ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1715167
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【大嶽・御嶽の狼に会いに行く】大岳山⇒御岳山【↑茅尾根 ↓御嶽神社表参道】

2019年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
11.2km
登り
1,211m
下り
1,129m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:04
合計
5:51
7:09
100
8:49
8:53
31
白倉分岐
9:24
9:40
7
9:47
9:50
7
大嶽神社
9:57
9:57
21
10:18
10:18
13
10:31
10:31
13
10:44
10:48
32
11:20
11:20
5
11:25
11:34
5
11:39
11:39
6
11:45
12:13
38
12:51
12:51
9
13:00
ケーブル下バス停
御嶽神社表参道を下山中にGPSがロストしてしまったまま
バス停まで下山したので後半部のログはかなりザックリです
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
最寄駅⇒(八高線)⇒拝島St.⇒(五日市線)⇒武蔵五日市St.⇒(西東京バス)⇒白倉BS

【復路】
ケーブル下BS⇒(西東京バス)⇒御嶽St.⇒(青梅線)⇒立川St.⇒(中央線)⇒最寄駅

西東京バス ホームページ
http://www.nisitokyobus.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
【ルート状況】
今回歩いたルート上、凍結等
行程に支障が出そうな箇所は無く
持参したチェーンスパイクは使用せず
下山しました。

大岳⇒御岳へ向かう間にある
ルートが狭くなる箇所での
すれ違いに注意すれば
行程上問題なく歩けると思います。
その他周辺情報 【御嶽大学いも学部】
御嶽St.前で出張販売していた大学芋をお土産に購入しました。
お芋自体もとても美味しかったのですが
かかった蜜がとても美味しくあっと言う間に食べ終えてしまいました。
御嶽に店舗もある様なので
和菓子好きな方には是非食べて欲しい一品です。
今回の起点、白倉BS

降車したのは
途中乗車の男性2名と
自分のみ

奥多摩側に比べ
人も少なく
静かな入山になりました
1
今回の起点、白倉BS

降車したのは
途中乗車の男性2名と
自分のみ

奥多摩側に比べ
人も少なく
静かな入山になりました
白倉BSを起点に
大嶽、御嶽の
狼達に会いに行きます

BS傍にも石碑が建ち
大嶽神社への
参道の様ですね
1
白倉BSを起点に
大嶽、御嶽の
狼達に会いに行きます

BS傍にも石碑が建ち
大嶽神社への
参道の様ですね
白倉BSから少し登ると
大嶽神社がありました

ここは
里宮になるのかな?
1
白倉BSから少し登ると
大嶽神社がありました

ここは
里宮になるのかな?
大嶽神社(里宮?)の吽形

麓でも
狼達に会えるかと思い
立ち寄ってみましたが
ここの狛犬は
獅子型でした
1
大嶽神社(里宮?)の吽形

麓でも
狼達に会えるかと思い
立ち寄ってみましたが
ここの狛犬は
獅子型でした
大嶽神社(里宮?)の阿形
1
大嶽神社(里宮?)の阿形
山行の無事と
いつもの願い事をして
出発します
1
山行の無事と
いつもの願い事をして
出発します
舗装路を
登ってきたので
ここから
やっと山道です(苦笑)
1
舗装路を
登ってきたので
ここから
やっと山道です(苦笑)
そんな訳で
二丁目からのスタート

今回
登りに使った尾根は
大嶽神社参道ルートに
なる様ですね
1
そんな訳で
二丁目からのスタート

今回
登りに使った尾根は
大嶽神社参道ルートに
なる様ですね
高度を上げて行くと
富士山の頭が
見え始めました!!
1
高度を上げて行くと
富士山の頭が
見え始めました!!
朝日に輝く
相模湾も見え
奥多摩方面から
登るより
人も少なく
とても静かでした

大岳まで
まだ登っても無いのに
お気に入りルートに
なっちゃいました♪
1
朝日に輝く
相模湾も見え
奥多摩方面から
登るより
人も少なく
とても静かでした

大岳まで
まだ登っても無いのに
お気に入りルートに
なっちゃいました♪
富士山や相模湾を
所々で眺めながら
九十九折りのルートを登り
白倉分岐到着
1
富士山や相模湾を
所々で眺めながら
九十九折りのルートを登り
白倉分岐到着
分岐から少し進むと
ベンチもある
富士山の展望地が
ありました♪
3
分岐から少し進むと
ベンチもある
富士山の展望地が
ありました♪
別嬪さんだなぁ
綺麗な富士山も
見れたので
大岳山へ向けて出発!!

木々の間に
見えているピークが
目指す大岳山かな
1
綺麗な富士山も
見れたので
大岳山へ向けて出発!!

木々の間に
見えているピークが
目指す大岳山かな
大岳山頂直登ルートを
登っていくと
立派な木に会いました

最近こうした立派な木に
会うのも
楽しみになりました
1
大岳山頂直登ルートを
登っていくと
立派な木に会いました

最近こうした立派な木に
会うのも
楽しみになりました
直登ルートは
山頂のここに出ました
1
直登ルートは
山頂のここに出ました
大岳山名標と富士山

ここも石の山名標に
変わったんですね

随分と久々の
大岳山頂です
1
大岳山名標と富士山

ここも石の山名標に
変わったんですね

随分と久々の
大岳山頂です
大岳山頂からの眺望

山頂からの眺望を
目的に出掛けてきた
訳じゃないけど
良い日に登りに来れました!!

最高の眺望です♪
1
大岳山頂からの眺望

山頂からの眺望を
目的に出掛けてきた
訳じゃないけど
良い日に登りに来れました!!

最高の眺望です♪
大岳山頂からの眺望2

相模湾と丹沢山塊
1
大岳山頂からの眺望2

相模湾と丹沢山塊
大岳山頂からの眺望3

山頂から海を眺める...
眺望はやっぱり冬場の方が
楽しめますね
1
大岳山頂からの眺望3

山頂から海を眺める...
眺望はやっぱり冬場の方が
楽しめますね
大岳山頂からの眺望4

解りづらいけれど
薄っすらとお月様も♪
1
大岳山頂からの眺望4

解りづらいけれど
薄っすらとお月様も♪
大岳山頂からの眺望5

雪化粧した富士山は
見飽きる事が無いですね

同じ様な写真が
多くなりますw
1
大岳山頂からの眺望5

雪化粧した富士山は
見飽きる事が無いですね

同じ様な写真が
多くなりますw
大岳山頂に在る
二等三角点

山頂からの眺望を
眺めながら
ゆっくり過ごしたいけれど
今回の目的は別なので
先へ進みます
1
大岳山頂に在る
二等三角点

山頂からの眺望を
眺めながら
ゆっくり過ごしたいけれど
今回の目的は別なので
先へ進みます
大岳山頂から
降る間にも
立派な木々に
会う事ができました♪
1
大岳山頂から
降る間にも
立派な木々に
会う事ができました♪
大嶽神社

山頂から
大嶽神社へと
降ってきました

何度となく
この前を
通った事があるけど
その当時
狼達に関心が無く
ほぼ素通り...

改めて
大嶽神社の狼達に
会いに来ました
1
大嶽神社

山頂から
大嶽神社へと
降ってきました

何度となく
この前を
通った事があるけど
その当時
狼達に関心が無く
ほぼ素通り...

改めて
大嶽神社の狼達に
会いに来ました
大嶽神社の狼

この子が吽形かな?
1
大嶽神社の狼

この子が吽形かな?
こうして会ったのは
初めてな筈なのに...

どこかで
会った事がある様な??

1
こうして会ったのは
初めてな筈なのに...

どこかで
会った事がある様な??

大嶽神社の狼

この子が阿形?
1
大嶽神社の狼

この子が阿形?
思い出した!!
御前山周辺の狼達に
会いに行った時に
鑾野御前神社前に居た
狼達にそっくりなんだ!!

それで
どこかで会った事が
ある様な
気持ちになったんだなぁ
1
思い出した!!
御前山周辺の狼達に
会いに行った時に
鑾野御前神社前に居た
狼達にそっくりなんだ!!

それで
どこかで会った事が
ある様な
気持ちになったんだなぁ
社には
御嶽神社の狼の護符が
貼られていました

大嶽神社の狼達に
無事会えたので
御嶽神社の狼達に
会いに行きます
1
社には
御嶽神社の狼の護符が
貼られていました

大嶽神社の狼達に
無事会えたので
御嶽神社の狼達に
会いに行きます
鍋割山山頂

鍋焼きうどんが
無い方の鍋割山ですw
今回は
鍋割山⇒奥ノ院を経由し
御嶽神社へと向かいます
1
鍋割山山頂

鍋焼きうどんが
無い方の鍋割山ですw
今回は
鍋割山⇒奥ノ院を経由し
御嶽神社へと向かいます
御嶽神社奥ノ院峰

奥ノ院峰に着きました
ここへ来たのも
随分と久々です

ピークから
大嶽神社のある大岳山
阿夫利神社のある大山
御嶽神社のある御岳山を
見る事が出来て
実はこのピーク
物凄い場所に
あるんじゃない?と
独り大興奮w
1
御嶽神社奥ノ院峰

奥ノ院峰に着きました
ここへ来たのも
随分と久々です

ピークから
大嶽神社のある大岳山
阿夫利神社のある大山
御嶽神社のある御岳山を
見る事が出来て
実はこのピーク
物凄い場所に
あるんじゃない?と
独り大興奮w
広いとは言えない
ピークだけれど
二級基準点があります
1
広いとは言えない
ピークだけれど
二級基準点があります
奥の院峰山名標

こんな立派な
山名標
以前もあったのかな?
久しぶり過ぎて
過去の記憶が曖昧(苦笑)
1
奥の院峰山名標

こんな立派な
山名標
以前もあったのかな?
久しぶり過ぎて
過去の記憶が曖昧(苦笑)
ピークから降ると
こんな立派な社が
あります

参拝をして
御嶽神社へと
向かいます
1
ピークから降ると
こんな立派な社が
あります

参拝をして
御嶽神社へと
向かいます
長尾平展望台からの眺望

御嶽神社へ行く前に
行った事が無かった
長尾平展望台に
立ち寄ってみました

テーブルやベンチ
トイレもあり
休憩するには
最高の場所だったので
次はここで
のんびり...っていうのも
ありかも
1
長尾平展望台からの眺望

御嶽神社へ行く前に
行った事が無かった
長尾平展望台に
立ち寄ってみました

テーブルやベンチ
トイレもあり
休憩するには
最高の場所だったので
次はここで
のんびり...っていうのも
ありかも
ヘリポートから
御岳山(御嶽神社)方面
1
ヘリポートから
御岳山(御嶽神社)方面
ヘリポートから
奥ノ院峰・大岳山方面
1
ヘリポートから
奥ノ院峰・大岳山方面
寄り道をした後
御嶽神社に到着

昨年授かった
登山お守りをお返しして
新たにお守りを
授かっていきます

これも
今回の目的の
ひとつでした
1
寄り道をした後
御嶽神社に到着

昨年授かった
登山お守りをお返しして
新たにお守りを
授かっていきます

これも
今回の目的の
ひとつでした
拝殿前の吽形

拝殿前の大きな狛犬は
長崎の平和祈念像の
作者が奉納したものだと
随分経ってから知りました
1
拝殿前の吽形

拝殿前の大きな狛犬は
長崎の平和祈念像の
作者が奉納したものだと
随分経ってから知りました
拝殿前の阿形

いつもとは
違う角度で
撮ってみたら
良い感じに撮れました♪
1
拝殿前の阿形

いつもとは
違う角度で
撮ってみたら
良い感じに撮れました♪
参拝を済ませた後
御嶽の狼達に
会いに行きます
1
参拝を済ませた後
御嶽の狼達に
会いに行きます
本殿前の狼達

毎回遠目で
会う事しか出来ず...
機会が合えば
間近で会ってみたいです
本殿前の狼達

毎回遠目で
会う事しか出来ず...
機会が合えば
間近で会ってみたいです
御岳山 山名標

前回撮らなかったので
今回は
しっかり写真を
撮ってきました
1
御岳山 山名標

前回撮らなかったので
今回は
しっかり写真を
撮ってきました
大口真神社にも
参拝します
1
大口真神社にも
参拝します
大口真神社

ちょうど
参拝者が
少なかったので
ゆっくりと
参拝する事が
できました
1
大口真神社

ちょうど
参拝者が
少なかったので
ゆっくりと
参拝する事が
できました
大口真神社の阿形

こうして
写真を撮らせて
貰った事
過去にあったかなぁ?
大口真神社の阿形

こうして
写真を撮らせて
貰った事
過去にあったかなぁ?
迫力ある表情です
1
迫力ある表情です
大口真神社の吽形
1
大口真神社の吽形
この子も
迫力ある表情ですが
優しさが
どことなく
感じられました
1
この子も
迫力ある表情ですが
優しさが
どことなく
感じられました
奥宮遥拝所から見た
奥ノ院峰

少し前に自分が居た
奥ノ院峰を
こうして改めて見ると
不思議な感じがしました
1
奥宮遥拝所から見た
奥ノ院峰

少し前に自分が居た
奥ノ院峰を
こうして改めて見ると
不思議な感じがしました
御嶽にも
たくさんの狼達が
居ますが
この子が
一番のお気に入りです

今回も会えて嬉しかった♪
2
御嶽にも
たくさんの狼達が
居ますが
この子が
一番のお気に入りです

今回も会えて嬉しかった♪
角度を変えて見ると
それぞれ
表情が違って感じるのは
自分だけ??
1
角度を変えて見ると
それぞれ
表情が違って感じるのは
自分だけ??
御嶽神社の狼達にも
会う事が出来
目的も果たしたので
下山します

また会いに来ます!!
1
御嶽神社の狼達にも
会う事が出来
目的も果たしたので
下山します

また会いに来ます!!
舗装された
表参道を
グングンと降って
麓まで降りてきました

今回はバスに乗車して
御嶽St.へと戻ります
1
舗装された
表参道を
グングンと降って
麓まで降りてきました

今回はバスに乗車して
御嶽St.へと戻ります
終点 御嶽St.

御嶽St.へ戻り
今回の山行は終了
駅前で売っていた
大学芋をお土産に
購入しましたが
これが凄く美味しかった♪

写真撮っておけば
よかったなぁ...
1
終点 御嶽St.

御嶽St.へ戻り
今回の山行は終了
駅前で売っていた
大学芋をお土産に
購入しましたが
これが凄く美味しかった♪

写真撮っておけば
よかったなぁ...

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 軽アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル サーモス GPS 筆記用具 ツェルト その他
共同装備
なし
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

狼♪
こんにちは!
今日、御岳山神社行って、お犬様(狼?)のお守りみてyamainuさん思い出してました♪日曜行ってたんですね〜♪
富士山綺麗で羨ましいです。今日は霞んでダメでした(笑)
日の出山に行ったことが無かったので、御嶽神社から歩いてきましたが、気持ち良いハイキングコースでした^^
2019/1/30 18:57
Re: 狼♪
こんばんは!!
御嶽神社のお守りを見て思い出して貰えるなんて
嬉し過ぎます😊

少し前に日の出山⇒御岳山と出掛けましたが
大きなアップダウンが無く
気持ち良く歩けるルートですよね♪

この日登りに使った檜原村からのルートも
奥多摩側からより
人が少なくおススメです。
機会があったら是非×2😉
2019/2/6 19:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
千足〜大岳山〜白倉
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら