2018年12月24日 11:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 11:38
下って、この吊り橋を渡って登り返します。とても揺れます。
さあ登るぜ。
2018年12月24日 11:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 11:40
さあ登るぜ。
急だけど、固い岩場だから、足場はたくさんある。
2018年12月24日 11:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 11:41
急だけど、固い岩場だから、足場はたくさんある。
振り向いて十二ヶ岳。
2018年12月24日 11:46撮影 by  FDR-X3000, SONY
12/24 11:46
振り向いて十二ヶ岳。
てことで、十一ヶ岳攻略。
2018年12月24日 11:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 11:50
てことで、十一ヶ岳攻略。
もちろん。
2018年12月24日 11:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 11:54
もちろん。
十。
2018年12月24日 12:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:01
十。
写真では表現できない、滑ったらチーンな斜面。
2018年12月24日 12:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:01
写真では表現できない、滑ったらチーンな斜面。
半年ぶりに来て、新たに設置されていたロープ。この輪っかが嬉しい。
2018年12月24日 12:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:05
半年ぶりに来て、新たに設置されていたロープ。この輪っかが嬉しい。
あれ?九を見落とした。
2018年12月24日 12:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:08
あれ?九を見落とした。
もはや、再制作が必至。
2018年12月24日 12:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:16
もはや、再制作が必至。
今日の山行を象徴するような構図。
2018年12月24日 12:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:17
今日の山行を象徴するような構図。
六。
2018年12月24日 12:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:19
六。
五。
2018年12月24日 12:25撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:25
五。
倒木多いなー。
2018年12月24日 12:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:27
倒木多いなー。
これこれ。嬉しいヤツ。
2018年12月24日 12:29撮影 by  iPhone XS, Apple
12/24 12:29
これこれ。嬉しいヤツ。
もう少しだ。頑張れオレ。
2018年12月24日 12:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:31
もう少しだ。頑張れオレ。
四ヶ岳着。ここは絶景ポイントですぞ。
2018年12月24日 12:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:36
四ヶ岳着。ここは絶景ポイントですぞ。
ほれ。
2018年12月24日 12:33撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
12/24 12:33
ほれ。
三。
2018年12月24日 12:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:43
三。
二。
2018年12月24日 12:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:47
二。
一。
2018年12月24日 12:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:53
一。
毛無山着!
風情の無いステンレス道標、ありがとうございます。
残ったパンを食べました。帰りのバスの時間を確認して出発です。
2018年12月24日 12:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 12:57
毛無山着!
風情の無いステンレス道標、ありがとうございます。
残ったパンを食べました。帰りのバスの時間を確認して出発です。
軽く急ぎ足で下ります。(バスの時間がギリギリだから)でも走れるんだから今日のオレは余裕があるな。
2018年12月24日 13:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 13:34
軽く急ぎ足で下ります。(バスの時間がギリギリだから)でも走れるんだから今日のオレは余裕があるな。
軍人さんたちのお墓が見えたら、右に曲がってショートカット。
なんと無料駐車場にいきなり行けるのだ。皆様も是非。
2018年12月24日 14:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 14:18
軍人さんたちのお墓が見えたら、右に曲がってショートカット。
なんと無料駐車場にいきなり行けるのだ。皆様も是非。
民家の裏を通って・・、
2018年12月24日 14:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/24 14:22
民家の裏を通って・・、
逆のコースを行く時にいつもお世話になっている駐車場を横切り・・、
2018年12月24日 14:24撮影 by  iPhone XS, Apple
12/24 14:24
逆のコースを行く時にいつもお世話になっている駐車場を横切り・・、
はい。バス停の西湖東口に到着です。今日のログはここまで。お疲れ様でした。ラストを飾る一枚がピンボケというていたらく。
2018年12月24日 14:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/24 14:35
はい。バス停の西湖東口に到着です。今日のログはここまで。お疲れ様でした。ラストを飾る一枚がピンボケというていたらく。
バスを待つ間、見上げると、吊り橋がある十二ヶ岳と十一ヶ岳の姿が。なかなかのお山でした。
2018年12月24日 14:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/24 14:37
バスを待つ間、見上げると、吊り橋がある十二ヶ岳と十一ヶ岳の姿が。なかなかのお山でした。
バス停の正面には、相変わらず気味の悪いお人形さんたち。このあと、バスが来て、無事乗車。マイカーまで戻って帰宅しましたとさ。
2018年12月24日 14:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/24 14:38
バス停の正面には、相変わらず気味の悪いお人形さんたち。このあと、バスが来て、無事乗車。マイカーまで戻って帰宅しましたとさ。

感想

クリスマスイブにサクッと日帰り登山を計画。何度か経験済みの十二ヶ岳、鬼ヶ岳を逆のコースから挑みました。いつもよりも荷物を減らしたので、終始快適な歩きで、天気も良く想像以上に楽しかったです。鬼ヶ岳から十二ヶ岳に向かう途中には、ほぼ垂直の岩場があり、かなり緊張します。半年ぶりくらいに来ましたが、ロープが新設されてて、登りやすくはなってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら