記録ID: 1699675
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
<鋸山>浜金谷から保田へ~☆岩と海と海鮮を満喫~(^^♪
2019年01月08日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:39
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 884m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 5:39
距離 10.4km
登り 891m
下り 890m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・浜金谷駅を左に出て道なりに進み、ところどころにある道標に従って進みました 道路歩きが心配でしたが、案内もあり良かったです ・車力道はよく整備された道で、当時の作業道の雰囲気を感じながら歩けました ・上部の分岐から鋸山まで結構な勾配の階段です ・上部の展望所は最高の眺めです ・鋸山まで多少のアップダウンがあります ・石切り場の雰囲気はいい感じでした ・日本寺に入ってからは境内地ですが、舗装された階段のアップダウンが程よくあります ・日本寺から参道を過ぎてから、道路を渡り海岸を歩きました |
その他周辺情報 | ・下山後の温泉:天然温泉 海辺の湯 平日:780円、土日祝日:大人880円 JAF割引あり http://www.umibe-4126.com/spa/ ・鋸山 日本寺 ¥600 http://www.nihonji.jp/index.html ・ばんや http://www.banya-grp.jp/index.html |
写真
感想
今年山始め~☆
以前から行ってみたかった鋸山へ行って来ました
前情報では、石切されて独特の雰囲気らしい〜☆
行ってみると、圧倒される石切場・大仏でした〜♪
以前、ルアー釣りに餌釣りにダイビングに、良く来た千葉、久しぶりの見馴れ海・新鮮な山、海鮮も美味しく、海に沈む夕陽も見られ、最高の山旅が出来ました〜(ノ´∀`*)
本年もよろしくお願いいたします~<m(__)m>
鋸山へ行って来ました~(・∀・)
最初にびっくりしたのは、とんびがたくさんいて
ぴーひょろ~♪ってかわいー声だったんです~⭐
鋸山はその名前を思わせる山で、幻想的な雰囲気を
もちつつも、山深く、たくさんの鳥さんたちで
賑やかでした~(・∀・)歩きがいもある山ですし
山から海もみえて
日本寺の大仏様の迫力も素晴らしかった~(・∀・)
下山して浜辺を歩きながら車に戻りました~
海がキラキラ⭐してました~✨
お昼に食べた、海鮮が超絶おいしかったんですが
いかのかき揚げの,大きさや量が素晴らしく、サクサクで
おお~っ(^^)(^^)と叫びました~
鋸山山頂で食べた、チーズケーキのおいしさは
自然の風景の味も混ざった、なんともいえないおいしさ
でした~(・∀・)
地獄のぞきでブルブルしちゃいました~(^^;
今年もよろしくお願い致します(*^▽^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まきびとさん ももにゃんさん
明けましておめでとうございます♪
山から海が見えるっていいですよね~
地獄のぞきって怖そうですね!
ぶるぶるしそうです(>_<)
海っていいですね~
キラキラしてとっても綺麗でしたね~
海鮮食べたくなりました~
夕日も綺麗で~大仏、とんびと
いい山始めになりましたね!!
本年も宜しくお願いします!!
ふわり
ふわりさん こんにちわ
あらためまして あけましておめでとうございます~
山なし県に育つと海が見たくなり、登山で海が見えるとうれしいですよね
地獄のぞきいがいと普通で、横からや下から見るとあんなところにいるんだ~といった感じでした
久しぶりの海岸歩き、癒されました~
海鮮も今回入ったばんやは色々なものがあり、そんなに高くないのでお勧めです~
面白い山旅が出来ました
本年もよろしくお願いいたします~<m(__)m>
今年も山旅が始まりましたね~
自分もルアーで釣りをしてたので数回近くを通ったような?気がします。
今なら迷わず鋸山!を選択します。
海の眺めが最高ですね~。ちょいと季節先取りの春感も。。
美味しい海の幸も堪能、素晴らしいお山の始まりでしたね。
あんどうのうえんさん こんにちわ
あんどうさんもルアーやられていたのですね~
この辺り通るとなると冨浦の第三共栄丸辺りのシイラだったり~
わたしはこの界隈ではアオリイカ・マルイカ・クロムツ・キンメダイ等の釣りを~
外房へはヒラマサ狙いに結構行きました
船酔いはキツそうですね
もみじが残っているのに紅梅が咲いていたり、温暖な地域と実感しました
いつもコメントありがとうございます
本年もよろしくお願いいたします~
まきびとさん、ももにゃんさん こんばんは!
改めて明けましておめでとうございます!
鋸山はもちろん知ってはいましたがどうも観光地というイメージがありあまり興味がありませんでしたが、こうやって歩くと楽しそう!
それに石切りの断面はあんなにすごいんですね~
本当にラピュタの様!「バルス」と唱えると崩壊しませんよね
地獄の覗きは僕は多分へっぴり腰の膝ブルになりそうな感じが(笑)
山ばかり登っていると海って久々新鮮に映りますね
うわ~海の幸美味しそう~!
山に海にグルメに素晴らしい山初めでしたね~
今年もよろしくお願いします!
まんゆ~*16
まんゆーさん こんにちわ
あらためまして あけましておめでとうございます~
鋸山の日本寺はやはり観光地で、土日祭日でしたら結構人が来そうです
石切り場の跡は写真で見るより圧倒される雰囲気で凄かったです
「バルス」~
崩壊しちゃいましたら、インディージョーンズのように果敢に脱出してください~
地獄のぞきは思ったほどそんなでもないのですが、出ているので景色がいいです~
なんかたまに海に行きたくなりますね
海の幸、美味しかったです~
山も低山と冬山と色々とレコがあがる時期に~
まんゆーさんは次は雪景色でしょうか~
今年もよろしくお願いいたします~
まきさん、ももさん、
明けましておめでとうございます。
今年もレコを通じてではありますが、宜しくです♪
海を見るとテンション上がるグンマー県民としては、シーグラスだけでも楽しいのに、このラピュタな雰囲気!!
良い山始めでしたね(^-^)
それにしても石を切るって凄いですよね。石切場に行くと、いつもその技術に感動します(*^^*)
ばいさん
あけましておめでとうございます~
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします~<m(__)m>
グンマー県民さんも海を見るとテンションが~
わたくしトチギー県民もテンションがあがってしまいます~
石切り場跡は誰もいなく、独特に包まれた空間で、ほんとラピュタのような雰囲気でした
石切りの技術も凄いですね
今回の鋸山はかつての石切り場で、歴史を感じ、それがまたいい雰囲気でした
いよいよ冬本番ですね
私はようやく滑走系にも火が入りました~
お互いに無理しないで行きましょう~
まきびとさん こんばんは
今年もよろしくお願いいたします。
冬の房総、温暖でいいですよね!
石切り場はすごい迫力、まさにラピュタを思い出す雰囲気ですね!
海の眺めも素晴らしい
イカのかき揚げが美味そう~
私は社会人になってしばらく浦安に住んでいたので房総は春の内房での黒鯛釣りや真冬の外房のウエットスーツを着てのヒラスズキ、秋は湊川のシーバスと釣りにずいぶん通いました。
まだ立山道が富津までしか通っていない頃ですが...。
いい山旅・海旅、とても懐かしく感じて拝見させてもらいました。
お疲れさまでした
かずとさん おはようございます
冬の房総はほんと暖かかったです
でも朝は意外とひんやりしておりました
石切り場、写真でなんとなく知っていたレベルだったので、実際に目の当たりにしますと凄かったです
まさにラピュタの雰囲気がありました~
そして眺めが良かったです~
かずとさんは浦安におられたのですね
陸っぱりもされていたのですね
わたしは結構シーバスの陸っぱりしましたが、一度も釣れたことがありません
ボートシーバスのみで~
以前は高速、富津辺りでしたね
今は外環も抜け、だいぶ渋滞も緩和されたと今回感じました
通っていた思い出、お互いに~
今年もよろしくお願いいたします~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する