ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1695127
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山 (榛名神社〜硯岩〜榛名富士) 初詣を榛名神社で!…の筈が?

2019年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
15.6km
登り
981m
下り
991m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:42
合計
5:07
10:51
13
11:04
11:05
50
11:55
11:56
6
12:02
12:02
4
12:06
12:06
5
12:11
12:11
14
12:25
12:28
10
12:38
12:38
17
12:55
12:55
3
12:58
12:58
37
榛名富士北登山口
13:35
13:38
2
13:40
14:10
21
15:37
15:40
18
15:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆「榛名神社」市営大駐車場(無料)を利用
※公衆トイレは「大鳥居」横と「参道」の途中にあり、自販機は「参道」沿い売店にあり
今年の初詣は「榛名神社」です!(゜∀゜)
2019年01月04日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/4 10:55
今年の初詣は「榛名神社」です!(゜∀゜)
と思って来たものの… 沢山の人で賑わっていたので帰りに参拝することにし、既に氷っていた「砂防堰堤」を超え先へ!
2019年01月04日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/4 11:07
と思って来たものの… 沢山の人で賑わっていたので帰りに参拝することにし、既に氷っていた「砂防堰堤」を超え先へ!
「榛名川」も所々で氷っているのが、何とも良い雰囲気でした♪
2019年01月04日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 11:11
「榛名川」も所々で氷っているのが、何とも良い雰囲気でした♪
何気にカッコイイ積層型な氷り方?(笑)
2019年01月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/4 11:15
何気にカッコイイ積層型な氷り方?(笑)
今日は「天神峠」経由で「硯岩」に向かった後、「榛名湖」湖畔を歩いての『榛名富士』まで!(≧ヘ≦)
2019年01月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 11:17
今日は「天神峠」経由で「硯岩」に向かった後、「榛名湖」湖畔を歩いての『榛名富士』まで!(≧ヘ≦)
沢の水が消えているのに、氷っている部分がある不思議な光景? 伏流水的な感じ…か?(´〜`;
2019年01月04日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 11:42
沢の水が消えているのに、氷っている部分がある不思議な光景? 伏流水的な感じ…か?(´〜`;
後半、少し勾配の上がる九十九折も順調に進み、お気に入りな「天神峠の石灯籠」へと到着! いつ見ても立派だなぁ♪(´д`*)
2019年01月04日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/4 11:54
後半、少し勾配の上がる九十九折も順調に進み、お気に入りな「天神峠の石灯籠」へと到着! いつ見ても立派だなぁ♪(´д`*)
「湖畔の宿記念公園」手前、その駐車場上の道路からは、これから向かう『榛名富士』が綺麗に見えました!
2019年01月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
1/4 12:00
「湖畔の宿記念公園」手前、その駐車場上の道路からは、これから向かう『榛名富士』が綺麗に見えました!
…と、その前に! この景色を新年早々に拝む為、「硯岩」へ寄っておきます♪(笑) うむ、やはりいつ見ても楽しめる絶景ですな!!(≧∀≦)
2019年01月04日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
1/4 12:25
…と、その前に! この景色を新年早々に拝む為、「硯岩」へ寄っておきます♪(笑) うむ、やはりいつ見ても楽しめる絶景ですな!!(≧∀≦)
(。´・ω・)ん? こんな所に名前の木札があったんだ! 何度も来てるのに初めて知った(滝汗)
2019年01月04日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/4 12:28
(。´・ω・)ん? こんな所に名前の木札があったんだ! 何度も来てるのに初めて知った(滝汗)
そして遠くには『赤城山』がスッキリと望めてるし♪ この感じなら、”青空と霧氷”の景色が存分に堪能できてることでしょう!(*ノ▽ノ*)
2019年01月04日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/4 12:26
そして遠くには『赤城山』がスッキリと望めてるし♪ この感じなら、”青空と霧氷”の景色が存分に堪能できてることでしょう!(*ノ▽ノ*)
「硯岩」をササっとピストンしたら、「榛名湖」周遊路を歩いて「榛名富士北登山口」へ! …で、登るよぉ♪(゜∀゜)
2019年01月04日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 12:58
「硯岩」をササっとピストンしたら、「榛名湖」周遊路を歩いて「榛名富士北登山口」へ! …で、登るよぉ♪(゜∀゜)
ということで『榛名富士』山頂に到着!(≧∀≦) で、「榛名富士山神社」に参拝! …って、あれ? これが初詣…か?(゜∀゜)~°
2019年01月04日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 13:37
ということで『榛名富士』山頂に到着!(≧∀≦) で、「榛名富士山神社」に参拝! …って、あれ? これが初詣…か?(゜∀゜)~°
しかし、今日は本当に良い天気♪ うーむ…今日は『赤城山』へ行っておくべきだったのかも? ( ゜∀゜)o彡゜霧氷♪霧氷♪(笑)
2019年01月04日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/4 13:35
しかし、今日は本当に良い天気♪ うーむ…今日は『赤城山』へ行っておくべきだったのかも? ( ゜∀゜)o彡゜霧氷♪霧氷♪(笑)
そんな『赤城山』の左隣に鎮座する『日光白根山』の真っ白っぷりも、とても綺麗♪(*´д`)
2019年01月04日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/4 13:35
そんな『赤城山』の左隣に鎮座する『日光白根山』の真っ白っぷりも、とても綺麗♪(*´д`)
北側のお山では『武尊山』が見えました! こちらも見事に真っ白ですなぁ♪
2019年01月04日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
1/4 13:36
北側のお山では『武尊山』が見えました! こちらも見事に真っ白ですなぁ♪
そして南の眺望の先には『富士山』もバッチリでしたよ! 新年の初山行で拝めて、アリガタヤ!!(≧∀≦)
2019年01月04日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/4 13:37
そして南の眺望の先には『富士山』もバッチリでしたよ! 新年の初山行で拝めて、アリガタヤ!!(≧∀≦)
場所をロープウェイ駅の展望台へと移し、真正面に『富士山』を入れパチリっと♪ 
2019年01月04日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/4 13:43
場所をロープウェイ駅の展望台へと移し、真正面に『富士山』を入れパチリっと♪ 
その右手を望めば、『浅間山』の真っ白な姿が♪ 眼下に見える「榛名湖」は、一部が氷ってるのかな?
2019年01月04日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 13:43
その右手を望めば、『浅間山』の真っ白な姿が♪ 眼下に見える「榛名湖」は、一部が氷ってるのかな?
折角なので『浅間山』をズーーーム!(ΦωΦ) 珍しく噴煙も無く、雪化粧された麗しい山容を楽しめました♪
2019年01月04日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
1/4 13:44
折角なので『浅間山』をズーーーム!(ΦωΦ) 珍しく噴煙も無く、雪化粧された麗しい山容を楽しめました♪
『浅間山』から少し左に視線を移すと、『八ヶ岳連峰』の稜線もクッキリ♪ 南北を合わせた稜線は、やはり存在感がありますな!(゜∀゜)
2019年01月04日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/4 14:09
『浅間山』から少し左に視線を移すと、『八ヶ岳連峰』の稜線もクッキリ♪ 南北を合わせた稜線は、やはり存在感がありますな!(゜∀゜)
この日は、麓の景色もスッキリ望めたのでパチリッと♪ こちらは地元の「高崎市」! 中央に市庁舎で、その直ぐ右の「烏川」も良く見えました♪(*゜ー゜)
2019年01月04日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/4 14:08
この日は、麓の景色もスッキリ望めたのでパチリッと♪ こちらは地元の「高崎市」! 中央に市庁舎で、その直ぐ右の「烏川」も良く見えました♪(*゜ー゜)
で、こちらが「前橋市」方向! 中央の大きな建築物が、県庁舎ですね♪
2019年01月04日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/4 14:08
で、こちらが「前橋市」方向! 中央の大きな建築物が、県庁舎ですね♪
風も無く穏やかな日になっていた為、日向ぼっこしながらの昼休憩で、まったりとのんびり過ごしました♪(笑)
2019年01月04日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 13:43
風も無く穏やかな日になっていた為、日向ぼっこしながらの昼休憩で、まったりとのんびり過ごしました♪(笑)
たっぷりと昼休憩が出来たので、南ルートを順調に降り「榛名公園ビジターセンター」横の登山口へと下山!
2019年01月04日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/4 14:31
たっぷりと昼休憩が出来たので、南ルートを順調に降り「榛名公園ビジターセンター」横の登山口へと下山!
そのまま「榛名湖」湖畔の景色を見に向かい、主峰の『掃部ヶ岳』を望みます! 『榛名富士』から見た通り、湖面も少し氷ってる♪
2019年01月04日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/4 14:36
そのまま「榛名湖」湖畔の景色を見に向かい、主峰の『掃部ヶ岳』を望みます! 『榛名富士』から見た通り、湖面も少し氷ってる♪
その後、「榛名湖バス停」方面へと向かって周遊路を歩いていると… 天然の”白いパイロン”?がいっぱい並んでたので、思わずパチリッと!(笑)
2019年01月04日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 14:45
その後、「榛名湖バス停」方面へと向かって周遊路を歩いていると… 天然の”白いパイロン”?がいっぱい並んでたので、思わずパチリッと!(笑)
「天神峠」からは往路と同じルートを降って「榛名神社」へ! 黄昏時、冬の「九折岩」も良い雰囲気です♪(´д`*)
2019年01月04日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/4 15:24
「天神峠」からは往路と同じルートを降って「榛名神社」へ! 黄昏時、冬の「九折岩」も良い雰囲気です♪(´д`*)
そして、「手水舎」から望める「瓶子の滝」も見事な氷柱になってましたよ!(゜∀゜)
2019年01月04日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/4 15:31
そして、「手水舎」から望める「瓶子の滝」も見事な氷柱になってましたよ!(゜∀゜)
ということで、「榛名神社」へと参拝に向かいました! 新年の”初詣”は「榛名富士山神社」になってしまってましたがね…(,,゜∀゜)
2019年01月04日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/4 15:43
ということで、「榛名神社」へと参拝に向かいました! 新年の”初詣”は「榛名富士山神社」になってしまってましたがね…(,,゜∀゜)
新年の「榛名神社」ということで、折角ですから「七福神」様達の御姿のご紹介にて、皆様にも招福のお裾分け!(笑) こちらは「大黒天」様♪ 招福到来を祈願!!
2019年01月04日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/4 15:43
新年の「榛名神社」ということで、折角ですから「七福神」様達の御姿のご紹介にて、皆様にも招福のお裾分け!(笑) こちらは「大黒天」様♪ 招福到来を祈願!!
麗しいお姿の「弁才天」様! 色々とお力添え頂きたく!!(´д`*)
2019年01月04日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/4 15:44
麗しいお姿の「弁才天」様! 色々とお力添え頂きたく!!(´д`*)
「恵比寿」様には、五穀豊穣・商売繁盛・家内安全を願って!(゜∀゜)
2019年01月04日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/4 15:45
「恵比寿」様には、五穀豊穣・商売繁盛・家内安全を願って!(゜∀゜)
そして「福禄寿」様! 是非とも、三徳の境地をあやかりたい♪
2019年01月04日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/4 15:47
そして「福禄寿」様! 是非とも、三徳の境地をあやかりたい♪
立派なお腹をされている「布袋」様! 願いを込めて、その立派なお腹をば、さすり♪さすり♪(笑)
2019年01月04日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/4 15:48
立派なお腹をされている「布袋」様! 願いを込めて、その立派なお腹をば、さすり♪さすり♪(笑)
「みそぎ橋」横にいらっしゃるのが「寿老人」様! 今年も健康で過ごせますように♪
2019年01月04日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/4 15:50
「みそぎ橋」横にいらっしゃるのが「寿老人」様! 今年も健康で過ごせますように♪
最後に「随神門」脇にて迎えて下さっている「毘沙門天」様! 日々平穏、何事も良い結果が出ますよう、何卒お願い致します!!
2019年01月04日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/4 15:51
最後に「随神門」脇にて迎えて下さっている「毘沙門天」様! 日々平穏、何事も良い結果が出ますよう、何卒お願い致します!!
山歩きを始めてから一番お世話になっている『榛名山』を、「榛名神社」から入って『榛名富士』へと向かい、恙無くお参りすることの出来た、新年の初登り山行でした! お疲れ様でした♪
2019年01月04日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/4 15:51
山歩きを始めてから一番お世話になっている『榛名山』を、「榛名神社」から入って『榛名富士』へと向かい、恙無くお参りすることの出来た、新年の初登り山行でした! お疲れ様でした♪

装備

MYアイテム
misakichi
重量:4.49kg
個人装備
日よけ帽子(耳当て) 長袖シャツ 長袖メリノウールアンダーシャツ(中厚手) 防寒着 メッシュグローブ 防寒グローブ 長ズボン スポーツタイツ 登山用靴下 ソフトシェル トレッキングシューズ ザック(28L) 昼食 行動食 飲料(500ml) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ガイド地図(ブック) 温度計 十徳ナイフ GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯電話 時計 タオル ウェットティッシュ ティッシュペーパー ビニール袋 携帯トイレ カイロ ライター カメラ

感想

---------------------------------------------------------------------------------

■2019年の初登りは、初詣を兼ねての『榛名山』へ!(・∀・)

ルートは、「榛名神社」で初詣をしてから、その後「関東ふれあいの道」で
「榛名湖」へと向かい「硯岩」経由で『榛名富士』という計画です!!


●「榛名神社」〜「硯岩」
スタートは、ゆっくり目の11時頃だったのですが
この日は中々の冷え込みだった為、日陰な場所も多い「榛名神社」の参道では
静謐さを現すかのような寒さの中、初詣に来ていた多くの人々が口々に
”寒い!”と言葉に溢さずにはいられない状態でありました…(´〜`;

…と、思っていた以上に初詣に来ていた人が多かった為
最初の目標であった「榛名神社」への参拝を、帰りにすることに変更し
拝殿には向かわずに境内を抜けて「砂防堰堤」へ向かいます。

年末からの寒波の影響か、すっかり氷った姿を見せる「砂防堰堤」を超え
その先の「九折岩」を眺めつつ、一路、「天神峠」方面に向かって進みます!

穏やかな天気の中を気持ち良く歩き、順調に「天神峠」へ到着したら
「湖畔の宿記念公園」を経由して「硯岩」へと向かい、軽く登って…
今年最初となる「硯岩」からの眺めを、とても良い天気のもとで堪能♪(´д`*)


●『榛名富士』
ピストンで「硯岩」を降ったら「榛名湖周遊路」を歩いて『榛名富士』へ!

流石に「榛名湖」湖畔では、0℃近くまで冷えて来てましたが…
この日の『榛名富士』のアタックルートを、北登山口からの北ルートにしていた為
日陰ルートでは更に冷え…一時は−4℃を示す寒さだったので
適宜、防寒対策を追加しながら登って行って…「榛名富士山神社」のある山頂到着!

日向にさえ出てしまえば、程よい寒さという感じの山頂だった為
ゆっくりと「榛名富士山神社」に参拝!(≧∀≦)

…って、あれ?!
初詣が「榛名富士山神社」になってしまった…のか!?(´Д`;

うーん、でも確か「榛名富士山神社」は「榛名神社」の末社だったような?
「榛名神社」では「木花開耶姫」も祀るような話だったし…
でも、主神を祀る本社が後回しになっちゃうのって、どうなんだろ?(滝汗)

更に、一番重要な事は…
「榛名富士山神社」って、”縁結び・安産”願いの神社だよねぇ(´∀`;

あぁ、新年からやっちまったか…( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

…と、過ぎてしまったことに悩んでも仕方がないと切り替え(汗)
ロープウェイ駅のある広場まで降り、展望台の東屋で昼休憩をすることに♪

山頂からもはっきりと見えていた『富士山』や
ロープウェイ越しに望めた『浅間山』と『八ヶ岳連峰』などを楽しみつつ
のんびりと昼休憩をしてから、『榛名富士』を南ルートで下山!


■『榛名富士』を下山したら、「榛名湖バス停」経由で「天神峠」へと戻って
その後は、往路と同じルートを降り、再びの「榛名神社」へ!(゜∀゜)

夕方を迎えても、まだまだ人の多かった境内を抜けた先の「双龍門」を潜り
その先の御本社へと向かって、恙無く参拝しました!(≧∀≦)

しかし、夕方でもこの人出だったのなら
最初に参拝していても変わらなかったのかもしれず…(,,゜∀゜)
そんなこんなで、当初の予定とは何か違う形にはなってしまいましたが
目的それ自体は、ちゃんと果たせたということで良しとします!(笑)

自分的には、山歩きを始めてから一番お世話になっている『榛名山』を
新年の初登りで「榛名神社」からスタートして『榛名富士』へと向かい
その『榛名富士』から縁起良く『富士山』を望む事が出来
無事に下山した後で「榛名神社」へと恙無くお参りすることが出来たということで
素晴らしい初登り山行でありました!(≧∀≦)

ということで、お疲れ様でした!&今年もよろしくお願い致します♪d(≧▽≦*)

---------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら