記録ID: 1703250
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秩父御岳山と三十槌の氷柱(みそつちのつらら)
2019年01月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:12
距離 21.2km
登り 1,372m
下り 1,351m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅大滝温泉 無料(帰りに遊湯館700円利用) 三十槌の氷柱駐車場 500円 キャンプ場手前(発電所?)700mぐらいに駐車スペース3台あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 (1)三十槌の氷柱(みそつちのつらら) 観光地ですが、凍結していて滑りやすい (2)秩父御岳山 落合から通行出来ないコースあり。 落合コース(沢)は崩落のためやっぱり通行止でした。 山頂近辺は痩せ尾根の急登あるので、滑落注意。 (3)神庭遺跡付近 凍結注意。滝への下りの所はガチガチに凍っているのですっ転ばないように。 (4)国道140号車道 歩道ほとんど無いので、車の接近でかなり怖い。 |
その他周辺情報 | ◆登山後の温泉 道の駅大滝温泉 遊湯館700円 ◆三十槌の氷柱 協力金200円 ◆鳥情報 カシラダカ 大群 ジョウビタキ 1羽(撮影出来ず) ルリビタキ 1羽(撮影出来ず) ◆りす君 捕獲なし。残念。 |
写真
撮影機器:
感想
三十槌の氷柱と秩父御岳山に登りました。
三十槌の氷柱は、去年に続き2度目でしたが、やっぱりスンバラシイ氷柱でした。10時頃で遅いかなと思いましたが、意外と人も少なく、自然氷エリアではほぼ独占状態でとても良かった。ここに来ると、やっぱりB級グルメの味噌ポテトが食べたくなります。国道側のお茶屋が店開きしていてちょうど食べられました。甘い味噌と揚げたジャガイモが熱々で旨いんですよ。
第二ラウンドは、秩父御岳山です。ここ、10年以上前に落合コースから登った以来、超久し振りです。やっぱり、沢沿いの落合コースは通行禁止だったので、杉ノ峠からの大回りで登りました。山頂では、360度絶景が広がっていて、とても感動しました。
下山は同じ道はつまらないので、強石方面へ。ここでは、みつまたの群生地が有ることが分かったのは良かったですね。みつまたが咲く頃また訪れたいところです。強石までは、割と緩い道で歩きやすかった。
強石から遊湯館まで、5Km以上あったのは誤算でした。車道歩きはつまらないので、誰もいない三峰山の表参道から神庭経由を使いようやく遊湯館に戻ることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
クボヤンさん こんばんわーい子です(^^)/
行ってきましたね
もうこんなに見事に凍っているんですね
しかも独占禁止法ぎりぎり
でその後いっぱい歩いちゃったんですねー
一人だとつまらないシャドウ歩きも
姐さんも行きたかったのですが夜遊びで早起きできないだろうと思って😞
来週のコラボはよろしくです
YYねえさん、おはようさん。
行ってきました、みそつち。寝坊したので、人が多すぎで大変と思ったら、10時ごろなら全然大丈夫でしたよ。この付近なら、一番の自然の氷柱かなぁ。
その後、ちゃちゃっと、秩父御岳山に行くつもりでしたが、当初のコースが使えなかったので、予定外の方向に降りちゃいました。140号歩き、つまらんのはしょうがないとして、歩道がほとんど無い中、
月末の東北の氷柱はどんなに凄いのか期待してます。また来週よろしゅうです。
くぼ🐱センセ こんばんニャ
今日は貴重な日曜休み
ご一緒しようか迷いましたが、おうちで家族サービスでしたf(^^;
父の月命日でしたので、センセの地元、薬王寺で墓参りしてから、昨日センセが鳥撮りに来た笹井ダムの近くのイタ飯屋でご飯食べして、実家に行きました
氷柱見学に、秩父御岳山も付けて…あらら、ロードも入れて20kmオーバー
あのへん、歩道はないし、国道なのに道幅狭いしカーブきついし
あら、懐かしいバス停…中2と中3の春休みに霧藻ヶ峰に行ったのです
大輪からRWに乗って、太陽寺から下山。あのバス停から帰りました…
大輪の、あの赤い橋。覚えていますとも…RWがなくなって、寂れてしまいましたね
それと、ミツマタ群生地はめっけもんでしたね
収穫のために栽培していたのが、野生化したのでしょうか
咲いたところ観たいです😍 お疲れさまでした
あんでぃさん、おはようございます。
今日も寝坊しちゃいました。昨日はゆっくりおうちで家族サービス、ピザ屋でご飯、正月開けはのんびりでいいですね。今回お誘いしようとしたんですが、秩父御岳山のコースの下調べが甘くて、結局変な車道歩きになっちゃいました。
そのおかげで、みつまたの群生地も発見したんで、次は三峰口から周回がベストですね。こちら今度コラボの候補ですね。
大輪の表参道にあるおみやげ屋、完全に封鎖しちゃってました。1,2年前は、休みの時は開けていた記憶があったんですが、寂れて寂しい感じです。また近いうちにコラボしましょ。
テレビで見ましたよ〜。
さすがに朝早くは貸し切りになるのですね。
こちらは袋田の滝がいい感じに凍っておりますが休日は道路渋滞が酷いので
平日狙いです。
ミツマタの群生地凄いですね〜。春の準備が整ってますね。
andounouenさん、こんばんは。
あら、テレビでもやってましたか。埼玉の三大つららのうちの一つですが、個人的にはここが一番すきです。
袋田の滝の氷結はすばらしいですよね。この時期やっぱり、大混雑なんでしょうね。ぜひ平日行って様子みてほしいな〜。みつまたの花の準備はもう始まっているので、春が楽しみです。
つららがすごいですねー
樹液は何のために集めているんでしょうね
20勹曚─6時間 速い!
olddreamer さん、こんばんは。
岩にいっぱい氷柱が生えているのは、現場に行くと本当に圧巻ですよ。天然物のほうが、やっぱり自然な感じですね。暗くなるとライトアップもされるようですが、凄く綺麗なんだろなぁ。
樹液熱めは多分メープルシロップ作りかなと思います。どれだけ時間がかかるのかわかりませんが、凄くいっぱい有りました。距離は半分は車道歩きなんで、たまたまですよ。今年もよろしくです。
こんばんは
凍える山歩きの疲れも吹き飛ぶような
焚き火を目の前にして食べる甘辛みそがたまらんですなぁ〜
あ〜美味しそう
あくびねこさん、こんばんは。
メチャクチャ寒い中の焚き火はとても暖かいです。焚き火にあたりながら、待つこと5分。きました、味噌ポテト。寒いからアツアツの揚げジャガイモ、すごくうまかったです。B級グルメもなかなかですよ。
今年もよろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する