記録ID: 1698214
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
登り初めの硫黄岳、根石岳
2019年01月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf4160b779935e1c.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:04
距離 14.4km
登り 1,258m
下り 1,291m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4駆の軽バンで行けました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪 チェーンスパイクで登りました。 |
写真
撮影機器:
感想
去年は予報でも天気良さそうなので、早速登り初めに行って来ました。
唐松や乗鞍にも行こうかと迷いましたが、正月でなまった身体を慣らすためにもいきなりアルプスはやめて前から友達と計画していた硫黄岳を登りました。
まだ、そこまでは積もっていないものの今季初めての本格的な雪山登山でした。
硫黄岳からは爆裂火口の迫力やすぐ近くに見える赤岳や権現岳、さらには中央アルプス、乗鞍岳、北アルプス、浅間山など様々な山々を望む事が出来ました。
まさに登り初めにふさわしかったのかなと思います。
ただ、山頂はやはり風が強く気温も-10℃を下回っていたので、とても長くはいられずに下りました。
時間があったため根石岳にも向かいました。営業中の根石岳山荘では暖かい小屋で昼食をとることが出来て心身ともに回復しました。
根石岳からは天狗岳や硫黄岳を望む事が出来ました。硫黄岳の山容全体がカメラに収まるちょうど良い距離でした。天狗岳も西と東が撮れて良かったです。
次は横岳や赤岳にも行きたいです。
※夏沢小屋に入った時にGPSが狂ったのと、根石岳山荘から出た時ヤマレコを付け忘れたので距離は全然正確ではありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
桜平(上)駐車場でお会いした男です。
昨日は寒かったですが、雪は少なく眺望は良く
最高と言えるコンディションでしたね。
また何処かの山域でお会いできる事を楽しみにしております。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する