記録ID: 1700324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
日帰りで塩見岳(鳥倉登山口よりピストン)
2016年09月27日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:23
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,877m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:58
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 14:16
距離 19.5km
登り 1,877m
下り 1,897m
15:58
ゴール地点
天候 | 曇ときどき晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
自家用車では鳥倉登山口まで行けませんので、MTBを使いました。 行きは緩やかな登り坂。帰りは下りで楽々です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥倉登山口〜三伏峠:勾配もきつくないしとても整備されていて歩きやすい。でもひたすら長い。 三伏峠〜塩見小屋:アップダウンの連続。特に塩見小屋手前の登りはきつい。危険箇所は特になし。 塩見小屋〜塩見岳:岩場の核心部。思っていたほど高度感はなかったが、落石注意。 |
その他周辺情報 | 「天空の湯殿」赤石荘で日帰り入浴を利用しました。不定休なので電話で確認が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
火曜日登山のメンバー3名で南アルプスの塩見岳へ日帰りで登ってきました。MTBでの移動約5.2km(駐車場〜鳥倉登山口)+徒歩での移動約20km(鳥倉登山口〜塩見岳東峰)というロングルートです。休憩含めて15時間ほどかかりました。
1日中晴れ予報だったし、出発前はきれいに星も見えていたんですが、登り始めると周りはガスで覆われてしまいガッカリ登山に。でも山頂に着くと次第に視界が晴れてきて…!これが奇跡ってやつか(笑)。こういうのがあるから山はやめられません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する