ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1693635
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢・大山ナイトハイク

2018年12月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
9.8km
登り
1,124m
下り
1,122m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:57
合計
4:31
距離 9.8km 登り 1,124m 下り 1,124m
3:22
3:23
12
3:35
3:36
19
3:55
4:01
24
4:25
4:30
9
4:39
4:40
12
4:52
4:53
10
5:03
5:29
17
5:46
39
6:25
6:29
10
6:50
7:01
22
7:23
7:24
7
7:37
ゴール地点
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バス停で二つ分離れた宿からスタート。
2018年12月30日 03:13撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 3:13
バス停で二つ分離れた宿からスタート。
ケーブル駅付近。
2018年12月30日 03:22撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 3:22
ケーブル駅付近。
女坂には街灯があり、ヘッドランプ無くても歩けないこともない。
2018年12月30日 03:40撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 3:40
女坂には街灯があり、ヘッドランプ無くても歩けないこともない。
阿夫利神社下社に到着。
2018年12月30日 03:48撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 3:48
阿夫利神社下社に到着。
下社からの夜景。
2018年12月30日 03:50撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 3:50
下社からの夜景。
登山口をくぐる。
2018年12月30日 03:57撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 3:57
登山口をくぐる。
道中から夜景。
2018年12月30日 04:25撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 4:25
道中から夜景。
十六丁目の道標
2018年12月30日 04:25撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 4:25
十六丁目の道標
夜景も広がってきた
2018年12月30日 04:36撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 4:36
夜景も広がってきた
大山山頂が大分近づいてきた。
2018年12月30日 04:45撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 4:45
大山山頂が大分近づいてきた。
山頂まであと一歩。
2018年12月30日 04:53撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 4:53
山頂まであと一歩。
山頂手前の鳥居
2018年12月30日 05:01撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 5:01
山頂手前の鳥居
大山山頂到着。ちょうど2時間。
2018年12月30日 05:06撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 5:06
大山山頂到着。ちょうど2時間。
山頂からの夜景その1
2018年12月30日 05:07撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 5:07
山頂からの夜景その1
山頂からの夜景その2
2018年12月30日 05:11撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 5:11
山頂からの夜景その2
山頂にあった霜柱
2018年12月30日 05:19撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 5:19
山頂にあった霜柱
山頂からの夜景その3
2018年12月30日 05:30撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 5:30
山頂からの夜景その3
山頂から下ってしばらく進んだ、展望の良い場所
2018年12月30日 05:43撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 5:43
山頂から下ってしばらく進んだ、展望の良い場所
東の空が、徐々に赤く
2018年12月30日 05:52撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 5:52
東の空が、徐々に赤く
夜明けが徐々に近づいてきた。
2018年12月30日 05:57撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 5:57
夜明けが徐々に近づいてきた。
夜明けと夜景1
2018年12月30日 06:10撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 6:10
夜明けと夜景1
夜明けと夜景2
2018年12月30日 06:13撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 6:13
夜明けと夜景2
見晴台から夜明けを見ようと思っていたが、見晴台は名のみでちっとも見晴らしが良くない。
2018年12月30日 06:27撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 6:27
見晴台から夜明けを見ようと思っていたが、見晴台は名のみでちっとも見晴らしが良くない。
鹿2頭。逃げる気配なし。
2018年12月30日 06:43撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 6:43
鹿2頭。逃げる気配なし。
下社に帰ってきた。
2018年12月30日 06:45撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 6:45
下社に帰ってきた。
改めて下社の鳥居。
2018年12月30日 06:49撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 6:49
改めて下社の鳥居。
間もなく夜明け。というか、雲で隠れている・・・。
2018年12月30日 06:52撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 6:52
間もなく夜明け。というか、雲で隠れている・・・。
紅葉は、さすがに終わってる。
2018年12月30日 06:52撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 6:52
紅葉は、さすがに終わってる。
日の出その1
2018年12月30日 06:53撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 6:53
日の出その1
日の出その2
2018年12月30日 06:53撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 6:53
日の出その2
日の出その3
2018年12月30日 06:55撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 6:55
日の出その3
日の出その4
2018年12月30日 06:58撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 6:58
日の出その4
日の出その5
2018年12月30日 07:01撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 7:01
日の出その5
日の出の光が点々と。
2018年12月30日 07:03撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 7:03
日の出の光が点々と。
明るくなったところで下社を改めて。
2018年12月30日 07:06撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 7:06
明るくなったところで下社を改めて。
下りは男坂を下る。
2018年12月30日 07:24撮影 by  M02, FUJITSU
12/30 7:24
下りは男坂を下る。
早朝のこま参道。
2018年12月30日 07:28撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 7:28
早朝のこま参道。
上ってきた大山を振り返って。続々と登ってくる登山者とすれ違う。
2018年12月30日 07:32撮影 by  M02, FUJITSU
2
12/30 7:32
上ってきた大山を振り返って。続々と登ってくる登山者とすれ違う。
山の上から見えていた湘南の海(オマケ)
2018年12月30日 10:45撮影 by  M02, FUJITSU
1
12/30 10:45
山の上から見えていた湘南の海(オマケ)
撮影機器:

感想

何十年かぶりに、実家の家族と家族旅行に行くことになった。初め箱根も考えたけれど、もう少しお手軽に行けそうな丹沢大山を目的地とする。
前日に両親と姉と一緒にケーブルカーで下社まで登り、帰りは女坂を通り大山寺にお参りし、合わせて下見としておく。

3時に宿を出発。車道を駆け足。ケーブル下から女坂を通って下社へ。街灯があって夜でも安心して歩ける。ペース良く50分ほどで下社到着。夜景を見ながら軽く休憩。下社から登山口の鳥居をくぐる。ここからは街灯無し。ヘッドランプを点灯。

登山口から先は急な傾斜の階段が続く。ややペースを落としつつ、きつい傾斜を進む。16丁目でしばし休憩。木の間から夜景が広がる。20丁目を過ぎた辺りから傾斜が緩くなる。25丁目でヤビツ峠方面からの道と合流し、間もなく大山山頂に到着。

大山山頂からの夜景は、期待していた通り、房総半島から三浦半島、湘南の海岸、伊勢原市街と一面の夜景であった。しばらく独り占め。間もなく学生らしいグループがやって来たので、下山することにする。帰りは見晴台経由で下ることにする。

時間的に見晴台で日の出かと思っていたが、見晴台はほとんど展望無し。下社まで進む。下社に着いて間もなく日の出。夜景に加えて日の出も堪能できて満足。下りは男坂を下る。早朝登山者と次々とすれ違う。無事下山後、宿に戻り、あったかい風呂につかる。最高〜♪

今回、荷物は最低限にして、大きめのウェストポーチ一つにまとめた。そうすると、山道も軽快に飛ばせる。当たり前と言えば当たり前だけど、荷物の軽量化は本当に大きい。逆に言うと、テントや寝袋背負っての縦走は実にキツイ。2019年はもう少し身軽に山歩きしたいなぁ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら