ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1689865
全員に公開
ハイキング
東海

火伏せの神【秋葉山】2018年登り納め

2018年12月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
10.6km
登り
867m
下り
857m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
1:14
合計
4:52
9:12
9:18
2
9:28
9:29
7
9:36
9:36
15
10:22
10:22
6
10:28
10:32
12
10:44
10:45
12
10:57
11:00
21
11:36
11:37
9
11:57
12:00
4
12:46
12:46
8
12:54
12:54
6
13:00
13:00
7
13:07
13:07
4
13:39
13:39
6
13:45
13:45
3
13:48
13:48
6
13:54
13:56
6
14:02
14:02
0
14:02
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下社前駐車場に停めました。すこし上がったところに表参道駐車場もあります。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし、上社手前の倒木も危険なところは処理済みでした
その他周辺情報 上社に飲食店ありますが、12月31日日中は閉店してました。大晦日なので夜10時から開店するそうです。
トイレは下社駐車場、参道駐車場、秋葉寺、上社にあります。
秋葉神社下社、初詣をひかえて準備万端のようです
秋葉神社の祭神は火之迦具土大神(江戸時代以前は秋葉大権現)、火伏(防火)の神です。
2018年12月31日 09:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:11
秋葉神社下社、初詣をひかえて準備万端のようです
秋葉神社の祭神は火之迦具土大神(江戸時代以前は秋葉大権現)、火伏(防火)の神です。
下社ははじめてきましたが、趣があります。
2018年12月31日 09:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:12
下社ははじめてきましたが、趣があります。
奉納品の日本最大という十能と火箸
2018年12月31日 09:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 9:17
奉納品の日本最大という十能と火箸
神紋が七葉紅葉の天狗の羽うちわがですので、秋葉大権現は天狗さんです。
2018年12月31日 09:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 9:18
神紋が七葉紅葉の天狗の羽うちわがですので、秋葉大権現は天狗さんです。
表参道コース、下社からしばらくは車道です
2018年12月31日 09:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:20
表参道コース、下社からしばらくは車道です
南天の赤い実や
2018年12月31日 09:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:23
南天の赤い実や
マンリョウの赤い実が目立ちます
2018年12月31日 09:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 9:24
マンリョウの赤い実が目立ちます
静岡では夏みかんがよく庭先に植えられています。こどもの頃の記憶ではほとんど収穫することはなく一年中つきっぱなし。ボール代わりにして遊んでいました。
2018年12月31日 09:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 9:25
静岡では夏みかんがよく庭先に植えられています。こどもの頃の記憶ではほとんど収穫することはなく一年中つきっぱなし。ボール代わりにして遊んでいました。
赤い実がキレイ
2018年12月31日 09:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:26
赤い実がキレイ
九里橋、石柱には神社まで三十丁(約3.3キロ)とかいてあります。
2018年12月31日 09:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:28
九里橋、石柱には神社まで三十丁(約3.3キロ)とかいてあります。
重厚で趣のある門前町の建物が続きます
2018年12月31日 09:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 9:29
重厚で趣のある門前町の建物が続きます
いかにも門前町って感じ
2018年12月31日 09:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:30
いかにも門前町って感じ
石垣も歴史を感じさせる
2018年12月31日 09:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:31
石垣も歴史を感じさせる
第三町(約0.3キロ目)、下社からってことかな?。新旧の標柱があって数字がずれていました。起点がどうも違うようです。
2018年12月31日 09:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:32
第三町(約0.3キロ目)、下社からってことかな?。新旧の標柱があって数字がずれていました。起点がどうも違うようです。
車道終点に秋葉寺用の駐車スペースとあずまやがあります。
2018年12月31日 09:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:33
車道終点に秋葉寺用の駐車スペースとあずまやがあります。
三の鳥居跡。銅製の鳥居があったそうです
2018年12月31日 09:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:36
三の鳥居跡。銅製の鳥居があったそうです
杉木立の林間には冬イチゴが実っています
2018年12月31日 09:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 9:38
杉木立の林間には冬イチゴが実っています
表参道なので道はキレイに整備されていますが、グニャグニャとつづら折りに上がります。小豆坂と言うそうです
2018年12月31日 09:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:39
表参道なので道はキレイに整備されていますが、グニャグニャとつづら折りに上がります。小豆坂と言うそうです
一定間隔に常夜灯も
2018年12月31日 09:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:45
一定間隔に常夜灯も
もみじ茶屋跡
2018年12月31日 09:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:54
もみじ茶屋跡
梵字が刻まれた古そうな標石
2018年12月31日 09:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:56
梵字が刻まれた古そうな標石
第十三町(約1.4キロ目)
2018年12月31日 09:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:58
第十三町(約1.4キロ目)
達筆な常夜灯
2018年12月31日 09:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:59
達筆な常夜灯
石積みが現れると
2018年12月31日 10:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:03
石積みが現れると
十八丁?茶屋跡かな
2018年12月31日 10:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:05
十八丁?茶屋跡かな
石仏がありました
2018年12月31日 10:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:06
石仏がありました
朝から曇りでしたが日が差してきました
2018年12月31日 10:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:12
朝から曇りでしたが日が差してきました
チョボイチ平跡、いくつかあった賭場の跡だそうです
2018年12月31日 10:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 10:13
チョボイチ平跡、いくつかあった賭場の跡だそうです
富士見茶屋跡
2018年12月31日 10:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:21
富士見茶屋跡
四の鳥居跡
2018年12月31日 10:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:25
四の鳥居跡
子安地蔵、安産のご利益あるそうです。
2018年12月31日 10:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:28
子安地蔵、安産のご利益あるそうです。
ベンチとテーブルのある休憩所横の鉄塔。晴れた日は富士山が見えるそうですが、見えませんでした
2018年12月31日 10:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:30
ベンチとテーブルのある休憩所横の鉄塔。晴れた日は富士山が見えるそうですが、見えませんでした
信玄石
2018年12月31日 10:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:42
信玄石
富士見茶屋の出店跡だそうです
2018年12月31日 10:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:46
富士見茶屋の出店跡だそうです
右 信玄谷、左 権現谷
2018年12月31日 10:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:46
右 信玄谷、左 権現谷
土佐坂
2018年12月31日 10:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:47
土佐坂
神社まであと十町(1.1キロ)のところに秋葉寺の山門
2018年12月31日 10:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:52
神社まであと十町(1.1キロ)のところに秋葉寺の山門
明治時代になってから建てられたそうです
2018年12月31日 10:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 10:54
明治時代になってから建てられたそうです
リス君いません
2018年12月31日 10:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 10:54
リス君いません
秋葉大権現三尺坊
2018年12月31日 10:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:55
秋葉大権現三尺坊
なかなかいい雰囲気の寺です
2018年12月31日 10:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:57
なかなかいい雰囲気の寺です
表参道は境内を通らず横を通過しています。水洗トイレあります。
2018年12月31日 11:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:02
表参道は境内を通らず横を通過しています。水洗トイレあります。
五ノ鳥居跡
2018年12月31日 11:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:10
五ノ鳥居跡
このあたりから巨大な杉木立が続きます
2018年12月31日 11:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:12
このあたりから巨大な杉木立が続きます
立派
2018年12月31日 11:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:14
立派
杉木立
2018年12月31日 11:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:17
杉木立
神門、台風被害があったようです
2018年12月31日 11:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:18
神門、台風被害があったようです
神仏混淆ですね
2018年12月31日 11:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:19
神仏混淆ですね
右の随臣
2018年12月31日 11:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:20
右の随臣
左の随臣
2018年12月31日 11:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:20
左の随臣
裏側は傷みが少ないようです
2018年12月31日 11:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 11:21
裏側は傷みが少ないようです
最後の常夜灯
2018年12月31日 11:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:21
最後の常夜灯
台風被害の倒木は処理済み
2018年12月31日 11:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:21
台風被害の倒木は処理済み
上社が見えました
2018年12月31日 11:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:22
上社が見えました
手水鉢の向こうは絶景
2018年12月31日 11:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:31
手水鉢の向こうは絶景
つらら
2018年12月31日 11:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:30
つらら
上社の金鳥居がみえる
2018年12月31日 11:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:31
上社の金鳥居がみえる
金鳥居には茅の輪が下げてありました
2018年12月31日 11:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 11:32
金鳥居には茅の輪が下げてありました
お札書の前の神恵磐は
2018年12月31日 11:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:33
お札書の前の神恵磐は
巨大な火打ち石です。おいてある火切り金でマッチのようにゆっくりこすると、凄まじい火花
2018年12月31日 11:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:33
巨大な火打ち石です。おいてある火切り金でマッチのようにゆっくりこすると、凄まじい火花
神楽殿にはJubiro磐田の巨大祈願絵馬
2018年12月31日 11:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 11:35
神楽殿にはJubiro磐田の巨大祈願絵馬
本殿欄間には干支の木造が掲げられています。
2018年12月31日 11:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:37
本殿欄間には干支の木造が掲げられています。
本殿からの絶景
2018年12月31日 11:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:39
本殿からの絶景
神々しい光景ですね
2018年12月31日 11:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:44
神々しい光景ですね
久々のお参りでした
2018年12月31日 11:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:44
久々のお参りでした
カワラケ投げがありましたよ
2018年12月31日 11:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:46
カワラケ投げがありましたよ
身体健全祈願
2018年12月31日 11:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:48
身体健全祈願
えいやっと
2018年12月31日 11:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 11:51
えいやっと
力任せに投げましたが
2018年12月31日 11:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:51
力任せに投げましたが
ホントはこの輪をねらうらしいです。知らんかった
2018年12月31日 11:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 11:53
ホントはこの輪をねらうらしいです。知らんかった
嵐のニノが植樹した木が何本かありました。
2018年12月31日 11:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:53
嵐のニノが植樹した木が何本かありました。
紅梅
2018年12月31日 11:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 11:55
紅梅
参拝が終わったので秋葉山の山頂を目指します。社殿の横をとおり、
2018年12月31日 12:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:01
参拝が終わったので秋葉山の山頂を目指します。社殿の横をとおり、
この坂を登り
2018年12月31日 12:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:02
この坂を登り
ふみあとを辿ってヤブの中へ
2018年12月31日 12:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:01
ふみあとを辿ってヤブの中へ
この赤テープのあたりが最高点
2018年12月31日 11:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:59
この赤テープのあたりが最高点
さあ、お昼にしようと茶屋をのぞいたら・・
あれ開いてない。大晦日は夜十時からの営業・・
がーん、メシ抜き・・
2018年12月31日 12:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:05
さあ、お昼にしようと茶屋をのぞいたら・・
あれ開いてない。大晦日は夜十時からの営業・・
がーん、メシ抜き・・
たべたかったなぁ
2018年12月31日 12:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:06
たべたかったなぁ
手に入らないとわかると欲しくなる
2018年12月31日 12:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 12:06
手に入らないとわかると欲しくなる
自販機のコーンスープと担いできたパンとお菓子でしのぎます
2018年12月31日 12:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 12:07
自販機のコーンスープと担いできたパンとお菓子でしのぎます
ささっ、下山
2018年12月31日 12:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:34
ささっ、下山
萬歳の碑、行きよりもよく文字が見えたので。読んでいませんが・・。
2018年12月31日 12:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:41
萬歳の碑、行きよりもよく文字が見えたので。読んでいませんが・・。
秋葉寺の脇を通っていきます
2018年12月31日 12:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:48
秋葉寺の脇を通っていきます
と、ここでリス君看板発見!!
2018年12月31日 12:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 12:51
と、ここでリス君看板発見!!
えっへんドヤ顔リス君、黄色バージョン
2018年12月31日 12:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 12:51
えっへんドヤ顔リス君、黄色バージョン
鉄塔のビューポイント
やはり富士山は見えず
2018年12月31日 13:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:02
鉄塔のビューポイント
やはり富士山は見えず
天竜美林
2018年12月31日 13:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 13:07
天竜美林
コアジサイの黄葉がまだ残ってた
2018年12月31日 13:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:16
コアジサイの黄葉がまだ残ってた
フワフワ
2018年12月31日 13:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:17
フワフワ
歴史を感じる石垣
2018年12月31日 13:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 13:20
歴史を感じる石垣
よく手入れされた杉林だなぁ
2018年12月31日 13:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:35
よく手入れされた杉林だなぁ
里に戻ってきました
2018年12月31日 13:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:38
里に戻ってきました
赤い実がたわわ
2018年12月31日 13:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:39
赤い実がたわわ
このしっくい壁の蔵は
2018年12月31日 13:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 13:42
このしっくい壁の蔵は
たきかや資料館ってあります。興味津々だけれども大晦日ですし、また次の機会にします
2018年12月31日 13:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:42
たきかや資料館ってあります。興味津々だけれども大晦日ですし、また次の機会にします
カフェがあったのですが、休業日でした。さすがに大晦日ですものね。
2018年12月31日 13:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:45
カフェがあったのですが、休業日でした。さすがに大晦日ですものね。
またまた赤い実
2018年12月31日 13:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:45
またまた赤い実
卵油の製造元、浜松のしめ縄の形は金沢とはだいぶ違うなぁ
2018年12月31日 13:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 13:45
卵油の製造元、浜松のしめ縄の形は金沢とはだいぶ違うなぁ
いかにも静岡の田舎屋って感じ
2018年12月31日 13:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:47
いかにも静岡の田舎屋って感じ
営業中ってのぼりが立っていたので、食堂かと色めきだちましたが、鍼灸接骨院でした
2018年12月31日 13:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:49
営業中ってのぼりが立っていたので、食堂かと色めきだちましたが、鍼灸接骨院でした
表参道駐車場まで戻ってきました案内板の横に
2018年12月31日 13:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:53
表参道駐車場まで戻ってきました案内板の横に
なぜかリスの像
2018年12月31日 13:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 13:53
なぜかリスの像
半鐘の付いた看板の上には
2018年12月31日 13:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 13:54
半鐘の付いた看板の上には
少年姿の天狗さん
2018年12月31日 13:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 13:55
少年姿の天狗さん
サザンカサザンカ咲いた道〜
2018年12月31日 13:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:58
サザンカサザンカ咲いた道〜
製材業の盛んな土地です
2018年12月31日 13:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:59
製材業の盛んな土地です
下社前に戻ってきました。
2018年12月31日 14:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 14:02
下社前に戻ってきました。
クロネコちゃんがいました
2018年12月31日 14:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 14:03
クロネコちゃんがいました

装備

個人装備
メリノ長袖アンダー 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター ガイドマップ 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日本手拭い 保険証 携帯 時計 ストック カメラ サブザック 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め サングラス タオル ツェルト

感想

年末里帰りの大晦日に火伏せの神、秋葉山に行って来ました。
秋葉山には以前車で上社まで行ったことはあったのですが、下社から表参道を登るこのコースは、かつての門前町や茶屋跡、石造りの常夜灯や標石などが残り、歴史を感じさせてくれる道でした。反対側から登るルートもあるようなので、またチャレンジしてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

おめでとうございます トムさん
鍼灸院ののぼり、お腹を空かせたトムさんにとっては紛らわしいですね
残念でした

カワラケ投げはおみくじとセットですか
達筆ですね

今年もよろしく
2019/1/6 11:21
Re: おめでとうございます トムさん
olddreamerさん、新年明けましておめでとうございます。
遠くから赤いのぼりが見えたときは、肉うどんにしようかカツ丼にしようか、とっても楽しみにしていたのですが、ガッカリでした。
カワラケ投げは、カワラケ3枚とおみくじがセットです。おみくじは中吉でした。
下社から上社まで歩いたのは初めてでしたので、発見の連続でした。
2019/1/6 23:00
いつか行かねば💨
tomさん あけましておめでとうございます🎍
🎍に竜ヶ岳💦 北陸からはるばる、すごいなぁ…ってくぼやんさんと噂してましたが
大みそかに秋葉山 経由だったのですね
うどん…惜しかったですね  でも リス君いてスクワレましたね

ここはご先祖さまにつながる、ちびにとってスペシャルな場所(旧姓AKBです )いつか行かねば  と、秋葉山レコを見るたび思ってしまいます
実家の両親は(車ですが)お参りしています。
リス君に 会いに行かねば〜
2019/1/7 22:05
Re: いつか行かねば💨
andyさん、おそあけおめです🎍😅💦。
実家が浜松にあるので、ここ数年ご来光は富士山の眺められる山へ、ということで、王道の竜ヶ岳へ行って来ました。といっても、零下の車道を実家の車借りてノーマルで行ったのはヤバヤバでした。路面が乾いててよかった。
andyのルーツはあの辺りにあるんですね。山あいの静かな集落で。静岡の山間部の集落って雰囲気がよくてホントに好きなんです。北陸みたいに雪の心配とかしなくてもいいし。秋葉山のリスくん、表参道のほかに、 反対側から登ってくるルートに変わり種がいるようです。他のひとのレコで見かけましたが、まだお目にかかってません。
2019/1/12 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
秋葉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
秋葉ダム〜秋葉神社下社往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら