ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1712789
全員に公開
ハイキング
中国

決死の岩山登り 岩渕山〜感応山そして湯の山温泉へ

2019年01月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
7.0km
登り
770m
下り
786m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:51
合計
5:34
9:20
115
スタート地点
11:15
11:20
42
654m峰
12:02
12:22
47
13:09
13:23
13
13:36
13:39
24
14:03
14:12
42
14:54
ゴール地点
写真の通り、岩渕山の山頂標は781m峰にあり、ヤマレコマップの岩渕山の位置にニセ岩渕山の山頂標があった。
ヤマレコマップのニセ岩渕山の位置は写真45枚目の展望岩のところだ。どれが正しい?
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口と最初の数100mを過ぎれば、道迷いの心配なし。
湯の山温泉から感応山、岩渕山へのピストンであれば危険箇所なし。
石ヶ谷峡から岩渕山へは高いところが苦手な人、岩登りが苦手な人には危険だらけ。
ニセ岩渕山(写真参照)手前辺りから感応山へは笹こぎ。感応山〜湯の山温泉へは非常によく整備されています。
その他周辺情報 湯の山温泉 350円
石ヶ谷峡方面へ右折して、すぐまた右折。
2019年01月24日 15:11撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 15:11
石ヶ谷峡方面へ右折して、すぐまた右折。
丸子山憩いの森駐車場。左奥はトイレ。助かりました。
2019年01月24日 09:21撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 9:21
丸子山憩いの森駐車場。左奥はトイレ。助かりました。
まじ!あれ登るの😱
ウソ?💨
2019年01月24日 09:23撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/24 9:23
まじ!あれ登るの😱
ウソ?💨
ここからのようだ
2019年01月24日 09:32撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 9:32
ここからのようだ
テープはあるようだが、荒れてる。
2019年01月24日 09:34撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/24 9:34
テープはあるようだが、荒れてる。
薄い踏み後と薄いテープ
2019年01月24日 09:39撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 9:39
薄い踏み後と薄いテープ
そして倒木の嵐
2019年01月24日 09:41撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/24 9:41
そして倒木の嵐
標識の文字は消えている。左奥にも見える。
2019年01月24日 09:43撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 9:43
標識の文字は消えている。左奥にも見える。
右は「止まり」が見えるので、行き止まりのようだ。左は感応山かな?
2019年01月24日 09:45撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/24 9:45
右は「止まり」が見えるので、行き止まりのようだ。左は感応山かな?
分岐からは少し急だが分かりやすい道が続く
2019年01月24日 09:54撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 9:54
分岐からは少し急だが分かりやすい道が続く
ムムムー、やっぱり正面の山か!
2019年01月24日 09:59撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/24 9:59
ムムムー、やっぱり正面の山か!
しかもこれを直登か!
いざとなれば、岩場から右方向へ転がれば、エスケープできるかな?
2019年01月24日 10:04撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/24 10:04
しかもこれを直登か!
いざとなれば、岩場から右方向へ転がれば、エスケープできるかな?
最初のロープ。ストックをしまってヘッチンを被ろう。
2019年01月24日 10:12撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/24 10:12
最初のロープ。ストックをしまってヘッチンを被ろう。
すぐに二つ目
2019年01月24日 10:19撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/24 10:19
すぐに二つ目
振り返って。早くもチビりそう。
2019年01月24日 10:21撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/24 10:21
振り返って。早くもチビりそう。
連続攻撃だ
2019年01月24日 10:22撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/24 10:22
連続攻撃だ
一息つく間もなく。
後ろを向くどころか、顔を上げることも、左右に動かすことも出来ない。目だけ動かして、目の前のルートを必死に登るのみ。
2019年01月24日 10:23撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/24 10:23
一息つく間もなく。
後ろを向くどころか、顔を上げることも、左右に動かすことも出来ない。目だけ動かして、目の前のルートを必死に登るのみ。
振り返って。その先の絶壁を登りましたが、これ以上向こうへは行けない。
2019年01月24日 10:33撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/24 10:33
振り返って。その先の絶壁を登りましたが、これ以上向こうへは行けない。
少し息継ぎできそうだ。膝は擦り傷だらけっぽい。
必要以上に力強く岩を抱き締めながら進んできた感じがする。
2019年01月24日 10:34撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 10:34
少し息継ぎできそうだ。膝は擦り傷だらけっぽい。
必要以上に力強く岩を抱き締めながら進んできた感じがする。
松に引っ掻けたあんな鎖、頼れないけど、少しだけ頼らないと登れない。ここからがチョー怖いの連続。
チビりまくりで、写真も撮れず。
2019年01月24日 10:39撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/24 10:39
松に引っ掻けたあんな鎖、頼れないけど、少しだけ頼らないと登れない。ここからがチョー怖いの連続。
チビりまくりで、写真も撮れず。
ハァー😵💨震えてる。
2019年01月24日 10:51撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/24 10:51
ハァー😵💨震えてる。
頂上か?
ヤバイ!怖じけづいてきた。
2019年01月24日 11:05撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 11:05
頂上か?
ヤバイ!怖じけづいてきた。
目くらシャッター。
ここですくんでしまうわけにはいかない!
少し目を閉じて気持ちを落ち着かせる。慌てない、慌てない。一休み、一休み。
2019年01月24日 11:05撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/24 11:05
目くらシャッター。
ここですくんでしまうわけにはいかない!
少し目を閉じて気持ちを落ち着かせる。慌てない、慌てない。一休み、一休み。
654mピーク
2019年01月24日 11:16撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/24 11:16
654mピーク
こんな感じの眺望しかないので怖くなくてかえっていい。
ゆっくり休憩だ。
なぜか腕がパンパン(笑)
おまけに汗びしょびしょに今頃気づく(笑)
2019年01月24日 11:14撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/24 11:14
こんな感じの眺望しかないので怖くなくてかえっていい。
ゆっくり休憩だ。
なぜか腕がパンパン(笑)
おまけに汗びしょびしょに今頃気づく(笑)
振り返って。越えてきたピーク
2019年01月24日 11:33撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/24 11:33
振り返って。越えてきたピーク
急峻だがこういう道なら好きだ
2019年01月24日 11:34撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/24 11:34
急峻だがこういう道なら好きだ
ごめんくださーい。
余裕が出てきた証拠(笑)
2019年01月24日 11:40撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/24 11:40
ごめんくださーい。
余裕が出てきた証拠(笑)
越えてきた二つのピーク。手を使わないと登れない急斜面だが、こういうところなら振り返って見ることができる。
2019年01月24日 11:48撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 11:48
越えてきた二つのピーク。手を使わないと登れない急斜面だが、こういうところなら振り返って見ることができる。
733m岩渕山。えっ?ここは781mピークだけど?
緊張が切れてきたのか、ヘロヘロだ。
2019年01月24日 12:04撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/24 12:04
733m岩渕山。えっ?ここは781mピークだけど?
緊張が切れてきたのか、ヘロヘロだ。
雪が被ってるのは恐羅漢山か?
2019年01月24日 12:05撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 12:05
雪が被ってるのは恐羅漢山か?
右が最初のピーク。左へと進んできた。
2019年01月24日 12:17撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 12:17
右が最初のピーク。左へと進んできた。
なるほど!こりゃ、おしっこチビるわ。
最後の難関。
2019年01月24日 12:21撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/24 12:21
なるほど!こりゃ、おしっこチビるわ。
最後の難関。
振り返って。立って歩けた。進歩してる😀
2019年01月24日 12:23撮影 by  SC-04J, samsung
4
1/24 12:23
振り返って。立って歩けた。進歩してる😀
???
2019年01月24日 12:30撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 12:30
???
誰の仕業だろ?
2019年01月24日 12:37撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 12:37
誰の仕業だろ?
三叉路。ナンバープレートを食う木!直進は行き止まりのようだ。右折。
2019年01月24日 12:43撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/24 12:43
三叉路。ナンバープレートを食う木!直進は行き止まりのようだ。右折。
三叉路っぽい。ルートは右に進んで尾根へ。
2019年01月24日 12:58撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 12:58
三叉路っぽい。ルートは右に進んで尾根へ。
すぐに道標
2019年01月24日 13:00撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 13:00
すぐに道標
笹をかき分け急登を登りきると、三角点。
2019年01月24日 13:06撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 13:06
笹をかき分け急登を登りきると、三角点。
そしてニセ岩渕山。何それ?
でも733mピークが岩渕山ならここだ。ヤマレコでは岩渕山。
どっちがニセ?
2019年01月24日 13:10撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/24 13:10
そしてニセ岩渕山。何それ?
でも733mピークが岩渕山ならここだ。ヤマレコでは岩渕山。
どっちがニセ?
次のピーク。これを越えるとほぼ下りのはず。
2019年01月24日 13:22撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 13:22
次のピーク。これを越えるとほぼ下りのはず。
越えてきたピークたち
2019年01月24日 13:23撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 13:23
越えてきたピークたち
とりあえず展望台へ。
2019年01月24日 13:36撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/24 13:36
とりあえず展望台へ。
ここに立て?挑発するのか!よし、行ってやろう!
ちなみにヤマレコはここがニセ岩渕山だとしている。
何が何やら笑うしかない。
2019年01月24日 13:37撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/24 13:37
ここに立て?挑発するのか!よし、行ってやろう!
ちなみにヤマレコはここがニセ岩渕山だとしている。
何が何やら笑うしかない。
一つ目の岩に立って、二つ目の岩に左足をかけてパチッ。
よし、これで勘弁しといたろ(笑)
2019年01月24日 13:37撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/24 13:37
一つ目の岩に立って、二つ目の岩に左足をかけてパチッ。
よし、これで勘弁しといたろ(笑)
笹がおおってますが、道は分かりやすい。
2019年01月24日 13:44撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 13:44
笹がおおってますが、道は分かりやすい。
分岐。左は下山、右は感応山。右へ。
2019年01月24日 14:01撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 14:01
分岐。左は下山、右は感応山。右へ。
狭い山頂だが、ベンチがある。一服だ。
2019年01月24日 14:04撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/24 14:04
狭い山頂だが、ベンチがある。一服だ。
またか!行ってやるから、心の準備くらいさせろよな((( ̄へ ̄井)
2019年01月24日 14:05撮影 by  SC-04J, samsung
4
1/24 14:05
またか!行ってやるから、心の準備くらいさせろよな((( ̄へ ̄井)
(;゜゜)ううう 限界
2019年01月24日 14:05撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/24 14:05
(;゜゜)ううう 限界
この深さが恐すぎるって、撮れてないし!
2019年01月24日 14:06撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/24 14:06
この深さが恐すぎるって、撮れてないし!
湯の山温泉へ
2019年01月24日 14:22撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 14:22
湯の山温泉へ
えー!
ここは遊歩道のはずなんですが?
ホントに松茸山なら、こんな松茸山を宣伝するような看板なんてしないと思うんですが???
2019年01月24日 14:27撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/24 14:27
えー!
ここは遊歩道のはずなんですが?
ホントに松茸山なら、こんな松茸山を宣伝するような看板なんてしないと思うんですが???
三叉路。後ろが二つに分かれています。うーん、右へ。
2019年01月24日 14:32撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/24 14:32
三叉路。後ろが二つに分かれています。うーん、右へ。
変なとこを降りていったら、私有地に迷い混んだ。引き返しながら、バチッ。
2019年01月24日 14:40撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 14:40
変なとこを降りていったら、私有地に迷い混んだ。引き返しながら、バチッ。
素直にこっちを降りなさい(笑)
2019年01月24日 14:42撮影 by  SC-04J, samsung
1/24 14:42
素直にこっちを降りなさい(笑)
これによると、ニセ岩渕山の山頂標のあった733mピークが岩渕山のようだ。
2019年01月24日 14:44撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/24 14:44
これによると、ニセ岩渕山の山頂標のあった733mピークが岩渕山のようだ。
湯の山温泉館
2019年01月24日 14:45撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/24 14:45
湯の山温泉館
350円
2019年01月24日 14:45撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/24 14:45
350円
「親びーん!無事だったね」
「当たり前田やんけ!簡単すぎて途中で寝てもうたわ(こいつには悟られたくない)」
「さっすが親びん!(何言ってんだ。どうせ半泣きちびって、オシッコ漏らしてたくせに)」
2019年01月24日 14:54撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/24 14:54
「親びーん!無事だったね」
「当たり前田やんけ!簡単すぎて途中で寝てもうたわ(こいつには悟られたくない)」
「さっすが親びん!(何言ってんだ。どうせ半泣きちびって、オシッコ漏らしてたくせに)」

感想

芸北にも雪はない。庄原方面も大してない。どこへ行こうか?
前々から気になっていた岩登りコース。高所恐怖症克服プログラム(笑)を実行する時か!
気温も下がりきらないし、南斜面なので、凍結はないと踏んで、この時期だが、岩登り。いざ岩渕山〜感応山へ。

少々甘く見てました。
これほどの絶壁を登ることになるとは。正直、大山の親指ピークより怖かった。怖さが長く続いたと言うべきか。

登り始めたら、怖くて引き返せない可能性もあるので、常に逃げ道を探しながら、かと言って回りを見回す余裕もなく、ただひたすら目の前のルートを登るのみ。
岩場の隣には木が繁っていたので、いざとなれば樹林帯に逃げ込み、東側の比較的緩やかに見える稜線をたどれば、少々転がっても戻れそうな気がしたので、何とかすくまずにすみました。

岩登りは最初のピークまでですが、手を使わないと登れないような急斜面のアップダウンを繰り返すので、かなりハードなコースです。
岩登りがお好きな人にはたまらないかも?私、お好きではないが、また来るぞ!かも(笑)

週末はこの冬一番の寒波到来。来週は雪山だ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1715人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら