ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1716617
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

阿智セブン南沢山❄大展望の横川山

2019年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
10.8km
登り
783m
下り
778m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:16
合計
7:00
7:35
21
スタート地点
7:56
7:56
35
8:31
8:32
37
9:09
9:09
6
9:15
9:15
64
10:19
10:21
44
11:05
12:16
32
12:48
12:48
38
13:26
13:26
4
13:30
13:32
16
13:48
13:48
25
14:13
14:13
22
14:35
ゴール地点
天候 快晴 風は時々少しだけ
出発時、−7℃
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビ:ふるさと自然園
中央道、園原ICを出て約14km。コンビニなし。
除雪してありましたが、ふるさと自然園からは雪が残って凍結。

駐車場:ふるさと自然園登山者駐車場と書いてあったので停めたけど、もっと奥でした。無料。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
阿智セブンの南沢山を通過する。
危険箇所なし。トレースしっかりあり、スノーシューは持ってこなくて正解でした。
横川山から先の富士見台へ行くならスノーシューなどあった方がいいのかも。

急坂もあったが、ふわふわの雪。
この日は全行程つぼ足で行きました。
(チェーンスパイク持参)
その他周辺情報 園原インター付近のガソリンスタンドは、レギュラー155円で地元のハイオク料金より高かった。
駐車場
ここより奥まで行けば良かったと後悔^^;
2019年01月27日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 7:37
駐車場
ここより奥まで行けば良かったと後悔^^;
しばらく歩いたらトイレがありました
2019年01月27日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 7:41
しばらく歩いたらトイレがありました
車ならここを左折
(帰りに撮影)
1
車ならここを左折
(帰りに撮影)
橋を渡る
2019年01月27日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 7:53
橋を渡る
この先が登山口
2019年01月27日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 7:53
この先が登山口
こっちが本当の駐車場
あ〜あ、私の車で上ってこれたのに^^;
2019年01月27日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 7:54
こっちが本当の駐車場
あ〜あ、私の車で上ってこれたのに^^;
トイレ
利用していません
2019年01月27日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 7:54
トイレ
利用していません
登山口
阿智セブンの看板もある
2019年01月27日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 7:55
登山口
阿智セブンの看板もある
登山道は歩きやすい
2019年01月27日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 8:02
登山道は歩きやすい
ヤドリギ
今日は霧氷はないね
2019年01月27日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 8:14
ヤドリギ
今日は霧氷はないね
道標あり
2019年01月27日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 8:31
道標あり
根っこにもぐってみる
2019年01月27日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 8:38
根っこにもぐってみる
急坂でしたが、写真では伝わらないね
途中、もったいないぐらい下る所もありました
2019年01月27日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 8:58
急坂でしたが、写真では伝わらないね
途中、もったいないぐらい下る所もありました
2019年01月27日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 9:08
動物の足跡にほっこり(^_^)
2019年01月27日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 9:42
動物の足跡にほっこり(^_^)
稜線〜〜♪
阿智ブルーだ(笑)
2019年01月27日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 10:15
稜線〜〜♪
阿智ブルーだ(笑)
富士見台と右に恵那山
2019年01月27日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 10:16
富士見台と右に恵那山
えびの尻尾!
2019年01月27日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/27 10:17
えびの尻尾!
霧氷?
木に雪がついててうれしい\(^o^)/
2019年01月27日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 10:17
霧氷?
木に雪がついててうれしい\(^o^)/
透けてる〜
2019年01月27日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 10:18
透けてる〜
南沢山山頂到着(^^ゞ
2019年01月27日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 10:20
南沢山山頂到着(^^ゞ
阿智セブン
私は富士見台、蛇峠行ったから3つ目
2019年01月27日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 10:20
阿智セブン
私は富士見台、蛇峠行ったから3つ目
御嶽山も見える
2019年01月27日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 10:22
御嶽山も見える
御嶽&乗鞍も!
次は横川山へ
2019年01月27日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 10:28
御嶽&乗鞍も!
次は横川山へ
キラーン
2019年01月27日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 10:30
キラーン
☆キラキラ☆
2019年01月27日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 10:33
☆キラキラ☆
これから歩く稜線
2019年01月27日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 10:36
これから歩く稜線
ヒツジだよ〜!と私が言うと
そう?と冷静なtaroさん^^;
2019年01月27日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 10:42
ヒツジだよ〜!と私が言うと
そう?と冷静なtaroさん^^;
てんくらCとBだったけど、実際はAだよ♪
2019年01月27日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 10:49
てんくらCとBだったけど、実際はAだよ♪
枯れ木
大台ヶ原みたい
2019年01月27日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 10:49
枯れ木
大台ヶ原みたい
右が深い谷になってます
視界が悪い時は注意だ
右が深い谷になってます
視界が悪い時は注意だ
振り返って
中央アルプス!!
登山道が白いのもステキ♪
2019年01月27日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/27 10:55
振り返って
中央アルプス!!
登山道が白いのもステキ♪
モンスターになりかけ〜
2019年01月27日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 10:56
モンスターになりかけ〜
登山道の様子
2019年01月27日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 10:56
登山道の様子
絶景で写真撮りまくり
左から御嶽、乗鞍、槍穂、空木?木曽駒
2019年01月27日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 11:01
絶景で写真撮りまくり
左から御嶽、乗鞍、槍穂、空木?木曽駒
横川山、山頂到着\(^o^)/
2019年01月27日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 11:07
横川山、山頂到着\(^o^)/
360℃の大展望!!!
中央ア
2019年01月27日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/27 11:09
360℃の大展望!!!
中央ア
南ア、オールスター
2019年01月27日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 11:09
南ア、オールスター
南アから繋がってます
2019年01月27日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 11:09
南アから繋がってます
さらに繋がってます
2019年01月27日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 11:09
さらに繋がってます
トンガリは槍ケ岳だよね!
見えるなんて最高♪
2019年01月27日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 11:18
トンガリは槍ケ岳だよね!
見えるなんて最高♪
恵那山はうっすら雪があるけど
富士見台も今年は少ない
2019年01月27日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 12:11
恵那山はうっすら雪があるけど
富士見台も今年は少ない
山頂はこんな感じ
2019年01月27日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 12:12
山頂はこんな感じ
中津川方面も見えます
2019年01月27日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 12:12
中津川方面も見えます
朝よりくっきりした御嶽山を見収めて下山します
2019年01月27日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 12:18
朝よりくっきりした御嶽山を見収めて下山します
行きは気がつかなかった岩
2019年01月27日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/27 13:20
行きは気がつかなかった岩
無事下山したので、駐車場に行く前に寄り道
凍ってました
6
無事下山したので、駐車場に行く前に寄り道
凍ってました

感想

ヤマレコの見知らぬ方のログから調べると
大川入山:距離12/標高差916m
園原icから車で約21/24分

横川山:距離10.1/標高差626m
園原icから車で約14/20分
ーーーーーー
前日の新年会は、アルコールは飲んでいませんが、
少しでも楽して(笑)、絶景を求め
大川入山のような笹に霧氷のつく山の横川山にしました。

行ってみたら、大パノラマ、大展望ですばらしい山でした♡
雪道なら石や落ち葉に気を使う事もなく、
景色を眺めながら、
アップダウンさえ、さほど苦しく感じず楽しめました♪

横川山、最高〜〜\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

会いましたね!
こんにちは、山頂でお会いしましたね
横川山山頂の写真の一番手前青ジャケが僕です。
adoさんは住んでる所が近所みたいなので
時々レコは見させてもらってます
良かったら僕のYAMAPレコも見てください
2019/2/1 8:33
Re: 会いましたね!
iku0191さん、こんばんは!

コメントありがとうございます😊
山頂の写真、無断で掲載してすみません💦
同じ時間に山頂で、あの素晴らしい景色を見てた方なんですね!
ヤマップ見ました〜、山の名前までちゃんと書かれてるので、なるほど!あの山は◯◯だったんだね〜と思いました。ありがとうございます♪

私は、晴れそうな地域まで移動するので、参考になってますかね?^^;見て下さりありがとうございました。
2019/2/1 18:16
阿智セブン いいね
adoちゃん、こんばんは!

南沢山、横川山、なかなか良いです
阿智セブンは蛇峠山と大川入山しか登ってないけど、いい山が
有りますね。
近場なのですが「灯台元暗し」ですね。
樹氷が素晴らしい、でも、今年はあまり寒くないから無理かな?
チャンスがあったらチャレンジしますよ。

面の木の霧氷も素晴らしいですね。
僕の町から30分くらいですが、なかなかいけなくて、、、、
最近、僕の近場で結構歩いているね(笑)

足の具合はもう大丈夫かな?
雪解けまで近場で楽しみましょう。
2019/2/5 19:47
Re: 阿智セブン いいね
haruさん、こんばんは〜

阿智セブンは、制覇する詰まりはないけど、横川山が良かったです!
大川入山も割と近いですよね〜。
いつか、霧氷か紅葉の見える日に行こうと思っています。

今年は雪が少ないから、天気予報をチェックして雪が降った直後を狙ってます。

面の木は、駐車場からharuさんに連絡しようと思いましたが、すぐ霧氷が解けてしまいました💦
近くでしたら、寒波の時の日の出前が狙い目だと思います。
足は、神経にあたると痛みが出て、あたらない時は痛くないようで、治っていません💦
登山靴は足首まであるので、大丈夫みたいです。
ご心配をおかけしまてますね、ありがとうございます。
2019/2/5 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら