ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171253
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山 伊豆スカイラインの好展望

2012年02月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:36
距離
7.7km
登り
613m
下り
596m

コースタイム

10:46天城高原-10:57四辻-11:24万二郎岳11:45-12:24万三郎岳13:05-13:25涸沢分岐点13:34-14:13四辻-14:22天城高原
歩行時間 2時間25分、行動時間 3時間36分
標準コースタイム 4時間20分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城高原 50台程度
コース状況/
危険箇所等
●天城高原〜四辻
若干の積雪あり。
●四辻〜万二郎岳〜万三郎岳
積雪あるがアイゼンは不要。下山時には軽アイゼンがあってもいいかもしれない。
●万三郎岳〜涸沢分岐点
積雪あり。急坂なのでアイゼンがあってもいいかもしれないが、ところどころで地面が露出している箇所があるので困りどころ。
●涸沢分岐点〜四辻
積雪あるがアイゼン不要。
十国峠から富士山と愛鷹山と南アルプスがよく見えて感動。富士山と愛鷹山の間に見える山は塩見岳のようです。
2012年02月21日 08:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/21 8:56
十国峠から富士山と愛鷹山と南アルプスがよく見えて感動。富士山と愛鷹山の間に見える山は塩見岳のようです。
滝知山展望台より初島。大島は彼方に薄っすらと見えました。
2012年02月21日 09:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/21 9:15
滝知山展望台より初島。大島は彼方に薄っすらと見えました。
西丹那より富士山、愛鷹山、南アルプスの好展望。伊豆スカイラインでは、ここからの展望が一番好きですね。
2012年02月21日 09:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/21 9:29
西丹那より富士山、愛鷹山、南アルプスの好展望。伊豆スカイラインでは、ここからの展望が一番好きですね。
西丹那より走ってきた道を見やる。
2012年02月21日 09:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/21 9:30
西丹那より走ってきた道を見やる。
南アルプスがよく見えます。ここからなら大無間山、光岳、上河内岳、聖岳、赤石岳、笊ヶ岳、荒川岳、悪沢岳は容易に同定可能でした。
2012年02月21日 09:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/21 9:30
南アルプスがよく見えます。ここからなら大無間山、光岳、上河内岳、聖岳、赤石岳、笊ヶ岳、荒川岳、悪沢岳は容易に同定可能でした。
天城山の登山道。初めのうちは雪は薄っすら。
2012年02月21日 10:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/21 10:53
天城山の登山道。初めのうちは雪は薄っすら。
次第に雪が多くなってきます。ここまで多いとは思ってもみませんでしたが。
2012年02月21日 11:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/21 11:11
次第に雪が多くなってきます。ここまで多いとは思ってもみませんでしたが。
万二郎岳山頂。天城縦走路の始まりです。
2012年02月21日 11:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/21 11:26
万二郎岳山頂。天城縦走路の始まりです。
万二郎岳からちょっと下ったところの大岩が天城山唯一の好展望地点です。流石に十国峠や西丹那ほどはよくありませんが、富士山の正面に愛鷹山という伊豆スカイラインとは違った展望が得られました。
2012年02月21日 11:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/21 11:45
万二郎岳からちょっと下ったところの大岩が天城山唯一の好展望地点です。流石に十国峠や西丹那ほどはよくありませんが、富士山の正面に愛鷹山という伊豆スカイラインとは違った展望が得られました。
アケビのトンネル。いい雰囲気です。
2012年02月21日 11:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/21 11:59
アケビのトンネル。いい雰囲気です。
万三郎岳山頂。縦走路は更に先の天城峠まで続きますが、今日は車で来ているのでここで下山とします。
2012年02月21日 12:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2/21 12:27
万三郎岳山頂。縦走路は更に先の天城峠まで続きますが、今日は車で来ているのでここで下山とします。
万三郎岳山頂からちょっと下ったところから富士山が見えました。万三郎岳山頂からでも見えます。
2012年02月21日 13:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
2/21 13:09
万三郎岳山頂からちょっと下ったところから富士山が見えました。万三郎岳山頂からでも見えます。
萬城の滝。滝壁が立派です。
2012年02月21日 15:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
2/21 15:42
萬城の滝。滝壁が立派です。
この滝は裏見が可能なのですが、立入禁止なので自己責任で・・。
2012年02月21日 15:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
2/21 15:45
この滝は裏見が可能なのですが、立入禁止なので自己責任で・・。
浄蓮の滝。謎の百名瀑です。
2012年02月21日 16:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
2/21 16:30
浄蓮の滝。謎の百名瀑です。

感想

5日連続山行の最後は天城山。

越谷からなので初めての首都高を利用して神奈川へ抜け、小田原厚木道路、箱根新道、伊豆スカイラインを利用して天城高原まで行きました。首都高の作りは聞いていた通りのカオスでしたが、流石に運転にももう大分慣れていたので案外楽に通過できました。しかし、後1時間出発が遅かったら通勤渋滞に巻き込まれているところでした。危なかったです。

伊豆スカイラインに多数設置された展望台からの好展望には感動しました。特に南アルプスの山々の並び順が山梨側から見たときと殆ど同じままでいて、富士山が南アルプスの左側ではなく右側に位置しているという光景は初めての経験でした。また、富士山の前に構えている愛鷹山が案外かっこ良かったです。塔ノ岳から見たときから若干気になっていましたが、機会があれば登ってみようかなと思います。

天城高原からは予想外の雪山登り。雪があることは予測していましたが、まさかここまで積もっているとは思いませんでした。30cmくらい積もっている箇所もあったのではないでしょうか。

天城山は展望には恵まれませんが、とても静かな山で、いい気分で雪山ハイキングを楽しむことができました。結局この日天城山に登っていた人は自分たちの他に6人しかいませんでした。山頂でもおじさん2人に今日登ってくる人が他にいるとは思わなかったよと言われました。まだ桜も開花していませんしね。伊豆自体が昨年の同時期に訪れたときよりも静かでした。

下山後は時間があったので、萬城の滝と浄蓮の滝に寄って行きました。萬城の滝は裏見の滝で、滝壁が中々立派でした。浄蓮の滝は以前も立ち寄ったことがありますが、何故百名瀑に選定されているのかは謎。百名山は納得できるものが多いですが、百名瀑は半分くらいの滝は選定に疑問を感じざるを得ませんね。

帰りも首都高を経由して帰りましたが、渋滞もあまりなく通過できてよかったです。

5日連続山行、どちらかというと山歩きではなく運転に疲れましたが、5日間とも天気に恵まれ、色々な滝や景色を存分に楽しめてよかったです。氷瀑の季節がもう終わってしまうので、2月後半は滝に重点を置いていましたが、3月はまた雪山に切り替えていこうかななどと考えています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1846人

コメント

昔は裏見は禁止では無かったですね。
禁止の立て札を見損なったかもしれませんが、例の滝の裏見、昔は自由に行っていました。夏は泳いだ事も有ります 30年位前の事ですが。。。
2012/2/26 22:23
裏見
Futaroさん

あそこで泳いだんですかw
裏見が禁止になったのは滝裏の道が若干崩落していたので、そのせいかと思います。
2012/3/2 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら