稲村ヶ岳☆キラキラ霧氷ワールド
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:45
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阿部野橋→下市口(近鉄) 下市口→洞川温泉(奈良交通バス) 【帰り】 行きの逆 ■洞川温泉・みたらい渓谷散策きっぷ 3,780円(4日間有効) https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/amanogawa/ 前日に洞川に泊まりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山届ボックス 洞川温泉バス停、洞川温泉の派出所、稲村ヶ岳登山口、母公堂にあります。 私はネットから申請(メール)→受諾メールの返信あり! ◆道の状況 ・登山口〜法力峠 特に問題なし。積雪もあったりなかったり。 ・法力峠〜山上辻 一部、地面が出ているくらいで積雪量は少なめ。 前日までのトレースあり。 沢筋のトラバースは沢から落ちてきた雪で埋もれていて注意 ・山上辻〜大日トラバース 夏道のトレースあり。 尾根はシャクナゲが出まくっていて薮漕ぎ状態。 ※ここまでノーアイゼン ・大日トラバース いつもながらの緊張区間。 トレースは雪で埋まっていたため慎重に通過。 ・大日トラバース〜稲村ヶ岳山頂 特に問題なし。前日までのトレースあり。 ※大日トラバース〜稲村ヶ岳山頂はアイゼン&ピッケル使用 |
その他周辺情報 | ◆下山後の温泉 洞川温泉センター 600円 →近鉄の散策きっぷで400円に |
写真
トレースっぽいのは、1回行きかけた私が引き返したものですww
昨日までに歩かれた方がいるはずなんだけど、ここは上から雪が落ちてきてトレースが埋まってた💦
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|
感想
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さまより一足遅く、今年初のお山に行ってまいりました。
武奈、伊吹、御池、藤原、御在所あたりが候補だったのですが、毎日天気予報とにらめっこしていると、晴れるかもしれないけどちょっと雲が多そうかな…
奈良はドピーカンな感じ。直前のchataroさんの青空霧氷のレコを拝見して、稲村が急浮上。
ただ、この時期バスでの日帰りは到底無理なため、洞川で前泊プランに(笑)
当日午前中の用事が終わってから予約しました。で、最終バスに乗って洞川へ。なかなか快適で良かったです!
朝は若干雲がかかってるかなーというお天気でしたが、そこは織り込み済み。法力峠まで黙々と歩いてたら、雲も開けて太陽が登って来ました〜。
ここからもダラダラと歩き続けていると、来ましたっ!霧氷パラダイス❤登山道は太陽と逆側にあるため、まだ日は射してこないけど、それでも期待が膨らむ膨らむ!
山上辻の手前から絶叫モノの霧氷ワールドが広がっていました〜!
山上辻も風は弱く、外でも補給できるくらいぽかぽか。寒がりの私にはありがたい。
山上辻からも霧氷ワールドを楽しみながら、今日一番の絶叫アトラクション!大日トラバースに到着。ツボ足で行こうと踏み込んだけど、やっぱり無理で戻ってアイゼン装着。前日までのトレースも消えてるし、上から落ちてきた雪で踏み抜き怖い!
無理なら引き返そうと再び挑戦!雪の状態も良かったこともあり無事クリア。
山頂からの眺望は言うことなし。「そよ風」というくらい風が弱くて、風ビュービューの稲村のイメージが…しばらくのんびり。
帰りは大日トラバース後、夏道を通らず尾根に乗ったけど、シャクナゲなど全然雪に埋もれてなくて藪漕ぎ状態。失敗した。それでも尾根上の霧氷も絶叫モノでした。
今日は誰にも会わないと思っていたら、12時半頃に登ってくる方お一人とすれ違い。聞かなかったけど、どこまで行くんでしょ?
無事に最終バスに余裕で間に合う時間に温泉にたどり着いてのんびりできました。
こんな美しい冬山はシーズンにあるかないかというくらい素晴らしいものでした。
登り初めにふさわしく、今年も晴れの女神が付いてくれていることを確信しました(笑)
ドルチェさん、こんばんは。
まさか昨日登られてたとは!
しかも洞川温泉で前泊とか、最高ですね〜
霧氷も私のときと同じような雰囲気で最高です
それと、山頂まで行かれたのはメチャ羨ましい!
上からの純白の霧氷が私も見たかった。
平日の貸し切りで素晴らしい登り始めになりましたね。
お疲れ様でした〜
あ、あの霧氷のトンネルみたいな場所いいですよね
こんにちは。
へへっ、急に決めて行っちゃいました
洞川温泉は温泉旅館
ずっと天気予報とGPVを眺めていた甲斐があり、2019年1発目から見事に引き当てることができました〜
ヤマレコ見てたら日曜も多人数で入っておられるパーティがいらっしゃったので、トレースばっちり(というか、雪が少なすぎ…)で助かりましたが、核心部はやっぱり核心部でした。あのトラバースはビビります。
奈良の霧氷はいいですね〜。晴天率も滋賀より高いかな?笑
もしかして、中華料理屋さんのところですかね?
昔、大峯早駈レースに出たとき、そこで宿泊可能だった記憶があります(中華料理食べ放題やったみたい!)まあ、私は車で2時間なので泊りませんでしたが。。
そうそう、4日は武奈ヶ岳と迷ったんですが、滋賀の山はよく外れるからな〜と思って稲村にして正解でした(武奈は結局曇りでガスやったし
そうです!よくご存知ですね〜
4日の武奈はイマイチだったようですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する