記録ID: 1721795
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
あかぎ広場前から行く黒檜岳、駒ヶ岳、篭山
2019年02月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 558m
- 下り
- 527m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
▪道の駅ふじみ 混み具合: 1,2割ぐらい 電波: 問題無し トイレ:有り 水洗洋式 道中に凍結、雪は無し。 ▪バス 富士見温泉0615発 あかぎ広場前0654着 http://kan-etsu.net/files/lib/5/761/20180915112130835.pdf AKG冬割パスで往復が安くなるようです。 ・あかぎ広場前 混み具合: 7,8割ぐらい 電波: 問題無し トイレ:有り 水洗?洋式 道中は凍結、雪共に有り トイレットペーパーがきれてる&和式側は残ってました。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大沼を歩いてから登山口に取り付こうと考えたのが失敗でした。 トレースはなく股下までうまる雪に苦戦。。 登山口からは踏み固められた道で歩きやすかったです。 登ってる人も多く山頂近くで10人以上の人を見かけました。 昼に近づくにつれ徐々に気温が上がり駒ヶ岳から尾根伝いに降りるときは踏み抜きが多々。 チェーンスパイクの方が良かったかも? |
写真
感想
本日の核心部は登山口への取り付きでしたw
景色がよく都内からのアクセスが楽で冬でも人が多いので行きやすい冬山です。
ちょっと雪が重くて距離が短いのが残念ですが初アイゼンの練習にはバッチリでした!
下山は尾根伝いの方がなだらかで楽しめるかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7581人
初めまして toryyrotさん!
あかぎ広場まで富士見温泉6:15発に乗車したもう一人です。凍った赤城道路をノーマルのマイカーは無理でやはり正解でした。当日はスタッドレスの車もノロノロだった一方、バスはそれなりに快適に飛ばして行ってましたね。
toryyrotさんはアイスバブル経由ラッセルで黒檜山登山口まで迂回してスタートされたのですね。
それにしても当日は気温高めで暑くて汗かきました。toryyrotさんは定番の駒ヶ岳からの大沼までの下山ではなく鳥井峠からの下山だったのですね。私は定番コースで駒ヶ岳から大沼に下りました。
大沼の湖上を散策した後、ビジターセンターから予定しなかった9:45発の富士見バスで帰路に着いたのですが、赤城道路ですれ違った恐らく前橋駅始発か富士見温泉第二便のバスか不明ですが、見た所登山者らしき方々で満員でした。
やはり早出の静かな山行に限ります。
当日のレコを見ているとこの日は田中陽希さんも午後黒檜山に登っていたそうです。
今後とも車だけではなく電車やバスを活用した山行を計画したいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する