記録ID: 1686356
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
比企三山、外秩父縦走で2018締め(笠山、堂平山、大霧山、皇鈴山etc)
2018年12月25日(火) ~
2018年12月26日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 64:00
- 距離
- 35.5km
- 登り
- 2,144m
- 下り
- 2,252m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:50
9:00
80分
皆谷バス停
10:20
10:30
50分
笠山
11:20
11:40
110分
堂平山
13:30
50分
旧定峰峠
14:20
15:50
0分
栃谷バス停
15:50
祭りの湯とネットカフェ
2日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:30
7:20
90分
定峰橋バス停
8:50
9:00
80分
大霧山
10:20
10:30
60分
皇鈴山
11:30
30分
釜伏山
12:00
12:30
50分
風布の里
13:20
13:40
10分
かんぽの宿寄居
13:50
波久礼駅
ルートは一部手入力、一部バスに乗っている区間あり
天候 | 25日 晴れ 26日 晴れ少し曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き 小川町駅 → 皆谷バス停 イーグルバス 帰り 栃谷 → 西武秩父駅 西武観光バス 26日 西武秩父駅 → 定峰橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道は全体的に整備されています。 ・舗装路も多く道が交錯しています。分岐時 道標のチェック ・定峰バス停からの登山道は道標が目立たないので見落とし注意 ・釜谷山の前後は急峻で尾根上に岩場あり、日本水へのトラバース道は崩落の危険があるため立入禁止になってます。 ・風の道は道路と並行して道が付けられているが、沢の渡渉で飛び石が幾つかあり、増水時は注意 |
その他周辺情報 | 西武秩父駅 祭りの湯 日帰り980円 遅くまでやっています かんぽの宿 寄居 26日は風呂の日で600円 風布の里 食事処 |
写真
感想
行こうと思っていたところの宿が
12/20まででしたので急遽予定を外秩父に変更
祭の湯はまだ行ってなかったのでこちらを軸に
コースを考慮、低山ながらロングルートになり縦走気分を
満喫出来ました。
今年は剱岳に登れたのが、やはり一番大きく印象に残りました。
達成感が大きすぎたのか少し山歩きのモチベーションが
少し落ち着いた感じになりました。
これからも適度な距離感で山歩きを楽しみたいと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
sarariさん あけましておめでとうございます
sarariさんの昨年は豊かな収穫でしたね。目的とされたところがほんとうに多彩でした。私的には、やはり剱岳難コースが一番の快挙だと思います。その次はというと、選択に苦慮しますね
本年もご活躍を・・登山の安全と共に祈念します。
tebukuroさん あけましておめでとうございます。コメントありがとうございます。
去年は本当に充実した山歩きが多かったです。劔岳以外ですと赤木沢や足尾の縦走など、巨木めぐりでは神室連峰、伊豆諸島、天城、櫛形山などどこも魅力がありました。
今年の候補では栂海新道がメインになりそうです。東北の山も気になります。今年もよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する