記録ID: 1708893
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
光谷395p→大岳山
2019年01月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 576m
- 下り
- 560m
コースタイム
出発地8:10ー395p9:15−(大峰方向の尾根)ー395p10:00ー一本松11:00ー県道トンネル前ー大岳山12:00ー12:10大岳山手前鉄塔12:45ー13:35出発地
天候 | 晴れ&曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
約400m未満の尾根は雪なし 395pから大峰方面は夏道なし。他は巡視路・林道等あり ストック・ピッケル アイゼン不用、ワカン不用(使いたい場所ありましたが、土の出ているところもあったので使用せず。) |
写真
感想
〇朝起きたら晴れていました。ということで近場の山へ。
〇市境尾根と大峰のルートを探ってみることにしましたが、雪がなくて苦労ばっかりなので撤退しました。
〇大岳山の手前鉄塔でコーヒータイムを楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この付近、私もほとんど同じ道を歩きました。395Pは寺井の平野部からも見られる特徴のある端正な形の山です。狭い角度の谷間に隠れるように見えて、個人的に名前をつけて気に入っています。この谷を挟んだ尾根には50番を通る巡視路が大峰山頂に続いています。気を付けるべきなのは間の谷は滝谷と言われ滝があって降りられません。危険です。地理院の地図に記された破線の道は探しましたが見つかりません。点線の道は消えています。光谷集落へ至る道は50番を越えた西側の谷です。
念のため追記します。滝谷の上流(滝上)は谷が浅く渡ることができますが、下流は滝に当たり下りられません。安全第一でご注意を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する