ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171482
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ピタラス蓼科〜北横岳 雪山は面白い♪

2012年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:10
距離
6.0km
登り
361m
下り
360m

コースタイム

9:30山頂駅→9:51縞枯山荘(八丁平)→雨池山(撤退)→10:09山頂駅→11:05北横岳ヒュッテ→11:30北横岳→山頂駅12:40
天候 曇り 一時 後半吹雪 気温 ピラタス蓼科-5℃ 北横岳-10℃
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
東京より 茅野駅 西口市営/駅パーキング3時間無料以降30分100円

バス茅野駅からピラタス1200円1時間 
バス 始発8:05分 9:10ピラタス蓼科着 9:20ロープウェイ 9:30山頂駅


ピラタス蓼科まではアイスバーンや積雪が道路にもありノーマルタイヤは無理です。スタットレス・チェーンが必要です。私は危険なので茅野駅より下記のバスを利用しています。帰りは登山客が7割乗っていました。

バス時刻表
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/pilatus/


北横岳ヒュッテ 
http://kitayoko.fine.to/
コース状況/
危険箇所等
山頂駅から北横岳まではトレース問題なし、目印もあります。登山者もかなり多いので問題なく行けます。ただしアイゼンかスノーシューが必要です。歩くのはアイゼンのが速いとは思いますが、スノーシューで楽しむのも良い場所です。

*雨池山経由で北横岳に登るコースで進みましたが、雨池山登りはあまりにも雪が深く、登山者も少なく雪が深い。時間がかかると天候悪化する可能もあるために私は撤退し、再度 山頂駅より北横岳ピストンしました。後半は吹雪になりました。

バスの中より蓼科湖レジャーランド付近
2012年02月26日 08:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 8:37
バスの中より蓼科湖レジャーランド付近
蓼科湖です。このあたりから路面も雪が多くなっています。ノーマルタイヤはNG
2012年02月26日 08:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 8:37
蓼科湖です。このあたりから路面も雪が多くなっています。ノーマルタイヤはNG
ピラタス蓼科ロープウェイ駅に到着
2012年02月26日 08:57撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 8:57
ピラタス蓼科ロープウェイ駅に到着
車は結構多いです。天気は曇り-3℃
2012年02月26日 08:59撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 8:59
車は結構多いです。天気は曇り-3℃
天候は [[wt-cloud]] ですが雲が高いので付近の景色は良好です。
2012年02月26日 09:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:20
天候は [[wt-cloud]] ですが雲が高いので付近の景色は良好です。
ロープウェイのロープも凍結・氷が落ちてきます。
2012年02月26日 09:21撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:21
ロープウェイのロープも凍結・氷が落ちてきます。
山頂駅に到着。スキー客と登山客で混雑ですね。
スタートはあまり風もなく、歩けば寒く感じないです。
2012年02月26日 09:30撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:30
山頂駅に到着。スキー客と登山客で混雑ですね。
スタートはあまり風もなく、歩けば寒く感じないです。
右から雨池山を経由して、北横岳を目指します。
2012年02月26日 09:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:37
右から雨池山を経由して、北横岳を目指します。
2012年02月26日 09:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:37
こちらのコースはロングなので人が少ない。不安・・
2012年02月26日 09:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:39
こちらのコースはロングなので人が少ない。不安・・
アイゼンで問題なく軽快に進みます。
:cry: サングラスが曇るのが辛いね〜何か対策ないかな・・ゴーグルも曇ると他の方も言ってたし。吹雪くと辛い 8-)
2012年02月26日 09:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:39
アイゼンで問題なく軽快に進みます。
:cry: サングラスが曇るのが辛いね〜何か対策ないかな・・ゴーグルも曇ると他の方も言ってたし。吹雪くと辛い 8-)
縞枯山荘が見えてきました。
風がなく歩くのは楽しいですよ [[audio]]
2012年02月26日 09:49撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:49
縞枯山荘が見えてきました。
風がなく歩くのは楽しいですよ [[audio]]
山荘の前にアイゼンが沢山。
2012年02月26日 09:51撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:51
山荘の前にアイゼンが沢山。
2012年02月26日 09:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:52
ここで分岐 雨池山に登ります。誰も居ない・・
2012年02月26日 09:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:58
ここで分岐 雨池山に登ります。誰も居ない・・
エビちゃんスゴイ
2012年02月26日 09:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:58
エビちゃんスゴイ
ここから入る。積雪量が違うし・・
2012年02月26日 09:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 9:58
ここから入る。積雪量が違うし・・
登れなくはないですが60儖幣紂△なりラッセルに時間がかかるようで、通常は2時間のコースタイムですが、2倍以上かかるかも〜時間が厳しいので引き返して直接、北横岳を目指す判断でここは撤退します。 ;-)
2012年02月26日 10:03撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
2/26 10:03
登れなくはないですが60儖幣紂△なりラッセルに時間がかかるようで、通常は2時間のコースタイムですが、2倍以上かかるかも〜時間が厳しいので引き返して直接、北横岳を目指す判断でここは撤退します。 ;-)
下って戻る
2012年02月26日 10:06撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
2/26 10:06
下って戻る
少し天候が良くなりました。山頂駅まで戻ってきました。
2012年02月26日 10:29撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 10:29
少し天候が良くなりました。山頂駅まで戻ってきました。
2012年02月26日 10:29撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
2/26 10:29
北横岳に向けて再スタートします。
2012年02月26日 10:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 10:33
北横岳に向けて再スタートします。
こちらもトレース問題なし。登山者が多いので足元も問題なく、アイゼンで快適に進めます。
2012年02月26日 10:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 10:33
こちらもトレース問題なし。登山者が多いので足元も問題なく、アイゼンで快適に進めます。
2012年02月26日 10:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 10:33
2012年02月26日 10:34撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
2/26 10:34
2012年02月26日 10:45撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 10:45
ルートから落ちないように進みます。
2012年02月26日 10:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 10:48
ルートから落ちないように進みます。
[[wt-fc]] が少し顔を出してくれました。
2012年02月26日 10:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 10:48
[[wt-fc]] が少し顔を出してくれました。
天候が少し良くなり、山頂駅が見えてます。
2012年02月26日 10:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 10:52
天候が少し良くなり、山頂駅が見えてます。
2012年02月26日 10:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
3
2/26 10:52
歩いたコースを振り返る。
2012年02月26日 11:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
2/26 11:01
歩いたコースを振り返る。
北横岳ヒュッテ到着 持参した暖かいコーヒーブレイク。雪が無ければ20分で山頂ですが・・
2012年02月26日 11:05撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:05
北横岳ヒュッテ到着 持参した暖かいコーヒーブレイク。雪が無ければ20分で山頂ですが・・
やっと目の前に人が見えてきました。
2012年02月26日 11:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:19
やっと目の前に人が見えてきました。
2012年02月26日 11:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:26
山頂到着 [[scissors]]
冬山に居るマタギのオジサンみたい。
天候が悪くなってきました。風が強くとにかく寒い。今日も山頂ランチは無しで一気に下山します。
2012年02月26日 11:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
3
2/26 11:31
山頂到着 [[scissors]]
冬山に居るマタギのオジサンみたい。
天候が悪くなってきました。風が強くとにかく寒い。今日も山頂ランチは無しで一気に下山します。
2012年02月26日 11:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:31
-10℃ 吹雪初めました。
2012年02月26日 11:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2/26 11:36
-10℃ 吹雪初めました。
[[heart]] つがいの白鳥みたいな
ここでデジカメのバッテリーが切れました。寒さで消耗が異常に早い。この先はiphoneで撮影。
この先、吹雪になり視界も不良。山頂駅まで駆けおりました。
2012年02月26日 11:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4
2/26 11:37
[[heart]] つがいの白鳥みたいな
ここでデジカメのバッテリーが切れました。寒さで消耗が異常に早い。この先はiphoneで撮影。
この先、吹雪になり視界も不良。山頂駅まで駆けおりました。
山頂駅まで戻ってきました。ロープウェイを使わないで下山する計画でしたが、天候不良のため断念し、ピラタス蓼科まで下山します。
2012年02月26日 12:40撮影 by  iPhone 4, Apple
2/26 12:40
山頂駅まで戻ってきました。ロープウェイを使わないで下山する計画でしたが、天候不良のため断念し、ピラタス蓼科まで下山します。
2012年02月26日 12:40撮影 by  iPhone 4, Apple
2/26 12:40
2012年02月26日 13:03撮影 by  iPhone 4, Apple
2/26 13:03
休む間もなくバスに乗り込みました。ここで1時間の休憩とランチ。
2012年02月26日 13:13撮影 by  iPhone 4, Apple
2/26 13:13
休む間もなくバスに乗り込みました。ここで1時間の休憩とランチ。
2012年02月26日 13:13撮影 by  iPhone 4, Apple
2/26 13:13
撮影機器:

感想

予報は曇りでしたが、我慢できず 山に向かってしまいました。

スタットレスは無いので、麓の茅野まで で、あとはバス作戦で
攻めてみました。バスは眠れるし食事も出来るので有効な手段ですね。

北横岳は でしたが、景色は良くスケール感もありました。
残念ながら曇り、一瞬晴れのち吹雪でしたが・・・面白いです。

登山者は多く、距離が短く急登も無いので、子供を連れて来てる家族も
何組か居ました。子供さんのおにぎりが凍っていたので・・可愛そうに。

前半は曇りで風も無く気持良く歩けました。
途中で少し晴れ間があって景色が広がって見えましだか、絶景でした。(一瞬) 天気の良い時に見たらきっと 素晴らしい光景が
広がっていると思います。
曇っていてもかなり良い感じでしたが・・・・広大な雰囲気が楽しめる山です。
雪がない時期はファミリーハイキングに最適ですね。

スノーシューを使っている人が多く居ました。
登山者が多く踏み固められている個所が多いので、
アイゼンのが有効かと思いました。
登りも不向きかとも思いましたが、
深い雪でさらさらならスノーシューのが良いかとも思いますが、
登りは見ているとアイゼンより苦戦している人が多く居ました。
あまり登りがなく平地が多いトレッキングはスノーシューのが面白いのかも
知れませんが、まだ持っていないし・・・購入するか・・検討中です。

今回は雨池山経由で北横岳に回り込む計画でしたが、
雨池山は登山者が圧倒的に少なく、
雪がかなり深いのでラッセルが必要でした。
途中まで頑張ったけど今回は単独で危険も感じ、
数名居ないと時間と体力を浪費してしまうので撤退・下山をして
山頂駅に戻ってから北横岳ピストンに切り替えました。
思ったより楽に登れて雪なしコースタイムとあまり変わらず行けました。
サングラスが曇るのが問題ですね〜何か対策があれば知りたい。
スプレーも一瞬しか効果が無いとかゴーグルも曇るとか聞きますし・・・
吹雪くとかなりキツカッタです。

下山はロープウェイに乗らないでと計画していたのですが・・・・
吹雪になり、天候悪化のおそれありで 残念ですが下山もロープウェイ
でした。もう少し雪が降らなくなる天気の良い日にまた登りたいと
思いましたね。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人

コメント

雪山はおもしろい
北横岳、行ってきましたね。
寒いけど雪山は魅力です。
やはりスタッドレスは必需品ですなぁ!

僕は蔵王で樹氷の中をトレッキングしてきました。
スノーシューも面白かったですよ。
是非お試しあれ!
2012/2/28 0:59
yumemi56さん
スノーシューでっか。
買いましたか・・・
蔵王は田部井淳子さんがトレッキング・NHK放送して
ましたね。

4W とスタットレス装備は来年は買いたいですね。

次回は100名山 雪山計画中。天候 しだい
スノーシューとツェルトは欲しい
2012/2/28 7:35
こんばんは
北横にいたんですね〜〜〜
私も近くで瀕死の登山をしてましたよ(笑)
日曜も晴れると思ってたけど残念でした。
私は翌日快晴ゲットしたけどね〜〜〜

北横からは眺めが最高です。
今度是非晴れた日に再チャレンジしてください。

私は生クリームに呪われた。
2012/2/28 20:20
tekutekugoさん赤岳・単独 スゴイですね〜
私は初心者雪山コースでコツコツやってます。
曇りは解っていても我慢できずに行きました。

雨池山方面は登山者が少なく、雪も深くて
単独だつたので怖かったですね〜
簡単なコースでも吹雪くと豹変します。

北横は天気良い日にまた行きます。
2012/2/28 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら