記録ID: 172216
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
208南葛城山 中の茶屋橋から蔵王峠へ
2012年03月01日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 820m
- 下り
- 822m
コースタイム
8:50 自宅発
9:40 滝畑・荒滝P着、366m、7℃
9:55 中の茶屋橋・登山口、380m、7℃
10:50 ノゾキ平、770m、8℃
11:45 南葛城山山頂、922m、8℃、昼食
12:30 出発
13:27 蔵王権現社、570m、10℃
14:23 荒滝P着、366m、10℃
14:35 荒滝、360m、10℃
15:00 御光滝、423m、10℃
15:35 光滝、333m、10℃
16:00 荒滝P着、366m、11℃
16:57 自宅着
9:40 滝畑・荒滝P着、366m、7℃
9:55 中の茶屋橋・登山口、380m、7℃
10:50 ノゾキ平、770m、8℃
11:45 南葛城山山頂、922m、8℃、昼食
12:30 出発
13:27 蔵王権現社、570m、10℃
14:23 荒滝P着、366m、10℃
14:35 荒滝、360m、10℃
15:00 御光滝、423m、10℃
15:35 光滝、333m、10℃
16:00 荒滝P着、366m、11℃
16:57 自宅着
天候 | 曇り、7〜11℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滝畑から府道61号線・堺かつらぎ線で荒滝付近に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南葛城山への登山口は、中の茶屋橋手前に標識あり。 登山道は明瞭、クレン谷・サカモギ谷の頭はやせ尾根で北側がガレているので注意。 山頂近くは隈笹が茂るが薮漕ぎ程ではない。 下山後、滝畑四十八滝のうち有名な滝の写真を撮りに回った。この日も水量が豊富で素晴らしい写真が撮れました。 |
写真
感想
先週の燈明岳・三国山に続いて、静けさと渓谷美が楽しめる南葛城山に登った。
南葛城山は、大和葛城山、和泉葛城山、中葛城山と四つある葛城山の最南の山。
和泉山脈の最高峰でありながらハイカーの姿が極端に少ない静かな山歩きが楽しめる。
意外と登山ルートは、五つもある。
今回は、堺かつらぎ線の中の茶屋橋手前から関電道を通るルートで登った。
コースマップに危険マークが一つあるが、実際、クレン谷の上部でガレている箇所があった。近づくと自然と岩が崩れ谷底に落ちていく音が聞こえてきた。
12時前に山頂に到着したら、先客が食事中でした。テーブルに同席させてもらい昼食を取ると、年配者が登ってこられた。更に青年も登ってこられ4名になった。
お互い南葛城山では人に会わないだろうと思っていたのに、ビックリしたという感じで山談義に花が咲きました。
下山後、滝畑の四十八滝で有名な滝を巡りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する