おはようございます。2019年第二弾は山梨方面へってことで、石和温泉駅にやって来ました。初上陸です。
0
1/7 7:21
おはようございます。2019年第二弾は山梨方面へってことで、石和温泉駅にやって来ました。初上陸です。
バスで御坂山地の麓までやって来ました。本日はここからスタートであります。
0
1/7 7:50
バスで御坂山地の麓までやって来ました。本日はここからスタートであります。
のっけからこの展望!やばくないですか!?リニアの見える丘花鳥山展望台です。
3
1/7 8:01
のっけからこの展望!やばくないですか!?リニアの見える丘花鳥山展望台です。
茅ヶ岳の向こうに八ヶ岳。今年行くなら未踏の天狗尾根かな。
1
1/7 8:00
茅ヶ岳の向こうに八ヶ岳。今年行くなら未踏の天狗尾根かな。
北アルプスもバッチリ!大キレットはやっぱり目立つね!
0
1/7 8:00
北アルプスもバッチリ!大キレットはやっぱり目立つね!
甲斐駒ヶ岳&鳳凰。千頭星山に行きたい。
0
1/7 8:00
甲斐駒ヶ岳&鳳凰。千頭星山に行きたい。
白根三山。手前の夜叉神尾根が邪魔するので、おそらく平地からだとここらへんが一番見える範囲広いのかも。
3
1/7 8:00
白根三山。手前の夜叉神尾根が邪魔するので、おそらく平地からだとここらへんが一番見える範囲広いのかも。
南アルプス南部。アクセス悪くて全然開拓出来ていないエリア。
0
1/7 8:00
南アルプス南部。アクセス悪くて全然開拓出来ていないエリア。
さて、眺望を堪能したので山道へ入りましょ。どっちの扉が正解?うーん、何となく左かな〜。と思ったらビンゴ。
0
1/7 8:14
さて、眺望を堪能したので山道へ入りましょ。どっちの扉が正解?うーん、何となく左かな〜。と思ったらビンゴ。
バリエーションルートなので、ただひたすら尾根筋を登る。急登&急登でかなり時間を要する。
0
1/7 8:39
バリエーションルートなので、ただひたすら尾根筋を登る。急登&急登でかなり時間を要する。
途中、支尾根との分岐点に6枚ほど標識がありましたが、バリルートは上りならまだしも、下るのは大変そう。
0
1/7 8:41
途中、支尾根との分岐点に6枚ほど標識がありましたが、バリルートは上りならまだしも、下るのは大変そう。
とにかく倒木オンパレード。マジで時間が必要以上にかかります。あれ〜これは滝戸山まで行くのは厳しいかも。
0
1/7 9:07
とにかく倒木オンパレード。マジで時間が必要以上にかかります。あれ〜これは滝戸山まで行くのは厳しいかも。
途中からロープも出て来ました。山頂っぽい所見えているけれど、なかなか近づかない。
0
1/7 9:48
途中からロープも出て来ました。山頂っぽい所見えているけれど、なかなか近づかない。
富士山に後ろ髪が生えたようです
4
1/7 10:24
富士山に後ろ髪が生えたようです
大栃山山頂に到着。3時間近くもかかってしまった。やはりバリルートは想定より時間かかりますね。
なお、ここで本日唯一のハイカーさんに遭遇。彼も北からのバリルートとのこと。ここら辺一帯の山を様々なバリルートで登っているようですごい。「そうしないと行く山が無くなる」とのことだけれど、私の計画は既に150回分あって、毎週行っても3年は掛かるよ…
1
大栃山山頂に到着。3時間近くもかかってしまった。やはりバリルートは想定より時間かかりますね。
なお、ここで本日唯一のハイカーさんに遭遇。彼も北からのバリルートとのこと。ここら辺一帯の山を様々なバリルートで登っているようですごい。「そうしないと行く山が無くなる」とのことだけれど、私の計画は既に150回分あって、毎週行っても3年は掛かるよ…
大栃山山頂からの景色。まずますですね。
0
1/7 10:46
大栃山山頂からの景色。まずますですね。
大栃山から南は通常ルートなので驚くほど歩きやすい!ところがあまりの落差に油断して、足をグキっ。またやっちまった…が、古傷はさほど痛くはない。逆に何故かくるぶしとは反対側が痛みます。
0
1/7 11:04
大栃山から南は通常ルートなので驚くほど歩きやすい!ところがあまりの落差に油断して、足をグキっ。またやっちまった…が、古傷はさほど痛くはない。逆に何故かくるぶしとは反対側が痛みます。
荒川、赤石、聖。
1
1/7 11:08
荒川、赤石、聖。
白根三山。手前に1年前に行った櫛形山。裸山にはまた行きたい。
1
1/7 11:08
白根三山。手前に1年前に行った櫛形山。裸山にはまた行きたい。
トビス峠に到着。釈迦ヶ岳はこのまま尾根を真っ直ぐとのことですが、なるべく同じルートは通りたくないので、一度檜峰神社方面に下ります。
1
1/7 11:12
トビス峠に到着。釈迦ヶ岳はこのまま尾根を真っ直ぐとのことですが、なるべく同じルートは通りたくないので、一度檜峰神社方面に下ります。
檜峰神社
0
1/7 11:18
檜峰神社
ここから再スタート
0
1/7 11:24
ここから再スタート
雪がほんの少しだけ残っていました
0
1/7 11:39
雪がほんの少しだけ残っていました
ここもかなりの急登ではありますが、大栃山のバリルートとは違ってロープがしっかりあるので、ぐいぐい進めます。
0
1/7 11:50
ここもかなりの急登ではありますが、大栃山のバリルートとは違ってロープがしっかりあるので、ぐいぐい進めます。
尾根に到達。ここを起点に釈迦ヶ岳山頂ピストン行ってきます。
0
1/7 12:05
尾根に到達。ここを起点に釈迦ヶ岳山頂ピストン行ってきます。
釈迦ヶ岳はかなり急峻な山頂ゆえに、途中いくつも展望スポットが。右下はさっき行った大栃山。
1
1/7 12:16
釈迦ヶ岳はかなり急峻な山頂ゆえに、途中いくつも展望スポットが。右下はさっき行った大栃山。
富士山の後ろ髪が伸びてラプンツェル
0
1/7 12:18
富士山の後ろ髪が伸びてラプンツェル
やっぱり岩場はワクワクする
0
1/7 12:19
やっぱり岩場はワクワクする
延々と続く尾根。やはり滝戸山までは難しそうだ。悔しいけれど、足の状態も良くないし、春日山からエスケープすることにしよう。
0
1/7 12:20
延々と続く尾根。やはり滝戸山までは難しそうだ。悔しいけれど、足の状態も良くないし、春日山からエスケープすることにしよう。
釈迦ヶ岳山頂に到着です。本日最高峰。山梨百名山は65座目。
2
釈迦ヶ岳山頂に到着です。本日最高峰。山梨百名山は65座目。
このパノラマすごい。さすがにもう北アルプスは見えなくなっちゃったけれど、雲が無さ過ぎる。
1
1/7 12:32
このパノラマすごい。さすがにもう北アルプスは見えなくなっちゃったけれど、雲が無さ過ぎる。
神座山通過。
0
1/7 13:46
神座山通過。
振り返って釈迦ヶ岳。こっちから見えると奇麗な三角錐。
3
1/7 13:46
振り返って釈迦ヶ岳。こっちから見えると奇麗な三角錐。
釈迦ヶ岳〜鳥坂峠もアップダウンがかなり激しかった。御坂山地主稜線の縦走もなかなか距離稼げないイメージだけれど、ここも同じね。
0
1/7 14:10
釈迦ヶ岳〜鳥坂峠もアップダウンがかなり激しかった。御坂山地主稜線の縦走もなかなか距離稼げないイメージだけれど、ここも同じね。
ようやく鳥坂峠!さて、エスケープは芦川支所バス停に下るか、平野部のほうに下るか。時間がややリード出来たので、平野部のほうに下ることにしよう
0
1/7 14:55
ようやく鳥坂峠!さて、エスケープは芦川支所バス停に下るか、平野部のほうに下るか。時間がややリード出来たので、平野部のほうに下ることにしよう
なので春日沢ノ頭は一度通過。ってかこっちのほうが高いのに、どうして春日山が山梨百名山に選ばれているのだろう。
0
1/7 15:21
なので春日沢ノ頭は一度通過。ってかこっちのほうが高いのに、どうして春日山が山梨百名山に選ばれているのだろう。
春日山山頂に到着。これで山梨百名山が66座になりました。あと1座で一気に3分の2達成でしたがお預けですね。逆光が酷いので木陰で日光を遮断して撮影のため超ドアップ
0
春日山山頂に到着。これで山梨百名山が66座になりました。あと1座で一気に3分の2達成でしたがお預けですね。逆光が酷いので木陰で日光を遮断して撮影のため超ドアップ
春日沢ノ頭に戻ってから北側方面へ。平野部に向かいます。
0
1/7 16:07
春日沢ノ頭に戻ってから北側方面へ。平野部に向かいます。
稲山通過。北回りと南回りがあるようですが、トレースの多そうな南回りをチョイス。
0
1/7 16:18
稲山通過。北回りと南回りがあるようですが、トレースの多そうな南回りをチョイス。
稲山山頂からの眺望。ぼちぼちかな。既に16時20分。あと30分以内に林道に下りたいところ。
0
1/7 16:19
稲山山頂からの眺望。ぼちぼちかな。既に16時20分。あと30分以内に林道に下りたいところ。
が、ここも倒木オンパレード。分岐が倒木で分かりづらいところもあるので要注意。
0
1/7 16:27
が、ここも倒木オンパレード。分岐が倒木で分かりづらいところもあるので要注意。
無事に林道に出たと思ったらこの罠よ。何度かすってんころりんしているので慎重に。
1
1/7 16:50
無事に林道に出たと思ったらこの罠よ。何度かすってんころりんしているので慎重に。
平野部に出ました。夜を迎えます。1日本当に良いお天気だった。
0
1/7 17:05
平野部に出ました。夜を迎えます。1日本当に良いお天気だった。
時間が余ったので、出発地点のバス停まで歩いて来ました。これで周回コース達成。
0
1/7 17:28
時間が余ったので、出発地点のバス停まで歩いて来ました。これで周回コース達成。
駅に着いたら足湯がまだやっていたので浸かる。めっちゃ気持ち良い〜
2
1/7 18:10
駅に着いたら足湯がまだやっていたので浸かる。めっちゃ気持ち良い〜
駅前のスーパーでほうとうGETだぜ。これはいつも見るのじゃないね。お安いから即買い。
0
1/7 18:27
駅前のスーパーでほうとうGETだぜ。これはいつも見るのじゃないね。お安いから即買い。
甲府駅に移動して久々に鳥もつ煮を食べました。うましうまし。
0
甲府駅に移動して久々に鳥もつ煮を食べました。うましうまし。
どうせなら行ったこと無い所に行こうと思い、もう1店舗探したところ、甲州名物でまだ食べたこと無い「鮑の煮貝」を食べるべく、駅ビルへ。鮑の煮貝入りお蕎麦を頂きました。美味しかった。
さて、青春18きっぷ残り、1回どこで使用するか延々と悩んでおります。
1
どうせなら行ったこと無い所に行こうと思い、もう1店舗探したところ、甲州名物でまだ食べたこと無い「鮑の煮貝」を食べるべく、駅ビルへ。鮑の煮貝入りお蕎麦を頂きました。美味しかった。
さて、青春18きっぷ残り、1回どこで使用するか延々と悩んでおります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する