記録ID: 1712013
全員に公開
ハイキング
中国
本宮高倉山(兜岩〜高倉神社〜山頂〜龍王山、安禅寺〜龍王山〜天神滝)<岡山市・赤磐市>
2019年01月22日(火) ~
2019年01月23日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:40
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 808m
- 下り
- 819m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:40
10:10
30分
スタート地点19.01.22
11:10
11:20
40分
大兜山
12:00
30分
黒谷池
12:30
13:10
40分
高倉神社
15:50
駐車地点
2日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:00
10:10
30分
駐車地点19.01.23
10:40
50分
安禅寺登山口
11:30
40分
尾根道終点
12:10
12:20
10分
龍王山縦走路
12:30
13:00
10分
昼食
13:10
80分
天神滝下り口
14:30
40分
天神滝
15:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<安禅寺コース、天神滝>山陽団地南西の足王神社に駐車。安禅寺あたりにも駐車できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
19.01.22 <兜岩〜高倉神社〜山頂〜龍王山> 集落の上部を西に進み竹林のあたりで小溝を渡って北西の山道に入る。200mくらいで右折。急登すると鞍部に出る。鞍部を東へ行くと直ぐに兜岩(30分)。足元に広がる田園地帯、東に熊山、西に龍の口山、岡山市街地など眺望。鞍部に戻り、直進218ピーク(大兜山)へ。ピークは何の変哲も無い。(南に斜面を少し下ると甲岩の見える岩の上に出る)。さらに踏み跡は伸びているが少し戻って「北登山口」方向へ北に曲がり、稜線伝いに下る。兜岩鞍部から直通の道に出合い、尾根が平坦になると右から作業道が上がってきている(鞍部)(30分)。作業道はさらに伸びて龍王山山腹をまいて太戸の滝上流に続く(途中に龍王山への登り口、テープあり)。上流の沢を登り詰めると黒谷池(35分)。池の上端から西方向へ沢筋を登り詰める(テープあり)と高倉神社のすぐ東の巡視路に出る(30分)。この沢筋の道は小石があって急登でもあるのでちょっと歩きにくい。神社の左(西)奥から山道に入る。林道出合い。直進。次の分岐も直進、小尾根に上がり右へ。小ピークで牟佐山からの登山道に合流、右へ。電波塔。電波塔の先は舗装車道に出合う。今日は舗装道の角から山道を直登して山頂へ(40分)。 下山は舗装道を牛舎跡まで(30分)。右手の牛舎跡(白いサイロが三棟立っている)に入る。直ぐに畑跡らしきところで道は不明瞭になるがススキを踏み倒して前方左寄りの山道に出る。山道を龍王山へ(赤テープあり(30分)。三角点は通り道にある。そのまま尾根を南に下ると作業道に出る。かなり急降下(15分)。左へ。兜岩からの道の鞍部から左に下ると池の横を通って圓寿院近くに下山(25分)。(登り2時間45分、下り1時間40分) 和田の安禅寺に下る予定だったが遅くなったのでやめた。改めて和田コースと天神滝コースに行ってみた。 19.01.23 <和田安禅寺から登り天神滝へ下る> 足王神社から集落内を歩いて安禅寺へ。安禅寺前を東へ、墓地の先に赤磐八十八霊場第七十九番の石仏とお堂があるここが登山口(20分)。猪フェンス。しばらく谷筋を登り左折。左の尾根に上がると展望の岩場(25分)。もう一登りするとなだらかな尾根の道となる。尾根道終点(25分)。左の沢沿を登り詰める(15分)。道はないがヤブではない。尾根直下はヤブなので右の支尾根に上がる(5分)。左へ。古い道しるべ(石柱)を見つけた。「東・和田、岩田 北・是従西へ、出逢道?」、尾根道にあった石柱も道しるべだったのかな。昔の人は山越えしてどこへ行ったのだろう。龍王山の縦走路に出る(10分)。尾根道終点からここまでテープ付けました。昼食(30分)。右(北)へ。舗装道から牛舎跡を過ぎて山道に入ったところの分岐(15分)。入り口は刈ってありテープもある。がすぐにテープはわからなくなった。微かな踏み跡を辿ってなだらかな尾根を東へ。2010年に通った沢からの上り口はわからないまま尾根の先端まで行ってしまった(1時間 テープをつけたり下り口を探したりしたのでちょっと時間がかかった。はじめから尾根の先端まで行くつもりなら30分くらい)。急降下して中ほどで右の竹林を斜めに下って沢に出る(7分)。沢底は岩。慎重に。水量の多いときは通れないかもしれない。天神滝(15分)。天神滝から林道終点までは山道にロープがついている。それほど足場が悪いということだ(10分)。駐車地点(30分)。(登り龍王山縦走路まで1時間40分、下り2時間15分探索など込) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人
いいねした人