記録ID: 169740
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
武甲山(横瀬駅→生川→浦山口駅)
2012年02月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
7:30横瀬駅-8:30生川登山口-9:30大杉広場-10:10御嶽神社-10:15/10:25山頂
-11:50橋立林道入口-12:45浦山口駅
-11:50橋立林道入口-12:45浦山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<雪の状況> ・横瀬駅〜一の鳥居 工場コースはかなり凍結していた。工業用水が凍った? 車もトラックも結構走っているので、絶対に転ばないように歩いて下さいませ。 ・一の鳥居〜山頂 雪は全然少なかった。登り始めは1cm程度。 四十三丁目辺りからでも3cm程度。 しかし雪の下はアイスバーンがずっと続いています。 下りはアイゼン必須です。 十八丁目の水場は凍っています。 ・山頂〜浦山口駅 北面だけあって表参道よりは積雪あり。下りはアイゼン必須。 軽装でハイキングシューズ(当然アイゼンなし)の人も数人見かけたが 大丈夫だろうか? もう暫くは雪山と思った方がいいでしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
今年初めての武甲山。
金曜には都心でも降ったし今日も楽しめそうだ〜
コースは横瀬駅→山頂→浦山口駅。もう何度歩いたことやら。
横瀬駅から生川登山口までは標準タイム2時間の車道歩き。
生コン工場の間を抜けていくため敬遠する人も多いけど、
工場萌えの自分にとってはたまらない。
でも1時間で一気に歩き倒す。
先行者は二名。
特筆するようなコースではないが、
大杉広場(1000m地点)から先に点在する大杉は一見の価値あり。
山頂で休んでいると3名くらい登ってきた。
浦山口までの下山路では5〜6組、10名程とすれ違う。
帰りの電車でも実感したが、春が近づき、ヤマノボラーがどんどん増殖してきてます。
三頭山で出会ったdoppo634さんに紹介頂いた土津園の蕎麦も気になったけど、
朝から何も食べずに歩いたため腹ぺこ。
結局定番の「野さか」豚丼大盛りネギだく。1200円也。次回は絶対蕎麦!
この冬は暫く奥多摩に通っていたけど、久しぶりの武甲山はいいですね。
やっぱり自分にとってのホームコース。歩いていて何となく心が安らぐ。
それにホームコースを定期的に歩く事で、体力が落ちたとか、
歩き方が上手くなったとかを実感できる。
春夏にこの山域を歩くことはほとんど無いだろうけど、また秋冬に帰ってきます。
さらにパワーアップして!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2719人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Kazu405さん
久々の武甲山を楽しんでこられたようですね
写真のベストショットを見ると感性が似ているなぁと嬉しくなります。
私も下山路からのあの景色は大好き
同じポイントからの写真を私もアップしていますが、
Kazu405さんの写真の方が雪を纏った両神山が良く写っていて綺麗ですね
「野さか」のみそ豚丼はすごいボリューム
私にはムリ・・かな
doppo634さん
コメントありがとうございます!
写真もう一度拝見しましたが、確かに同じ場所からですね
うっすらと雪をまとった両神山の雄志に心が洗われました。
あのルートは本当に好きです。
次回は絶対蕎麦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する