記録ID: 168689
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
ヤビツ峠から大山を周回・・なかなかの景色
2012年02月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:49
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
7:05ヤビツ峠→イタツミ尾根→8:18分岐点25丁目→8:31大山山頂・阿夫利神社8:58→9:37見晴台→10:18→11:35分岐点25丁目→12:35ヤビツ峠
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6割程度登ると残雪があり凍結しています。残雪も30冂度あります。軽アイゼンが必要です。アイゼン無しで登れますが、下山するのはかなり危険で滑りますのでアイゼン連行しましょう。登山道はかなり整備されており歩きやすいです。見晴台から阿夫利神社下社まではとても整備されていましたが、滑落死亡現場の看板が数か所ありました。落ちないように鎖の柵がいたる所に付いてました。昨年着た時は鎖柵はなく、ちょっと危険かなと思いましたが・・付けられたようです。 |
写真
樹齢500〜600年の夫婦杉です。素晴らしいですね〜 [[heart]] 夫婦のように仲良く寄り添って伸びてます。この木の前で夫婦仲良く撮影するといつまでも仲良く長生きできる伝説。が、あったら良いのに。この先で老夫婦が仲良く登山して、富士山見ながら楽しんでました。
撮影機器:
感想
今回はヤビツ峠761mから大山山頂1252mより下社・神社662mへ下りヤビツ分岐1149mまで登ってヤビツ峠に帰る変則周回コースでやってみました。低い山でも楽しめてしかも体力は2500m級の登山した事になります。
思いつきで言ったのですが・・・・
お隣の塔ノ岳より標高が低く、 あまり景色は期待していなかったのですが・・
けっこう海側を中心に良い景色が続きヤビツからの登りは樹林帯の中を歩くというより稜線を歩いている感じで気持良く登れました。
一度山頂から下って、神社からの登りは樹林帯で木々に囲まれ、ややガレて一般的な登山道・・筑波的でした。
アイゼンは持参して正解。
登りはなんとか登れると思いますが、下りはノーアイゼンは怖いです。70割の方がアイゼンを装着してましたが、スニーカーの家族が居たけどケガ無く下山できたか心配ですね。今回もトレーニングでヤビツから山頂を目指し、逆側から神社まで下山してから再度、山頂手前まで登りヤビツ分岐から下山しました。後半の登りは少し でしたが、日帰りトレーニングにはとても良い山でした。
ロープウェイで下社まで登って大山周回ならファミリーで楽しめる山だと思います。今の時期はアイゼンが無いと危険だと理解してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する