記録ID: 1710021
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ折(↑御嶽↓名栗)
2019年01月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:14
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り さわらびの湯〜バス〜JR東飯能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さわらびの湯側の登山口に登山ポストあり |
その他周辺情報 | さわらびの湯 大人800円 ビール350缶300円、500缶390円、スーパードライのみ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
バーナー
コッヘル一式
|
---|
感想
奥多摩方面の新規開拓(^^)
ほかの方のログで棒ノ折が眺め良いとあったので行ってみました。
川苔山と高水三山(過去両方登山済み)の真ん中を縦走する感じですね。
■御嶽〜岩茸石山
基本登り基調、時々平坦尾根を行く感じ。
この山域全体で言えるのは根っこが暴れてます。
よそ見は転ぶもと 笑
■岩茸石山〜黒山
岩茸石山、この日は風が無く見晴らし良かったです。ここあまり広くなく座る所ほぼ無いので食事場所には向かないかな。
岩茸石山から黒山は細かいピークが連続。
ちょっと鍛えられたかな?
まあ、ピーク番長の飯能アルプスの足元にも及びませんがねwww
■黒山〜棒ノ折
黒山から先は登り基調で2kmほど踏ん張れば山頂です。
棒ノ折は北側の景色が開けます。
空澄み渡れば男体山あたりが見えるようです。(山頂見晴らし案内板より)
今度来たときは見てみたいものです。
■棒ノ折〜名栗
ここがメインルート、パーティー何組かとすれ違いました。御嶽からすれ違いは7〜8人だったのにね。
岩茸石で3ルート選択可
人気の沢筋は氷ってたりするようです。上りを楽しむルートと判断し尾根ルートにしました。
やはり根っこ多いのと、土流れで機能してない木段で歩きやすいとは言えないですね。
地方自治体の体力差、ですか?(^^;)
(名栗側は埼玉、御嶽は東京)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する