ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1703250
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父御岳山と三十槌の氷柱(みそつちのつらら)

2019年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:12
距離
21.2km
登り
1,354m
下り
1,351m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:15
合計
6:12
距離 21.2km 登り 1,372m 下り 1,351m
9:19
91
10:50
10:52
46
11:38
11:39
43
12:22
13
12:35
12:45
12
12:57
31
13:28
32
14:00
14:01
6
14:18
14:19
15
14:34
11
14:45
24
15:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場情報
 道の駅大滝温泉 無料(帰りに遊湯館700円利用)
 三十槌の氷柱駐車場 500円 
  キャンプ場手前(発電所?)700mぐらいに駐車スペース3台あり。
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
(1)三十槌の氷柱(みそつちのつらら)
 観光地ですが、凍結していて滑りやすい
(2)秩父御岳山
 落合から通行出来ないコースあり。
  落合コース(沢)は崩落のためやっぱり通行止でした。
 山頂近辺は痩せ尾根の急登あるので、滑落注意。
(3)神庭遺跡付近
 凍結注意。滝への下りの所はガチガチに凍っているのですっ転ばないように。
(4)国道140号車道
 歩道ほとんど無いので、車の接近でかなり怖い。
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
 道の駅大滝温泉 遊湯館700円
◆三十槌の氷柱
 協力金200円 
◆鳥情報
 カシラダカ 大群
 ジョウビタキ 1羽(撮影出来ず)
 ルリビタキ 1羽(撮影出来ず)
◆りす君
 捕獲なし。残念。
ちょっと寝坊して、遊湯館に9時に到着。今日は、みそつち氷柱見学と10年以上前に登った秩父御岳山を目指します。
2019年01月13日 09:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/13 9:15
ちょっと寝坊して、遊湯館に9時に到着。今日は、みそつち氷柱見学と10年以上前に登った秩父御岳山を目指します。
この橋を渡ります。
2019年01月13日 09:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 9:22
この橋を渡ります。
橋から上流方面。ここ、中津川との合流ポイントなんです。
2019年01月13日 09:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 9:23
橋から上流方面。ここ、中津川との合流ポイントなんです。
ルス君か。
2019年01月13日 09:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
1/13 9:26
ルス君か。
枝には大群のズズメちゃん!?かとおもったら、カシラダカさん。今年は、カシラダカさんによく会います。
2019年01月13日 09:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
1/13 9:34
枝には大群のズズメちゃん!?かとおもったら、カシラダカさん。今年は、カシラダカさんによく会います。
三峰山への裏参道の入り口。いずれ、また裏参道は歩きに来ますよ。
2019年01月13日 09:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 9:38
三峰山への裏参道の入り口。いずれ、また裏参道は歩きに来ますよ。
つちうちキャンプ場に到着。協力金200円を払って河原へ。
2019年01月13日 09:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 9:42
つちうちキャンプ場に到着。協力金200円を払って河原へ。
キャンプ場のバンガローには、奥多摩、秩父の山の名前になってます。
2019年01月13日 09:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/13 9:43
キャンプ場のバンガローには、奥多摩、秩父の山の名前になってます。
河原に下りてきました。
2019年01月13日 09:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/13 9:45
河原に下りてきました。
すんばらしい、エメラルドグリーンの渓流。
2019年01月13日 09:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
1/13 9:47
すんばらしい、エメラルドグリーンの渓流。
きた〜。すんばらしい、氷柱。こちらが自然の氷柱。
2019年01月13日 09:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
16
1/13 9:48
きた〜。すんばらしい、氷柱。こちらが自然の氷柱。
この先は、水まきした人工の氷柱。
2019年01月13日 09:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/13 9:49
この先は、水まきした人工の氷柱。
人工のつららは、見栄えがいいですね。
2019年01月13日 09:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
13
1/13 9:54
人工のつららは、見栄えがいいですね。
この時間は未だ人が少ないので独り占めです。
2019年01月13日 09:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
15
1/13 9:57
この時間は未だ人が少ないので独り占めです。
国道側の入り口に出ました。何と!自販機ができてる。
2019年01月13日 10:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/13 10:05
国道側の入り口に出ました。何と!自販機ができてる。
目的は、これ。秩父B級グルメのみそポテト。焚き火近くで熱々の味噌ポテうまし。
2019年01月13日 10:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
14
1/13 10:13
目的は、これ。秩父B級グルメのみそポテト。焚き火近くで熱々の味噌ポテうまし。
さあ、ここ落合から秩父御岳山に向かいます。
2019年01月13日 10:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 10:49
さあ、ここ落合から秩父御岳山に向かいます。
秩父御岳山の案内です。10年以上前には、落合コース沢沿いのコースで2時間ぐらいでした。だいぶ前に崩落したんだよね。
2019年01月13日 10:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/13 10:49
秩父御岳山の案内です。10年以上前には、落合コース沢沿いのコースで2時間ぐらいでした。だいぶ前に崩落したんだよね。
凄く綺麗な公衆便所。地元の方々のおかげです。
2019年01月13日 10:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/13 10:53
凄く綺麗な公衆便所。地元の方々のおかげです。
落合コースはやっぱり崩落で使えませんでした。仕方なく大回りしましょう。
2019年01月13日 10:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 10:57
落合コースはやっぱり崩落で使えませんでした。仕方なく大回りしましょう。
この付近は、木の樹液を集めるタンクがあちこち仕掛けてます。
2019年01月13日 11:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/13 11:05
この付近は、木の樹液を集めるタンクがあちこち仕掛けてます。
ここもルス君かぁ。
2019年01月13日 11:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/13 11:16
ここもルス君かぁ。
杉ノ峠直前の林道を通過。
2019年01月13日 11:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/13 11:24
杉ノ峠直前の林道を通過。
杉ノ峠です。帰りは強石方面に降りてみましょうね。
2019年01月13日 11:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 11:40
杉ノ峠です。帰りは強石方面に降りてみましょうね。
電線のない鉄塔を通過。
2019年01月13日 11:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 11:48
電線のない鉄塔を通過。
ここから、秩父湖がよく見えます。
2019年01月13日 11:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/13 11:49
ここから、秩父湖がよく見えます。
かなり古い案内ですね。剣ヶ峰を経て頂上へ。
2019年01月13日 11:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 11:53
かなり古い案内ですね。剣ヶ峰を経て頂上へ。
林道に一旦出ますが、また尾根道へ。
2019年01月13日 12:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 12:07
林道に一旦出ますが、また尾根道へ。
急な痩せ尾根を進みます。この地帯を突破すればもう少し。
2019年01月13日 12:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/13 12:20
急な痩せ尾根を進みます。この地帯を突破すればもう少し。
頂上の祠に来ました。
2019年01月13日 12:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/13 12:31
頂上の祠に来ました。
秩父御岳山 頂上到着。
2019年01月13日 12:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
1/13 12:32
秩父御岳山 頂上到着。
三角点にた〜っち。
2019年01月13日 12:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/13 12:32
三角点にた〜っち。
鐘をか〜ん。
2019年01月13日 12:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/13 12:32
鐘をか〜ん。
北西方面、北方面すんばらしい景色です。
2019年01月13日 12:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/13 12:33
北西方面、北方面すんばらしい景色です。
両神山が直ぐ近くに見えます。
2019年01月13日 12:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
1/13 12:41
両神山が直ぐ近くに見えます。
両神山のすぐ東側には、二子山がバッチリ見えます。
2019年01月13日 12:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
1/13 12:43
両神山のすぐ東側には、二子山がバッチリ見えます。
10年前以上に来た時は、落合コースでこちらから登りました。昨日はちょっぴり雪が降ったようですね。滑りそうなので、今日はこちらには降りずに元に戻ります。
2019年01月13日 12:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 12:44
10年前以上に来た時は、落合コースでこちらから登りました。昨日はちょっぴり雪が降ったようですね。滑りそうなので、今日はこちらには降りずに元に戻ります。
同じ道もつまらんので、強石方面へ進みます。
2019年01月13日 13:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 13:28
同じ道もつまらんので、強石方面へ進みます。
杉林の中に、みつまたの群生がありました。
2019年01月13日 13:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/13 13:35
杉林の中に、みつまたの群生がありました。
これは凄い!今度咲くときに来ようかな。
2019年01月13日 13:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
1/13 13:35
これは凄い!今度咲くときに来ようかな。
強石に下山しました。割となだらかな道で歩きやすかった。
2019年01月13日 13:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/13 13:50
強石に下山しました。割となだらかな道で歩きやすかった。
ん!?これは、強石クリステル?
2019年01月13日 13:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11
1/13 13:59
ん!?これは、強石クリステル?
国道140に出ました。遊湯館まで5Km以上離れた所に降りたのはショックでした。
2019年01月13日 14:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/13 14:00
国道140に出ました。遊湯館まで5Km以上離れた所に降りたのはショックでした。
たまに、見どころがありますが、車道歩きはつまらん。
2019年01月13日 14:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 14:16
たまに、見どころがありますが、車道歩きはつまらん。
金蔵落としの渓流です。
2019年01月13日 14:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 14:16
金蔵落としの渓流です。
車道はつまらないので、川の反対側を歩きましょう。
2019年01月13日 14:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 14:46
車道はつまらないので、川の反対側を歩きましょう。
三峰山の表参道も廃れちゃいました。
2019年01月13日 14:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/13 14:47
三峰山の表参道も廃れちゃいました。
橋から渓谷の眺め。すんばらしい。
2019年01月13日 14:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
1/13 14:47
橋から渓谷の眺め。すんばらしい。
この時間、表参道には誰もいません。
2019年01月13日 14:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 14:48
この時間、表参道には誰もいません。
ここから竜門の滝に向かいます。凍結していて、凄く滑りますよ〜。
2019年01月13日 14:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/13 14:52
ここから竜門の滝に向かいます。凍結していて、凄く滑りますよ〜。
竜門の滝です。ちょっぴり凍りついてます。
2019年01月13日 14:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
1/13 14:55
竜門の滝です。ちょっぴり凍りついてます。
神庭の洞窟です。去年穴の前まで行きました。中には入れないので、今回パスします。
2019年01月13日 14:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/13 14:59
神庭の洞窟です。去年穴の前まで行きました。中には入れないので、今回パスします。
この付近の渓谷は、氷ついていて綺麗です。
2019年01月13日 15:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
1/13 15:00
この付近の渓谷は、氷ついていて綺麗です。
神庭グランドに下りてきました。
2019年01月13日 15:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/13 15:08
神庭グランドに下りてきました。
ふ〜、やっと遊湯館に戻ってきました。
2019年01月13日 15:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/13 15:26
ふ〜、やっと遊湯館に戻ってきました。
撮影機器:

感想

三十槌の氷柱と秩父御岳山に登りました。

三十槌の氷柱は、去年に続き2度目でしたが、やっぱりスンバラシイ氷柱でした。10時頃で遅いかなと思いましたが、意外と人も少なく、自然氷エリアではほぼ独占状態でとても良かった。ここに来ると、やっぱりB級グルメの味噌ポテトが食べたくなります。国道側のお茶屋が店開きしていてちょうど食べられました。甘い味噌と揚げたジャガイモが熱々で旨いんですよ。

第二ラウンドは、秩父御岳山です。ここ、10年以上前に落合コースから登った以来、超久し振りです。やっぱり、沢沿いの落合コースは通行禁止だったので、杉ノ峠からの大回りで登りました。山頂では、360度絶景が広がっていて、とても感動しました。

下山は同じ道はつまらないので、強石方面へ。ここでは、みつまたの群生地が有ることが分かったのは良かったですね。みつまたが咲く頃また訪れたいところです。強石までは、割と緩い道で歩きやすかった。

強石から遊湯館まで、5Km以上あったのは誤算でした。車道歩きはつまらないので、誰もいない三峰山の表参道から神庭経由を使いようやく遊湯館に戻ることが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

おお さぶそう:;(∩´﹏`∩);:
クボヤンさん こんばんわーい子です(^^)/

行ってきましたね 
もうこんなに見事に凍っているんですね
しかも独占禁止法ぎりぎり
でその後いっぱい歩いちゃったんですねー
一人だとつまらないシャドウ歩きも
姐さんも行きたかったのですが夜遊びで早起きできないだろうと思って😞
来週のコラボはよろしくです
2019/1/13 22:09
Re: おお さぶそう:;(∩´﹏`∩);:
YYねえさん、おはようさん。
行ってきました、みそつち。寝坊したので、人が多すぎで大変と思ったら、10時ごろなら全然大丈夫でしたよ。この付近なら、一番の自然の氷柱かなぁ。
その後、ちゃちゃっと、秩父御岳山に行くつもりでしたが、当初のコースが使えなかったので、予定外の方向に降りちゃいました。140号歩き、つまらんのはしょうがないとして、歩道がほとんど無い中、 がいっぱい 来るので怖いのなんの。後で道を調べると、強石から大輪までハイキングコースがあったようです。
月末の東北の氷柱はどんなに凄いのか期待してます。また来週よろしゅうです。
2019/1/14 7:25
懐かしのバス停とミツマタ群生地♬
くぼ🐱センセ こんばんニャ
今日は貴重な日曜休み  でしたが、前の日何だかくたびれてしまって
ご一緒しようか迷いましたが、おうちで家族サービスでしたf(^^;
父の月命日でしたので、センセの地元、薬王寺で墓参りしてから、昨日センセが鳥撮りに来た笹井ダムの近くのイタ飯屋でご飯食べして、実家に行きました

氷柱見学に、秩父御岳山も付けて…あらら、ロードも入れて20kmオーバー
あのへん、歩道はないし、国道なのに道幅狭いしカーブきついし 危なかったでしょ
あら、懐かしいバス停…中2と中3の春休みに霧藻ヶ峰に行ったのです
大輪からRWに乗って、太陽寺から下山。あのバス停から帰りました…
大輪の、あの赤い橋。覚えていますとも…RWがなくなって、寂れてしまいましたね
それと、ミツマタ群生地はめっけもんでしたね
収穫のために栽培していたのが、野生化したのでしょうか
咲いたところ観たいです😍 お疲れさまでした
2019/1/13 23:13
Re: 懐かしのバス停とミツマタ群生地♬
あんでぃさん、おはようございます。
今日も寝坊しちゃいました。昨日はゆっくりおうちで家族サービス、ピザ屋でご飯、正月開けはのんびりでいいですね。今回お誘いしようとしたんですが、秩父御岳山のコースの下調べが甘くて、結局変な車道歩きになっちゃいました。
そのおかげで、みつまたの群生地も発見したんで、次は三峰口から周回がベストですね。こちら今度コラボの候補ですね。
大輪の表参道にあるおみやげ屋、完全に封鎖しちゃってました。1,2年前は、休みの時は開けていた記憶があったんですが、寂れて寂しい感じです。また近いうちにコラボしましょ。
2019/1/14 7:32
kuboyanさん おはようございます。
テレビで見ましたよ〜。
さすがに朝早くは貸し切りになるのですね。
こちらは袋田の滝がいい感じに凍っておりますが休日は道路渋滞が酷いので
平日狙いです。
ミツマタの群生地凄いですね〜。春の準備が整ってますね。
2019/1/14 9:48
Re: kuboyanさん おはようございます。
andounouenさん、こんばんは。
あら、テレビでもやってましたか。埼玉の三大つららのうちの一つですが、個人的にはここが一番すきです。
袋田の滝の氷結はすばらしいですよね。この時期やっぱり、大混雑なんでしょうね。ぜひ平日行って様子みてほしいな〜。みつまたの花の準備はもう始まっているので、春が楽しみです。 これから寒さ本番、風には気をつけてくださいね。ことしもよろしくです。
2019/1/14 18:36
こんにちは くぼやんさん
つららがすごいですねー

樹液は何のために集めているんでしょうね

20勹曚─6時間 速い!
2019/1/14 11:09
Re: こんにちは くぼやんさん
olddreamer さん、こんばんは。
岩にいっぱい氷柱が生えているのは、現場に行くと本当に圧巻ですよ。天然物のほうが、やっぱり自然な感じですね。暗くなるとライトアップもされるようですが、凄く綺麗なんだろなぁ。
樹液熱めは多分メープルシロップ作りかなと思います。どれだけ時間がかかるのかわかりませんが、凄くいっぱい有りました。距離は半分は車道歩きなんで、たまたまですよ。今年もよろしくです。
2019/1/14 18:41
みそポテト
こんばんは

凍える山歩きの疲れも吹き飛ぶような
焚き火を目の前にして食べる甘辛みそがたまらんですなぁ〜
あ〜美味しそう
2019/1/14 18:26
Re: みそポテト
あくびねこさん、こんばんは。
メチャクチャ寒い中の焚き火はとても暖かいです。焚き火にあたりながら、待つこと5分。きました、味噌ポテト。寒いからアツアツの揚げジャガイモ、すごくうまかったです。B級グルメもなかなかですよ。
今年もよろしくです。
2019/1/14 18:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら