記録ID: 1700545
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
位ヶ原山荘泊で乗鞍岳(剣ヶ峰に届かず肩の小屋口まで)
2019年01月04日(金) ~
2019年01月05日(土)


- GPS
- 29:26
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:20
距離 7.2km
登り 1,054m
下り 259m
14:09
2日目
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:11
距離 6.3km
登り 90m
下り 888m
※ 登り区間、鈴蘭橋〜かもしかリフト最上部は徒歩と2本リフト乗継です。
天候 | 1/4 晴天 1/5 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
真夜中のAM1:00入り、かなり広く無料です。 スキー場トップまではクワッド&かもしかリフト2本乗継 800円 ただし下り利用不可なので下山は歩きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■本年度は雪がとても少なかったそうです。 ツアーコース終点辺りでの位ヶ原山荘へ分岐地点が分からずそのまま直登し、肩の小屋口から山荘へ下りました。 翌日に確認、歩いてたコースはもっと沢寄りに登ったため分岐の看板は見落としていたもようです。 ちなみにトレースはきちんと付いておりました。 森林限界を超えた先はクラストした斜面です。 自分はワカン使用で潜りまくり、他の方は圧倒的スノーシュー装着率で軽快に歩かれてました。(自重のせいもあるのだろうが?!) ●位ヶ原山荘 1泊2食付 8000円 年末年始のピークを過ぎていたのか、我々を含めて10名ほどでした |
その他周辺情報 | ☆立寄り湯☆ 乗鞍高原 湯けむり館 http://www.norikura.co.jp/yukemuri/ 駐車場から下る途中数分にあり、720円 |
写真
撮影機器:
感想
年始登山で乗鞍岳に挑戦です。
天候の安定してそうな日を狙い、3日の夜出発して翌朝スタート。
位ヶ原山荘への分岐が見つけられずにそのまま登り肩の小屋口まで辿り着いたが、さてどうしよう?
さすがにこのまま剣ヶ峰に行くのは山荘に戻る時間も日が暮れる可能性もあるので、ここで引き返すことにしたのでした。
翌日の天気予報は当初の予報より悪くなり回復するのは午後からだと分かり、急きょ予定変更です。
たまたま同じ日に小屋泊に来ていた方のお誘いで雷鳥散策へ変更。
この日下山するので午前の部(!?)に参加、位ヶ原山荘周辺を散策…といいつつ散策というような軽い言葉でなく、雷鳥の居そうな雪がこんもりある場所に突入といった方が適切なのでしょうか。
1〜2時間ほどウロウロしたが残念ながら成果は無く、彼らと別れ下山するのでした。
因みに午後の部では雷鳥に出会えたようです。
(ヤマレコユーザーさんだったので、後日レコを拝見し知りました)
冬季剣ヶ峰はまた次回!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
ご無沙汰しております
ハンドルネームとプロフ写真が変わっとる
何か心境の変化があったのでしょうか?
プロフ写真のフィギュアが面白いですね。ストーブや焚き火まであるなんて。何かの作品のキャラクターなのですか?まさか自作ってことは?
こんにちはmuscatさん、コメントありがとうございます。
心境の変化ですか?
今年は山を頑張ろうと名前をバージョンアップしてみました。
ついでに写真もそろそろ変更したかったので
>まさか自作ってことは?
そうです、初めて作った割には良くできているでしょう?
…なーんて、付属していたキットですよ。
手先が不器用なので自作しようなんてこれっぽちも考えません
『ゆるキャン△』に出てくるキャラクターになります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する