ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1716211
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山 学校林道・天狗道↑木の袋谷尾根↓

2019年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:38
距離
13.8km
登り
916m
下り
879m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
2:08
合計
6:38
9:47
12
スタート地点
9:59
10:02
20
10:26
10:26
29
10:55
10:55
22
11:17
11:17
4
11:30
11:31
5
11:36
11:36
5
11:41
13:14
6
13:20
13:20
6
13:26
13:28
79
14:47
14:51
10
15:01
15:06
11
15:17
15:24
14
15:38
15:41
21
16:02
16:02
15
16:17
16:24
1
16:25
ゴール地点
天候 曇り☁→時々晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急三ノ宮駅〜新神戸スタート
阪急六甲駅 ゴール
コース状況/
危険箇所等
山頂付近 積雪少し アイゼンは不要でした。
その他周辺情報 掬星台広場 トイレあり(手洗いの水使えませんでした。)
阪急三ノ宮駅からスタート、今日は新神戸から雷声寺へ。
さっそくkatatumuriさんにもお会いしました。「インフル大丈夫でしたかあ?」
2019年01月27日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 9:21
阪急三ノ宮駅からスタート、今日は新神戸から雷声寺へ。
さっそくkatatumuriさんにもお会いしました。「インフル大丈夫でしたかあ?」
雷声寺のなが〜い階段を皆さん、えっこらえっこら登ります。
2019年01月27日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 9:59
雷声寺のなが〜い階段を皆さん、えっこらえっこら登ります。
階段を上がりきった所から
2019年01月27日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 9:59
階段を上がりきった所から
山道のはじまりです。
2019年01月27日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 10:11
山道のはじまりです。
学校道、旧摩耶道。
2019年01月27日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 10:25
学校道、旧摩耶道。
日陰だとチラチラ雪が。
ずっと前を行くのはO崎さん、百名山を制覇した方です。
2019年01月27日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 10:31
日陰だとチラチラ雪が。
ずっと前を行くのはO崎さん、百名山を制覇した方です。
30分くらい登ったら 海が見えてきた。
2019年01月27日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 10:34
30分くらい登ったら 海が見えてきた。
天狗道に合流です。
2019年01月27日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 10:55
天狗道に合流です。
少し冷たい空気にひやっとしてきました。
2019年01月27日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 11:02
少し冷たい空気にひやっとしてきました。
少し霧氷。
2019年01月27日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 11:13
少し霧氷。
階段キツい。ゴツゴツした岩の登りもあります。
2019年01月27日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 11:20
階段キツい。ゴツゴツした岩の登りもあります。
キレイだあ。
2019年01月27日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 11:22
キレイだあ。
2019年01月27日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 11:22
2019年01月27日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 11:24
なぜはここで グルっと周り道。
2019年01月27日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 11:32
なぜはここで グルっと周り道。
最後の階段〜
2019年01月27日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 11:34
最後の階段〜
ここら辺もキレイでした。
2019年01月27日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 11:34
ここら辺もキレイでした。
2019年01月27日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 11:34
今日の登りはI野ちゃんと一緒に・・・後からT先生も追いついて来られました。
2019年01月27日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 11:38
今日の登りはI野ちゃんと一緒に・・・後からT先生も追いついて来られました。
2019年01月27日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 11:39
掬星台。冬はひっそりしてますね。
2019年01月27日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 11:40
掬星台。冬はひっそりしてますね。
それでも寒さはマシなように思いますよ?
休憩所で皆さんお昼です〜〜。
2019年01月27日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 11:40
それでも寒さはマシなように思いますよ?
休憩所で皆さんお昼です〜〜。
yasuさん達は出発〜 あたしはoosamaちゃん達を待つ事に。
2019年01月27日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 12:22
yasuさん達は出発〜 あたしはoosamaちゃん達を待つ事に。
ここは大好きな場所のひとつでもありますね。
今日は空がちょっとどんよりですが。
2019年01月27日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 12:23
ここは大好きな場所のひとつでもありますね。
今日は空がちょっとどんよりですが。
2019年01月27日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 12:23
oosamaちゃん達アンカーリーダーさん御一行が到着です。お疲れ様です! このバッグかわいい!!さかなやん!
2019年01月27日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 12:38
oosamaちゃん達アンカーリーダーさん御一行が到着です。お疲れ様です! このバッグかわいい!!さかなやん!
アンカーリーダーさん達もお昼終わり、下山開始です。
2019年01月27日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 13:14
アンカーリーダーさん達もお昼終わり、下山開始です。
2019年01月27日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 13:16
アンカーリーダーN林さん、今日はちょっとお疲れが??
いつもありがとうございます。
2019年01月27日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 13:22
アンカーリーダーN林さん、今日はちょっとお疲れが??
いつもありがとうございます。
ここからアゴニー坂。六甲の地名や道の名前なんだか興味深いですね。
2019年01月27日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 13:25
ここからアゴニー坂。六甲の地名や道の名前なんだか興味深いですね。
アゴニー坂からすぐに
2019年01月27日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 13:25
アゴニー坂からすぐに
木の袋谷尾根へ入る。
2019年01月27日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 13:33
木の袋谷尾根へ入る。
登る会は→矢印シールを見て行きますが、何も目印のようなものは無いしわかりにくいです
ここを右です。
2019年01月27日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 13:33
登る会は→矢印シールを見て行きますが、何も目印のようなものは無いしわかりにくいです
ここを右です。
しばらく笹の道。
高度恐怖症のkatatumuriさんが撤退!と引き返して別ルートから帰るとの事、うわ〜お気をつけて!ってあたしらも。
2019年01月27日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 13:35
しばらく笹の道。
高度恐怖症のkatatumuriさんが撤退!と引き返して別ルートから帰るとの事、うわ〜お気をつけて!ってあたしらも。
アンカーなのでシールは回収しながら歩きますが、細い木だとはがしにくいですね😓
2019年01月27日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 13:35
アンカーなのでシールは回収しながら歩きますが、細い木だとはがしにくいですね😓
なかなかの激下り〜。
2019年01月27日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 13:51
なかなかの激下り〜。
あっここだ!画像ではわかりづらいのですが、確かにちょっとだけキレ落ちている箇所ありますが、慎重に行けば問題なく。
2019年01月27日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 13:55
あっここだ!画像ではわかりづらいのですが、確かにちょっとだけキレ落ちている箇所ありますが、慎重に行けば問題なく。
この上部です。
2019年01月27日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 13:56
この上部です。
でまたアップダウンを繰り返す。
2019年01月27日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 13:57
でまたアップダウンを繰り返す。
2019年01月27日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 14:04
なかなかおもしろ〜。
五助山とかの激下りを経験してちょっと慣れてきたようです。
2019年01月27日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 14:25
なかなかおもしろ〜。
五助山とかの激下りを経験してちょっと慣れてきたようです。
杣谷道へ合流。
2019年01月27日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 14:38
杣谷道へ合流。
さぁ 後もう少しです。
前を歩くは最年長のT田さん、尊敬すべき83才の方です。
2019年01月27日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 14:46
さぁ 後もう少しです。
前を歩くは最年長のT田さん、尊敬すべき83才の方です。
2019年01月27日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 14:46
Tさん お鍋ごちそうさまでした。美味しかったです♪
2019年01月27日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 15:02
Tさん お鍋ごちそうさまでした。美味しかったです♪
何度か渡渉ありで
2019年01月27日 15:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 15:34
何度か渡渉ありで
長峰台がもうすぐ。駅まではoosamaちゃんと色々相談聞いてもらったり〜〜 いつもありがとう!!
2019年01月27日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 15:39
長峰台がもうすぐ。駅まではoosamaちゃんと色々相談聞いてもらったり〜〜 いつもありがとう!!

感想

お疲れ様です〜。
久々に面白い下山ルートでしたね。
(私はもちろんヒヤヒヤでしたよ!)
激下りも少しだと思っていたんで、これでもかと続き
結局だいぶ下りてきてカスケードバレイと合流した時はやれやれでした。
下山後のマジックカフェBIRDIEさんではかなり場違いな私たちが紛れ込んだにも関わらず相当楽しませて頂きましたよ。
marimomoさんoosamaさんも今度ぜひ!
今日もいい1日を過ごさせて頂きありがとうございました。




なんと山を登る会(*)はご無沙汰してしまって 3カ月ぶりの参加でした。
いつもの通り85名の皆さんが阪急三ノ宮駅9時に集合でした。

摩耶山は何度行ってもうれしい大好きな山だし、今日は下山が新ルートの木の袋谷尾根ルートでちょっとワクワク。
雷声寺から学校道、そして天狗道に合流。前は下山で使った道を登るのはやはり汗だくになります〜。山頂付近は霧氷がキレイで雪道になってました。
そのわりには掬星台での昼食時は寒さましだったように思います。

さて、下山の木の袋谷尾根はなかなかの激下り。核心部も確かにキレ落ちていますが高度がそんなになかったし問題なく皆さんクリア。 katatumuriさんは撤退してしまったけど💦💦
急な道を下るのもすごく苦手だったんだけど少しづつクリアできているような気もします、がんばりまっす!!今年もいろんな山へ行きたいもんねぇ!
あっ そうそう!
yasuさん達が六甲駅で待ってくれてる間に マジックカフェとやらに行ったそうです。コーヒー飲みながらスプーン曲げなんかのマジックを見せてもらったそうですよぉ おもしろそう!


*山を登る会
http://mauntain.sakura.ne.jp/index.html
毎日新聞でコース案内と参加者募集記事を掲載しているそうです。
お問い合わせ、参加希望の方はHPよりリーダーさん宛にご連絡を!

お疲れ様でしたー。
登りは霧氷をたっぷり楽しめたし、
下りはなかなかの恐怖を感じるコースで
楽しかったです。

marimomoシールはがしお手伝いありがと。

katatsumuriさん、確かに怖かったですね。
あまりに久しぶりでよく似た人がいるもんやなと
最初分かってませんでした。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

お疲れさまでした
こんばんは、marimomoさん!
やっぱり俺にはあの下りは無理ですね。
2014.3.ヤマレコメンバーとちょうど反対のルートを木の袋尾根から
掬星台まで歩きヤマ鍋パーティー。
あの時も必死で登りましたが、やっぱり下りはあきませんわ。
登る会の参加者が全員下ったと会のHPで拝見し、退散したのは
katatumuriだけやったんかとちょっとへこみました
おつかれさんでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-422719.html
2019/1/28 19:48
Re: お疲れさまでした
こんばんは〜 katatumuriさん!
昨日はお疲れさまでした!

数年前のkatatumuriさんが行かれた 登りの木の袋谷ルートのレコも拝見しました。
確かに・・・  恐るべし急斜面の激ルートでした。
数年前の登りだと大丈夫だったんですね?
私もこのところの急坂ルートを経験していなければ怖かったと思います。
昨日初めて参加された方もそうだったかとちょっと心配していました 大丈夫だったのかな?下山されたようでしたが。(初めて参加でもベテランさんだったりしますもんね)
あんなコースを皆さん喜ぶんですから、ほんとナカナカ〜〜強者揃いという事でしょうか?

2019/1/28 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
旧摩耶道・岩屋尾根・掬星台・山羊戸渡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら