ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

長瀞アルプスから登る、蝋梅の宝登山【長瀞アルプス〜宝登山周回コース】

2012年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
heromicchi その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
8.2km
登り
405m
下り
369m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

前橋出発(07:00)→[関越]→宝登山麓駐車場(08:10/08:20)→長瀞駅(08:32)→
[秩父鉄道]→野上駅(08:35/08:40)→萬福寺(08:55)→御岳・天狗山分岐(09:30)→
小鳥峠(10:00)→宝登山北登山口(10:30)→宝登山山頂(11:00/12:30)→
宝登山麓駐車場(13:15)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
■駐車場
 宝登山麓駐車場:320台、500円、トイレ有

 朝早いと駐車料金の回収はまだやっていないので、帰りに支払います。
 
 詳細は秩父鉄道のHP参照
 http://www.chichibu-railway.co.jp/kanko/nagatoro/hodorope/access_car.html
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
 ○野上駅〜宝登山
  危険箇所は特にありません。
  この日は気温4〜6℃で、長瀞アルプスを歩いているとやや北風が強く冷たく感じました。
  日陰は結構冷えていて、一部路肩に雪が若干残ってましたが軽アイゼンは不要でした。
  蝋梅は、寒い日が続いたせいか例年より若干遅めで、西園が五部咲き、東園は咲き始めた
  ところのようです。

 ○宝登山〜宝登山麓駐車場
  危険箇所は特にありません。
  蝋梅が咲き始めたこともあって、ロープウェイが混雑しているので、
  ハイカーだけでなく、たくさんの一般のお客さんもロープウェイを使わず歩いてました。

■登山ポスト
 見当たりませんでした。

■温泉
 寄らず。予定では湯郷白寿。

■携帯電波状況(docomo)
 どこもつながりました。

宝登山麓駐車場に到着。朝早かったので、駐車場には車はこれくらい。料金もまだ回収してない時間だったので、帰りに支払った。
2012年02月11日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 8:18
宝登山麓駐車場に到着。朝早かったので、駐車場には車はこれくらい。料金もまだ回収してない時間だったので、帰りに支払った。
まずは秩父鉄道の長瀞駅まで移動。電車の時間も迫っているので、宝登山神社は寄らず。
2012年02月11日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 8:23
まずは秩父鉄道の長瀞駅まで移動。電車の時間も迫っているので、宝登山神社は寄らず。
長瀞駅はこの道をまっすぐ行ったとこにあり。時間が早いので人もほとんどいない。
2012年02月11日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 8:27
長瀞駅はこの道をまっすぐ行ったとこにあり。時間が早いので人もほとんどいない。
次の電車まで2分とタイミングよく長瀞駅に到着。8時32分の電車に乗れた。
2012年02月11日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 8:30
次の電車まで2分とタイミングよく長瀞駅に到着。8時32分の電車に乗れた。
長瀞駅から3分程電車に揺られ、1駅移動して野上駅に到着。ちちてつを見送る。
2012年02月11日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 8:35
長瀞駅から3分程電車に揺られ、1駅移動して野上駅に到着。ちちてつを見送る。
秩父鉄道野上駅に到着。ハイキングの団体さんが駅前で準備体操してた。
2012年02月11日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 8:35
秩父鉄道野上駅に到着。ハイキングの団体さんが駅前で準備体操してた。
駅前の案内板。下の方にある長瀞アルプスから宝登山を目指す。
2012年02月11日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 8:42
駅前の案内板。下の方にある長瀞アルプスから宝登山を目指す。
野上駅からまっすぐ歩いていき、ここもまっすぐ。団体さんと一緒に歩く。
2012年02月11日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 8:44
野上駅からまっすぐ歩いていき、ここもまっすぐ。団体さんと一緒に歩く。
のどかな風景を眺めながら登山口を目指す。青空がきれい。
2012年02月11日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 8:46
のどかな風景を眺めながら登山口を目指す。青空がきれい。
長瀞アルプスのコース案内を発見!
2012年02月12日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/12 16:04
長瀞アルプスのコース案内を発見!
萬福寺に到着。庭に氷が張ってた。
2012年02月11日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 8:56
萬福寺に到着。庭に氷が張ってた。
わんこ!!!目線いただきました!
2012年02月11日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
2/11 8:57
わんこ!!!目線いただきました!
民家の間の道を進むと登山口にようやく到着。
2012年02月11日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 8:58
民家の間の道を進むと登山口にようやく到着。
登山口からはこんな登り。それほど急ではない。
2012年02月11日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 8:59
登山口からはこんな登り。それほど急ではない。
長瀞アルプスは終始こんな感じの道。アップダウンも少なくとっても歩きやすい。
2012年02月11日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 9:11
長瀞アルプスは終始こんな感じの道。アップダウンも少なくとっても歩きやすい。
御岳・天狗山分岐。
2012年02月11日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 9:29
御岳・天狗山分岐。
こんな樹林帯も進む。日陰に入ると少し涼しい。
2012年02月11日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 9:42
こんな樹林帯も進む。日陰に入ると少し涼しい。
氷池への分岐。この日は氷池へは行かず。
2012年02月11日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 9:46
氷池への分岐。この日は氷池へは行かず。
小鳥峠に到着。道標が細かく設置されていて迷うことなく安心して歩ける。
2012年02月11日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 10:02
小鳥峠に到着。道標が細かく設置されていて迷うことなく安心して歩ける。
林道に到着。ここで少し休憩して、宝登山北登山口まで林道歩き。
2012年02月11日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 10:05
林道に到着。ここで少し休憩して、宝登山北登山口まで林道歩き。
道路に人の顔発見!
2012年02月11日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
2/11 10:18
道路に人の顔発見!
林道には路肩に若干雪が残ってた。日があまり当たらないせいか、だいぶ寒かった。
2012年02月11日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 10:20
林道には路肩に若干雪が残ってた。日があまり当たらないせいか、だいぶ寒かった。
宝登山北登山口に到着!
2012年02月11日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 10:31
宝登山北登山口に到着!
宝登山北登山口からは、今までの長瀞アルプスとは違い、こんな急な階段が続く。
2012年02月12日 18:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/12 18:58
宝登山北登山口からは、今までの長瀞アルプスとは違い、こんな急な階段が続く。
山頂手前まで来ると街並みの向こうに立派にそびえる武甲山がきれいに広がる。
2012年02月11日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 10:56
山頂手前まで来ると街並みの向こうに立派にそびえる武甲山がきれいに広がる。
宝登山頂上に到着♪ロープウェイもあって観光客でもこれる場所だけあって、山頂写真は順番待ち。
2012年02月11日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 11:02
宝登山頂上に到着♪ロープウェイもあって観光客でもこれる場所だけあって、山頂写真は順番待ち。
山頂から両神山方面。
2012年02月11日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 11:03
山頂から両神山方面。
山頂から奥秩父の山々。甲武信とか雲取とかが見えてるのかな?
2012年02月11日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 11:04
山頂から奥秩父の山々。甲武信とか雲取とかが見えてるのかな?
両神山をズーム。ギザギザ感がたまらない。
2012年02月11日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 11:04
両神山をズーム。ギザギザ感がたまらない。
山頂からの眺めを少し楽しんだら、次はロウバイ♪
2012年02月11日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
2/11 11:06
山頂からの眺めを少し楽しんだら、次はロウバイ♪
青空に映えてきれいだった。
2012年02月11日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 11:07
青空に映えてきれいだった。
今年は寒さのせいか、例年より遅めで五部咲きくらいだったとか。1週間すればすごいことになるのかな?
2012年02月11日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 11:13
今年は寒さのせいか、例年より遅めで五部咲きくらいだったとか。1週間すればすごいことになるのかな?
ロウバイの甘い香りも楽しめた♪
2012年02月11日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
2/11 11:13
ロウバイの甘い香りも楽しめた♪
山頂のろうばい園は、西園と東園があって、東園は咲き始めたところなのでまだまだ楽しめそう。
2012年02月12日 19:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/12 19:38
山頂のろうばい園は、西園と東園があって、東園は咲き始めたところなのでまだまだ楽しめそう。
山頂のそばにはみそおでんや甘酒などを売っているお店もあった。
2012年02月11日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 11:20
山頂のそばにはみそおでんや甘酒などを売っているお店もあった。
西園の方はたくさんの人がご飯を食べたり、ロウバイを鑑賞していたので、少し静かな東側に来てご飯。
2012年02月11日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 11:38
西園の方はたくさんの人がご飯を食べたり、ロウバイを鑑賞していたので、少し静かな東側に来てご飯。
武甲山を眺めながら天そば♪
2012年02月11日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
2/11 11:44
武甲山を眺めながら天そば♪
正面には1月に登った大霧山方面がよく見える。真ん中の山は笠山だね。
2012年02月11日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 12:31
正面には1月に登った大霧山方面がよく見える。真ん中の山は笠山だね。
山頂のそばには小動物公園もあり。寄らなかったけど。
2012年02月11日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 12:34
山頂のそばには小動物公園もあり。寄らなかったけど。
小動物公園に向かう途中に見えた栃木方面の山。
うっすら雪をまとった山は、日光の男体山かな?
2012年02月11日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 12:37
小動物公園に向かう途中に見えた栃木方面の山。
うっすら雪をまとった山は、日光の男体山かな?
榛名山や小野子三山、子持山も見えたよ!
2012年02月11日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 12:39
榛名山や小野子三山、子持山も見えたよ!
小動物公園も賑わっているみたい。
2012年02月11日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 12:40
小動物公園も賑わっているみたい。
下りはこんな道を、ロープウェイ回避の一般の人たちに混ざって下山。
2012年02月11日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 13:05
下りはこんな道を、ロープウェイ回避の一般の人たちに混ざって下山。
朝は10台くらいしかとまってなかった駐車場。ご盛況のようでぎっしり。
2012年02月11日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 13:13
朝は10台くらいしかとまってなかった駐車場。ご盛況のようでぎっしり。
黄色いロープウェイががんばってました。
2012年02月11日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/11 13:23
黄色いロープウェイががんばってました。
撮影機器:

感想

今回で5回目となった会社メンバーとの山行。
今年は西上州や秩父の山も結構雪が残っていて、どこにしようか迷った。

そんな中、ヤマレコを見ていたら、雪の心配もなさそうな山行記録がちらほら
目に入り、ロウバイも咲き始めたことから、宝登山にしてみた。

去年秩父の山に来たときから気になっていた山で、ロウバイや桜がきれいな山の
ようなので、来るならこの時期か、春かなと思っていた。

宝登山はロープウェイもあり人気の山なので、登るなら電車を利用して
長瀞アルプスから宝登山を目指すコースにしてみた。

宝登山の駐車場に車をとめて、長瀞駅から野上駅まで一駅乗って下車すると、
駅前で団体さんが準備体操。長瀞アルプスも団体で賑わってるみたい。
秩父鉄道のホームページを見ると、この時期毎週、ハイキングの募集をしてるみたい。
それでも、長瀞アルプスは比較的静かに歩けたので、おすすめです。

宝登山山頂からは、両神山や武甲山を始め奥秩父の山々がきれいに見えて最高♪
話題のロウバイも五部咲きらしかったけど、青空に映えてとてもきれいだった。

山頂にはお店もあるし、小動物園なんかもあったりするから、
小さい子を連れてのファミリー登山なんかにとっても向いている山だと思う。

長瀞アルプスから宝登山までを歩く周回コース。距離は8.5キロくらいと
なっていたけど、長瀞アルプスはとても緩やかなハイキングコースなので、
下山しても体の疲れはほとんど無く歩けるコースだった。

いつか桜できれいな時期にまた訪れてみたい。


【宝登山から眺める秩父の山々】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1915人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら