ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1715088
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

房総南下計画 五井駅から木更津駅まで 思ったよりも距離が長かった。

2019年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
29.8km
登り
8m
下り
9m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:39
合計
6:33
9:57
162
12:39
13:02
55
13:57
13:58
111
15:49
15:51
25
16:16
16:29
1
16:30
ゴール地点
天候 晴れ 風強し
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
自宅最寄り駅→千葉駅→五井駅
帰り
木更津駅→千葉駅→自宅最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
 オールアスファルトですね。
その他周辺情報  ラーメンさん太
 木更津駅でお寺と神社巡り
 今日のスタートはここ、五井駅になります。房総半島南下計画の続きですね。
2019年01月27日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/27 10:02
 今日のスタートはここ、五井駅になります。房総半島南下計画の続きですね。
 県道221号線を少し歩きます。
2019年01月27日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 10:05
 県道221号線を少し歩きます。
 本当に少しだけ、「吹上通り」と言うようです。
2019年01月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 10:07
 本当に少しだけ、「吹上通り」と言うようです。
 そして、市町村的には市原市になるようです。なので、市原市のマンホールですね。
2019年01月27日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/27 10:08
 そして、市町村的には市原市になるようです。なので、市原市のマンホールですね。
 市の鳥はウグイス、市の花はコスモスだそうです。
2019年01月27日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/27 10:09
 市の鳥はウグイス、市の花はコスモスだそうです。
 県道24号線を少々歩きます。
2019年01月27日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 10:10
 県道24号線を少々歩きます。
空と草原と河川〜、愛する赤線のため〜
2019年01月27日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/27 10:22
空と草原と河川〜、愛する赤線のため〜
 そして、いよいよ国道にたどり着きました。297号線になります。
2019年01月27日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 10:31
 そして、いよいよ国道にたどり着きました。297号線になります。
 コサギかチュウサギか、どちらだろうか。悩んでやっぱりコサギかな。
2019年01月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/27 10:34
 コサギかチュウサギか、どちらだろうか。悩んでやっぱりコサギかな。
 そして、国道16号に入りました。しばらくはこの道を行きます。
2019年01月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 10:41
 そして、国道16号に入りました。しばらくはこの道を行きます。
 工場風景のなかを歩きます。
2019年01月27日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/27 10:51
 工場風景のなかを歩きます。
 国道は横浜起点で始まっているのかなあ?そしてそこから187km。
2019年01月27日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 10:52
 国道は横浜起点で始まっているのかなあ?そしてそこから187km。
 この船を漕いでゆけ、お前の手で漕いで行け〜♪
2019年01月27日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/27 11:00
 この船を漕いでゆけ、お前の手で漕いで行け〜♪
 千葉税関支署姉崎出張所。
2019年01月27日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 11:20
 千葉税関支署姉崎出張所。
 ここで見つけた、スイセンひとつ。
2019年01月27日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/27 11:21
 ここで見つけた、スイセンひとつ。
 木更津に向けて、方向よし!
2019年01月27日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 11:31
 木更津に向けて、方向よし!
 姉ヶ崎火力発電所、土曜日でもたくさん煙が出ていますね。
2019年01月27日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/27 11:45
 姉ヶ崎火力発電所、土曜日でもたくさん煙が出ていますね。
 はい、ここで袖ヶ浦市に突入します。
2019年01月27日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 11:57
 はい、ここで袖ヶ浦市に突入します。
 海鳥も静かな休日だなあ。
2019年01月27日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/27 12:23
 海鳥も静かな休日だなあ。
 2日前開店したばかりのセブンイレブンで飲料水購入しました。
2019年01月27日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/27 12:32
 2日前開店したばかりのセブンイレブンで飲料水購入しました。
 そしてこちらは、閉店したばかりのセブンイレブン。きっと別の店になるのかな。うちの近くではローソンが新しくなり古い店舗はかつやになった。
2019年01月27日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 12:40
 そしてこちらは、閉店したばかりのセブンイレブン。きっと別の店になるのかな。うちの近くではローソンが新しくなり古い店舗はかつやになった。
 長浦駅に到着しました。ここでもう10kmを越えています。駅間長いなあ。
2019年01月27日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 12:42
 長浦駅に到着しました。ここでもう10kmを越えています。駅間長いなあ。
 駅近にあったラーメン店。店名は「サん太」でした。
2019年01月27日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 12:44
 駅近にあったラーメン店。店名は「サん太」でした。
 なぜか食べたのが「ざるラーメン」。ざるラーメンは北海道の食べ物だと思っていたが、千葉県の店でも食べられるんだな。でも、たれが違ったなあ。
2019年01月27日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/27 12:58
 なぜか食べたのが「ざるラーメン」。ざるラーメンは北海道の食べ物だと思っていたが、千葉県の店でも食べられるんだな。でも、たれが違ったなあ。
 袖ヶ浦市立体育センター。温水プールなどもあるらしい。
2019年01月27日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 13:07
 袖ヶ浦市立体育センター。温水プールなどもあるらしい。
 こちらは、袖ヶ浦火力発電所。かなりの煙が出ています。
2019年01月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 13:13
 こちらは、袖ヶ浦火力発電所。かなりの煙が出ています。
 こんな施設もあるんですね。特に「里山センター」がいいですねえ。
2019年01月27日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/27 13:14
 こんな施設もあるんですね。特に「里山センター」がいいですねえ。
 千葉県自動車総合大学校、整備士を目指せるということだが、この学校は大学になるのか専門学校になるのか。
2019年01月27日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 13:31
 千葉県自動車総合大学校、整備士を目指せるということだが、この学校は大学になるのか専門学校になるのか。
 袖ヶ浦自動車検査登録事務所。袖ヶ浦ナンバーの車はここでナンバーが発行される。
2019年01月27日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/27 13:32
 袖ヶ浦自動車検査登録事務所。袖ヶ浦ナンバーの車はここでナンバーが発行される。
 はい、ここで国道16号に別れを告げ、県道87号になります。
2019年01月27日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 13:46
 はい、ここで国道16号に別れを告げ、県道87号になります。
 袖ヶ浦駅には、東京ドイツ村行きのシャトルバスが来るらしい。
2019年01月27日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/27 14:01
 袖ヶ浦駅には、東京ドイツ村行きのシャトルバスが来るらしい。
 そして、ここが駅舎。袖ヶ浦駅だ。
2019年01月27日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 14:02
 そして、ここが駅舎。袖ヶ浦駅だ。
 今年初めてのナバナ。
2019年01月27日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/27 14:13
 今年初めてのナバナ。
 そしてキスイセン。
2019年01月27日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/27 14:13
 そしてキスイセン。
横須賀線総武線車両が通っていきます。
2019年01月27日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/27 14:21
横須賀線総武線車両が通っていきます。
観覧車と
2019年01月27日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 14:24
観覧車と
うっすら富士山。
2019年01月27日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/27 14:26
うっすら富士山。
そして、目的地の木更津市だ。やっと入ったぜ!
2019年01月27日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 14:30
そして、目的地の木更津市だ。やっと入ったぜ!
アクアラインの連絡道を潜ります。アクアラインの北と南では心持ちが違いますねえ。
2019年01月27日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 14:32
アクアラインの連絡道を潜ります。アクアラインの北と南では心持ちが違いますねえ。
木更津市街まであと4.3kmだ。
2019年01月27日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 14:47
木更津市街まであと4.3kmだ。
木更津駅にたどり着く前に久留里線を越えてゆきます。
2019年01月27日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 15:20
木更津駅にたどり着く前に久留里線を越えてゆきます。
これは、木更津市のマンホール。狸さんだ。
2019年01月27日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/27 15:27
これは、木更津市のマンホール。狸さんだ。
そして、羽田空港に降りる飛行機は木更津市上空を飛行する。
2019年01月27日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 15:30
そして、羽田空港に降りる飛行機は木更津市上空を飛行する。
竹岡式ラーメンの店だ。でも、腹にはざるラーメンが残っている。
2019年01月27日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 15:31
竹岡式ラーメンの店だ。でも、腹にはざるラーメンが残っている。
ほら、かつて行ったことがある太田山公園だ。日本武尊と弟橘姫。恋の物語だ。
2019年01月27日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 15:34
ほら、かつて行ったことがある太田山公園だ。日本武尊と弟橘姫。恋の物語だ。
そして、ここで木更津駅から太田山登った赤線を回収した。あとは駅に行くだけだ。
2019年01月27日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 15:38
そして、ここで木更津駅から太田山登った赤線を回収した。あとは駅に行くだけだ。
あとは一本道だ。
2019年01月27日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 15:47
あとは一本道だ。
はい、木更津駅にたどり着きました。しかしグリーン車つきの電車は目の前を出ていった。よって歩行続行!
2019年01月27日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/27 15:50
はい、木更津駅にたどり着きました。しかしグリーン車つきの電車は目の前を出ていった。よって歩行続行!
西口に移動して、お寺神社巡りです。
2019年01月27日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 15:55
西口に移動して、お寺神社巡りです。
与三郎通り、与三郎とはどんな人だったのでしょうかね。あだ名では「斬られ与三郎」と呼ばれていたそうですが。
2019年01月27日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 15:56
与三郎通り、与三郎とはどんな人だったのでしょうかね。あだ名では「斬られ与三郎」と呼ばれていたそうですが。
 与三郎さんの墓に来る前に、「こうもり安」さんのお墓に向かいます。歌舞伎「与話情浮名横櫛」では、斬られ与三郎の相棒でありますね。
2019年01月27日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/27 15:59
 与三郎さんの墓に来る前に、「こうもり安」さんのお墓に向かいます。歌舞伎「与話情浮名横櫛」では、斬られ与三郎の相棒でありますね。
 おもちゃ塚になります。こわれたおもちゃを祀ったのでしょうかね。
2019年01月27日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 16:00
 おもちゃ塚になります。こわれたおもちゃを祀ったのでしょうかね。
 これは、木更津で初めての学校が建てられたという教育の碑。
2019年01月27日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 16:02
 これは、木更津で初めての学校が建てられたという教育の碑。
 そして、これが「こうもり安」のお墓になります。実在の人物だったのですね。
2019年01月27日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 16:02
 そして、これが「こうもり安」のお墓になります。実在の人物だったのですね。
 同じお寺の境内に、「あかるく ただしく なかよく」と書かれた像がありました。
2019年01月27日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 16:03
 同じお寺の境内に、「あかるく ただしく なかよく」と書かれた像がありました。
 そして、これが斬られ与三郎の墓になります。与三郎も実在の人物のようです。
2019年01月27日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/27 16:09
 そして、これが斬られ与三郎の墓になります。与三郎も実在の人物のようです。
 光明寺の中にありますね。
2019年01月27日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 16:10
 光明寺の中にありますね。
 八劔八幡神社にもお参りしましょう。源頼朝公お手植えのソテツになりますね。
2019年01月27日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/27 16:13
 八劔八幡神社にもお参りしましょう。源頼朝公お手植えのソテツになりますね。
 お参りしましょう。
2019年01月27日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/27 16:15
 お参りしましょう。
 そして、街中はタヌキがいっぱい。
2019年01月27日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/27 16:18
 そして、街中はタヌキがいっぱい。
 ほら、タヌキ。
2019年01月27日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/27 16:18
 ほら、タヌキ。
 ここにもタヌキ。
2019年01月27日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/27 16:19
 ここにもタヌキ。
 そして、木更津市おもてなし課の面々ですね。
2019年01月27日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/27 16:21
 そして、木更津市おもてなし課の面々ですね。
 駅ビルではないが、駅前ビルになりますね。いろいろな施設が入っています。
2019年01月27日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/27 16:26
 駅ビルではないが、駅前ビルになりますね。いろいろな施設が入っています。
 木更津市マスコットキャラクター「きさポン」になりますね。
2019年01月27日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/27 16:31
 木更津市マスコットキャラクター「きさポン」になりますね。
 そして、千葉駅からの電車酒場の様子。タブレットで前日(城峯山)の写真コメントを書いています。
2019年01月27日 17:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/27 17:32
 そして、千葉駅からの電車酒場の様子。タブレットで前日(城峯山)の写真コメントを書いています。
撮影機器:

感想

 そろそろ行かなければならないと思っていました。そう、房総半島南下計画のことです。東京駅から東に向かった赤線は千葉市を越えただいま先端は五井駅にあります。また、べつに金谷港から岩井駅まで赤線が繋がっています。要するに五井駅から金谷港まで歩くこと、岩井駅から野島崎を目指すことの二面作戦で継続しています。五井駅から金谷港までは約65km、岩井駅からの南下は35km位でしょうか。とにかくあと数回掛けて歩かないといけないことになっています。

 城峯山を歩いた次の日、私は五井駅から木更津駅までを歩くこととしました。一番の理由は、木更津駅には以前に歩いた赤線があるのです。木更津駅から太田山まで 日本武尊に思いを馳せながら歩いた赤線があるのです。したがって房総半島南下計画なのですが赤線繋ぎという一面も持っているのです。
 
 朝7時半ごろの電車に乗って五井駅を目指しますがこれがなかなか遠く、結局スタートは10時近くなってしまいました。gpsをいれてスタートしました。地図を見ながら快調に、そして単調に歩いてゆきます。誰もあるいていない、自転車もたまにしか。道路は物流トラックが畝ましと走っており、風景も単調だ。時たま見る川の風景に癒される位だ。
 姉ヶ崎駅は通過し次の長浦駅に向かう。長浦駅についた時点で2時間半を越えている。たった2駅でどのくらい距離があるのか。そして、長浦駅近くのラーメン屋に昼食を求めるのだ。体が火照っているので冷たいラーメンから選ぶ。北海道で食べ慣れたざるラーメンをいただきます。北海道では冷たい中華麺に蕎麦つゆなのだが、この店ではつけ麺の汁のような味であった。これはこれで美味しいと思った。

 ここから先も基本的には単調な道路歩きを繰り返す。そして、袖ヶ浦駅に赤線を繋げたく国道を後にして県道に迷い混む。そうあとはこのまま県道を歩きながら行きたい所があれば寄り道をして行けばよい。コンビニに一度入りトイレタイム、あとばずっと歩いていたような気がする。
 左手に懐かしいタワーが見えたらゴールは近い。かつて登った太田山公園なのだから。かつてスポーツ膝になったときにリハビリで登った山だ。その赤線を回収する。長い赤線ではないが回収できたら素直に嬉しいと思う。

 あとは木更津駅までのビクトリーロードだ。そして、私は見てはいけないものを見てしまったのである。目の前でグリーン車つきの列車が千葉方面に走っていったのである。これで1時間はグリーン車つきは来ない。ああ、やんぬるかなl。
 仕方がないので木更津駅周辺を散策することとした。そして、木更津の歴史として歌舞伎にもなったという物語があったのだ。

 江戸と木更津を舞台とした任侠物語、物語は斬られ与三郎、その相棒のこうもり安の周りで起こってくる。惚れた女が別の人に匿われている。好き同士なのに一緒にいることができない男女という結構べたなネタであるが、当時のネタとしてはちょうどよかったのだろうと思う。そして、初演が市川團十郎が与三郎を演じている。そうか、木更津にも物語があった、西口のいくつかの寺社を見物してよかったと思った。

 そして、久里浜行が来ると思っていたが結局来たのは東京行き。もう1時間待つのも辛いので千葉駅まで出てからグリーン車つきの総武線快速始発久里浜行きに乗り込んだ。電車のなかでは前日の城峯山の写真コメント入れながらの電車酒場であった。そして思った、酒に酔うと、電車でタブレットで書くのは結構きついということだった。
 何とか夏の高山シーズン前には房総半島南下計画にピリオドを打ちたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1621人

コメント

たぬき
aideieiさん、こんにちは!
またもロングウォークでしたね
お疲れ様でした!!

先日乗ったばかりの路線
同行者の方が「木更津駅の発車メロディーは狸の童謡」と教えてくださって
耳をすまして聞いたところでした。
童謡「証城寺の狸ばやし」のお寺があるとのことで
たぬきが本当に街中にたくさんですね!

それにしても、やっぱり房総は遠いですね。
電車の時間が上手く合うといいのですが・・・
2019/1/30 19:58
Re: たぬき
 sumihiyoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 自宅の三浦半島からたどり着くまでがまず大変で、約30km歩行しまた、時間を掛けて電車に乗り帰宅しました。そして、今回はかなり単調な道でしたから何を考えようか考えながら歩いていました。なにも考えずに歩ける道ですがなにも考えないで歩くのはもったいない道だと思いました。
 そして、木更津は狸の町、そして歴史の町で、上総の歴史を感じながら見て回ることができました。雰囲気のよい町でしたよ。
 あと数回、浜金谷までの道はこんな感じだと思いますが、岩井駅以南は房総低名山を絡ませながら歩けるのではないかなあと思っています。
 土日に約50km、よく歩いたなあと思っています。
 aideieiでした。
2019/1/30 20:05
aideieiさん、
木更津から先は、少しは山・丘陵歩きを織り交ぜることができるので、単調な道路歩きから脱出できます。
せっかくの機会なので、房総低名山も視野に入れながらコース設定されると宜しいかと思います。
東京湾フェリーの赤線に頼らない房総南下作戦…目指せ野島崎灯台!

半袖隊長
2019/2/1 18:24
Re: aideieiさん、
 yamabeeryuさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 とりあえず木更津から金谷までは道路歩きかなと思っています。その後岩井駅から更に南下を目指しますが、そのときに房州低名山を絡めて行きたいと思っています。とにかくこの春に野島崎まで達し、その後に色々な山に赤線をつけていきたいなあと思っています。
 この春は関東百名山と、山梨百名山を中心に山行を繰り返して行きたいなあと思っています。
 aideiei@千葉でした。明日も房総南下計画を進める予定です。
2019/2/1 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら