ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1722202
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

羽黒山(59/栃木百):蝋梅まさに見頃嗅ぎ頃真っ盛り、半袖隊長、宇都宮アルプス横断して赤線繋ぎ

2019年02月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
19.0km
登り
575m
下り
577m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:14
合計
5:32
10:18
10:18
16
10:34
10:34
30
11:04
11:14
10
11:24
11:28
25
11:53
11:53
6
11:59
11:59
16
12:15
12:15
23
12:38
12:38
16
13:21
13:21
51
14:12
14:12
18
14:30
14:30
63
15:33
15:33
8
15:41
ろまんちっく村BS
合計距離: 19.05km /最高点の標高: 464m /最低点の標高: 181m
累積標高(上り): 680m /累積標高(下り): 691m
 (標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:29.305=19.05+(680÷100)+(691÷100÷2) 
→→→判定「●EK24〜32未満 ふつう」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献】なし
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
【往路】地元駅05540600代々木上原駅06060642北千住駅06470735南栗橋駅07360810栃木駅08170900東武宇都宮駅run東武駅前BS0913bus(760円)1002羽黒山入口BS
(注)bus関東自動車:62 今里経由・玉生 行
‥貮隸愾BS0913便は平日運行のみ(土休日は運休)
⊆(悗0940便は今里BS止まり(1028着)だが、今里BSは羽黒山入口BSの一つ手前なので代替が利く(740円)。
9垢砲蓮62今里経由・玉生行」はいったんJR宇都宮駅まで行ってから折返し、途中で今里方面へ進路変更するので、(前回のように乗り損ねた場合でも)塙田十文字(はなわだじゅうもんじ)BSまで歩けば乗車可能(0927発)…但し料金は同じ。

【復路】ろまんちっく村BS1545[bus](640円)1610東武駅前BSrun東武宇都宮駅16461719新栃木17231808南栗橋駅18111856北千住駅19102001地元駅

【参考】関東自動車:運賃・経路・時刻表検索サイトbus
https://www.kantobus.co.jp/route/bus_search.html
(注)ICカードは使えず、支払は現金・バスカードのみ。
▲丱好ードは東武駅前BSの前にあるデーリーヤマザキ・セブンイレブンで購入可。
1復運賃が1000円以上の場合はバスカードがお得(例:1000円購入で運賃1100円分)
https://www.kantobus.co.jp/route/pass.html
コース状況/
危険箇所等
★コース状況【sign01paper
全長は約20kmだが、そのうち、羽黒山の裾の道や「だいだら坊の岩」(地点登録あり)から車道に下山して以降の約16kmは道路歩き。
全行程を通じて注意・危険個所は特になく、一般的な注意を払えば事足りる。
なお、みんなの足跡でオレンジドット線が薄い(あるいはない)下記3ヶ所は
  ̄黒山山頂奥の密嶽神社から山腹舗装路へ下る道はしっかりした踏み跡がありルートは明瞭で藪もない。
 △世い世號靴隆笋ら車道に下る道も踏み跡明瞭で問題なし。
 1都宮アルプスを飯森山山麓で横切る林道は全線舗装されている。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし(⇒チェーンスパイクを持参するも全くもって不要だった)
★蜘蛛の巣 :なし

☆半袖 タイム:全行程
☆半袖 驚かれ指数:1人…羽黒山神社で拙者より年長の山ガールに「まぁ、若いわねぇ…」
★半袖 出会い指数:1人…羽黒山表参道を登って来たご夫婦ハイカーご主人に「暑いね!」と挨拶され「ホントに!」と返した。
★入山者run
 ▲羽黒山ではハイカー10名ほどに加え、マイカーでの蠟梅観光客が多数
 ▲宇都宮アルプス横断路では遭遇せず
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし…コンパス登録を忘れました💦
★駐車場parking:参道登山口、羽黒山神社、ユッピーの森公園
★トイレtoilet:羽黒山神社
★携帯 :基本は全て圏内
★食料調達処24hours:ファミマ(地元駅前商店街)
★酒類調達処:ファミマ(宇都宮徳次郎店)
★お土産処present:宇都宮東武百貨店(県産品コーナー/地下食品売場内)
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:ただおみ温泉(500円/10am〜9pm/木曜定休)
源泉掛け流し・無色透明・明るい浴場・食堂併設・レギュラー缶350円
家族経営で温泉名は温泉を掘り当てた創業者名に由来
,蹐泙鵑舛辰村BSから近い(run6~7分)⇔戮魯侫.潺沺弔覆里琶慷
★宿泊施設hotel:日帰り
今回は無事に羽黒山入口BSに到着bus
一つ手前の今里BSでも大して歩行距離は変わらず20円安い。
かつ今里終着(=始発)便もあるのでご参考まで( ..)φメモ
2
今回は無事に羽黒山入口BSに到着bus
一つ手前の今里BSでも大して歩行距離は変わらず20円安い。
かつ今里終着(=始発)便もあるのでご参考まで( ..)φメモ
羽黒山全景…山頂は右奥。
右端の東北道・高架下を潜って進み…
羽黒山全景…山頂は右奥。
右端の東北道・高架下を潜って進み…
羽黒神社表参道に入ります。
道路反対側にはparkingあり。
羽黒神社表参道に入ります。
道路反対側にはparkingあり。
歴史ある神社の参道。
杉林は嫌いだが…ここは見事だと思った。
3
歴史ある神社の参道。
杉林は嫌いだが…ここは見事だと思った。
朱塗りの鳥居が厳粛な空気を醸し出す。
3
朱塗りの鳥居が厳粛な空気を醸し出す。
舗装路はやがて古い石畳の道に変わる。
舗装路はやがて古い石畳の道に変わる。
古に登拝者が身を清めた朝水舎。
今は水の流れはない。
古に登拝者が身を清めた朝水舎。
今は水の流れはない。
中間地点…山頂までは片道1.6km。
中間地点…山頂までは片道1.6km。
それにしても見事な並木道だ。
1
それにしても見事な並木道だ。
一時、木立が途切れるが展望はない。
一時、木立が途切れるが展望はない。
カラッソ坂の下で林道を横断。
煩悩から解き放たれ身も心も空っぽになる⇒カラッソ…
1
カラッソ坂の下で林道を横断。
煩悩から解き放たれ身も心も空っぽになる⇒カラッソ…
激坂だが距離は短い。
でも左に見える山ガール…苦しそう。
2
激坂だが距離は短い。
でも左に見える山ガール…苦しそう。
登り終えると茶屋があったが…本日休業。
登り終えると茶屋があったが…本日休業。
ろうばいまつりは昨日だったのか…残念。
…しかし狼狽はしない:-D
3
ろうばいまつりは昨日だったのか…残念。
…しかし狼狽はしない:-D
すぐに羽黒山神社下の広場。
右奥にはトイレありtoilet
1
すぐに羽黒山神社下の広場。
右奥にはトイレありtoilet
南斜面にろうばい園。
ハハハ…ここまでクルマで来れるんだ☆彡
4
南斜面にろうばい園。
ハハハ…ここまでクルマで来れるんだ☆彡
風は強いが温かな日差しを浴びてほっこり広場。
6
風は強いが温かな日差しを浴びてほっこり広場。
今が真っ盛り。
ほのかに芳香が漂う。
2
ほのかに芳香が漂う。
展望東屋に上がってみた。
…その中に自転車を駐めているチャリダーがいた。
アホかお前は[[punch]] …見たら拙者より年輩者だった。
展望東屋に上がってみた。
…その中に自転車を駐めているチャリダーがいた。
アホかお前は[[punch]] …見たら拙者より年輩者だった。
東屋から…関東平野を一望eye
東屋から…関東平野を一望eye
ズームイン朝 sun
右から筑波山・加波山・雨巻山[[mountain1]]
そうだ…近々、雨巻山に行こうrun
1
ズームイン朝 sun
右から筑波山・加波山・雨巻山[[mountain1]]
そうだ…近々、雨巻山に行こうrun
奥社に向かうと夥しい真っ赤な幟。
カープ・レッズファンが多いのかlovely
カラッソ坂で見掛けた山ガールが頑張っている[[heart]]
1
奥社に向かうと夥しい真っ赤な幟。
カープ・レッズファンが多いのかlovely
カラッソ坂で見掛けた山ガールが頑張っている[[heart]]
夫婦杉…栃木の名木百選。
二本の幹が根元で一本になっている。
天に在らば比翼の鳥地に在らば連理の枝…ですなぁ heart04
3
夫婦杉…栃木の名木百選。
二本の幹が根元で一本になっている。
天に在らば比翼の鳥地に在らば連理の枝…ですなぁ heart04
カラフルな羽黒山神社に到着run
カラフルな羽黒山神社に到着run
ゴ〜〜ンと一突きしたbell
家内安全、健康長寿…<(_ _)>
ゴーンさんもご〜ん(gone)か…諸行無常の響きあり[[mountain2]]
ゴ〜〜ンと一突きしたbell
家内安全、健康長寿…<(_ _)>
ゴーンさんもご〜ん(gone)か…諸行無常の響きあり[[mountain2]]
子宝杉…確かに妊婦のお腹に似ているheart02
子宝杉…確かに妊婦のお腹に似ているheart02
顔を出し…羽黒山の文字も入れ…[[camera]]
セルフで撮るのは難しい…諦めたcoldsweats02
1
顔を出し…羽黒山の文字も入れ…[[camera]]
セルフで撮るのは難しい…諦めたcoldsweats02
さて山頂は密嶽神社方向へrun
さて山頂は密嶽神社方向へrun
すぐに電波塔が立ち並ぶ一帯へ。
すぐに電波塔が立ち並ぶ一帯へ。
西南方面が開ける富士見展望台[[fuji]]
仲良きことは美しき哉lovely
西南方面が開ける富士見展望台[[fuji]]
仲良きことは美しき哉lovely
正面に宇都宮アルプス[[mountain1]]
その奥に古賀志山・鞍掛山[[mountain1]]
右奥には日光連山[[mountain1]]
2
正面に宇都宮アルプス[[mountain1]]
その奥に古賀志山・鞍掛山[[mountain1]]
右奥には日光連山[[mountain1]]
日光連山にズームインmovie
やや荒れているか…雪雲が押し寄せる[[wt-snow]]
足下の黒板は…太陽光パネルだ[[wt-clear]]
2
日光連山にズームインmovie
やや荒れているか…雪雲が押し寄せる[[wt-snow]]
足下の黒板は…太陽光パネルだ[[wt-clear]]
富士見の穴[[fuji]]
覗くと[[fuji]]に焦点が合うのだが…今日は残念:oops:
富士見の穴[[fuji]]
覗くと[[fuji]]に焦点が合うのだが…今日は残念:oops:
更に進むと…通り過ぎそうになった💦
右側に道標があるぞ…:roll:
更に進むと…通り過ぎそうになった💦
右側に道標があるぞ…:roll:
ここが山頂か[[mountain1]]
栃木百名山59座目[[scissors]]
ここからの展望はないので…
8
ここが山頂か[[mountain1]]
栃木百名山59座目[[scissors]]
ここからの展望はないので…
更に進むと密嶽(みつたけ)神社。
右奥に下降点があった…予習通りだ。
更に進むと密嶽(みつたけ)神社。
右奥に下降点があった…予習通りだ。
よく踏まれた道が続き…
よく踏まれた道が続き…
あっという間に山腹一周林道へ下り立つrun
あっという間に山腹一周林道へ下り立つrun
さぁ、林道歩きで戻りましょうshoe
樹間から高原山がチラチラ[[mountain1]]
さぁ、林道歩きで戻りましょうshoe
樹間から高原山がチラチラ[[mountain1]]
11[[camera]]に戻り往路を下る。
[[tee]]同志からすれ違いざまに「暑いねcoldsweats01
やっちゃえ!オッサン同士か:-D
1
11[[camera]]に戻り往路を下る。
[[tee]]同志からすれ違いざまに「暑いねcoldsweats01
やっちゃえ!オッサン同士か:-D
8[[camera]]の反対側に「だいだら坊の岩」分岐点。
右奥に山道を進んでいくupwardright
8[[camera]]の反対側に「だいだら坊の岩」分岐点。
右奥に山道を進んでいくupwardright
よく踏まれた道が続き分岐を再び右へupwardright
よく踏まれた道が続き分岐を再び右へupwardright
祠があるのでこの岩かな?と思ったが…
祠があるのでこの岩かな?と思ったが…
更に下るともっと大きな岩。
だいだら坊が誤って落とした土が羽黒山。
その土の中にこの大岩があったとさ;-)
更に下るともっと大きな岩。
だいだら坊が誤って落とした土が羽黒山。
その土の中にこの大岩があったとさ;-)
分岐点に引き返す計画だったが…
「車道0.2km」道標を見て下ってみたdown
分岐点に引き返す計画だったが…
「車道0.2km」道標を見て下ってみたdown
立派な踏み跡が続きすぐに車道が見えた[[car]]
立派な踏み跡が続きすぐに車道が見えた[[car]]
ズンズン下って東北道スマートIC道路へ飛び出す。
ここから本格的な道路歩きだぜ。
ある意味、今日の本番はここからだrun
ズンズン下って東北道スマートIC道路へ飛び出す。
ここから本格的な道路歩きだぜ。
ある意味、今日の本番はここからだrun
スマートIC入口付近からは…
1
スマートIC入口付近からは…
羽黒山山頂部が見えるぞeye
ろうばい園がある辺りかな?
羽黒山山頂部が見えるぞeye
ろうばい園がある辺りかな?
県道159号にぶつかると右折upwardright
なんだ…日光まで22kmか。
今からでも行けるぞ…でも行かない8-)
1
県道159号にぶつかると右折upwardright
なんだ…日光まで22kmか。
今からでも行けるぞ…でも行かない8-)
尖がりが宇都宮アルプスの飯森山。
その山麓を林道歩きで横断するのだ…まだ遠いぞ☆彡
尖がりが宇都宮アルプスの飯森山。
その山麓を林道歩きで横断するのだ…まだ遠いぞ☆彡
関白一本木BSの先で左へ折れるupwardleft
ホントに林道は歩けるのか…実は不安:oops:
関白一本木BSの先で左へ折れるupwardleft
ホントに林道は歩けるのか…実は不安:oops:
ゴルフ場までは道は立派だgolf
左奥に飯森山[[mountain1]]
ゴルフ場までは道は立派だgolf
左奥に飯森山[[mountain1]]
飯森山に照準shine
低山ながら凛々しい姿だgood
でも左鞍部は通れるのだろうか:-?
1
飯森山に照準shine
低山ながら凛々しい姿だgood
でも左鞍部は通れるのだろうか:-?
民家が途絶えて木立に囲まれる[[tree]]xmas
民家が途絶えて木立に囲まれる[[tree]]xmas
宇都宮アルプス縦走路と合流foot
ここで一回目の赤線接続confident
宇都宮アルプス縦走路と合流foot
ここで一回目の赤線接続confident
すぐに縦走路と分かれて道なりに林道を行く。
飯森山(宇都宮アルプス)は右から下って来る。
すぐに縦走路と分かれて道なりに林道を行く。
飯森山(宇都宮アルプス)は右から下って来る。
冬枯れ万歳ヽ(^o^)丿
林道歩きながら実に愉快だ:-P:lol:
冬枯れ万歳ヽ(^o^)丿
林道歩きながら実に愉快だ:-P:lol:
林道歩きを終えると…左に兜山、右に半蔵山[[mountain1]]
今から向かうは中央突破
林道歩きを終えると…左に兜山、右に半蔵山[[mountain1]]
今から向かうは中央突破
歩を進めると次第に日光連山が見えて来る。
…真名子山は雪煙に巻かれてますな[[wt-snow]]
歩を進めると次第に日光連山が見えて来る。
…真名子山は雪煙に巻かれてますな[[wt-snow]]
徳次郎交差点[[momiji-mk]][[wakaba-mk]]
日光街道宿場町なのでいずれ再来するrun
徳次郎交差点[[momiji-mk]][[wakaba-mk]]
日光街道宿場町なのでいずれ再来するrun
篠井富屋連峰の全容だ[[mountain1]]
通称…宇都宮アルプスshoe
篠井富屋連峰の全容だ[[mountain1]]
通称…宇都宮アルプスshoe
想定より早くピットイン24hours
隣(奥)がただおみ温泉♨
想定より早くピットイン24hours
隣(奥)がただおみ温泉♨
今日の食料riceball
まぁ、取り敢えず一杯beer
1
今日の食料riceball
まぁ、取り敢えず一杯beer
ただおみ温泉へGo![[spa]]
天然掛け流しで500円yen
家族経営で食堂併設noodlericeball
3
ただおみ温泉へGo![[spa]]
天然掛け流しで500円yen
家族経営で食堂併設noodlericeball
加水・加温なし[[scissors]]
浴室をお見せ出来ないのが残念;-)
加水・加温なし[[scissors]]
浴室をお見せ出来ないのが残念;-)
最後はろまんちっく村BSまで徒歩6分run
険しい岩稜ピークの男抱山(右)・女抱山(左)
最後はろまんちっく村BSまで徒歩6分run
険しい岩稜ピークの男抱山(右)・女抱山(左)
宇都宮東武百貨店の特産品コーナーschoolhotel
お袋殿も1号隊員も饅頭が大好きです:-D
お疲れさんどした<m(__)m>
2
宇都宮東武百貨店の特産品コーナーschoolhotel
お袋殿も1号隊員も饅頭が大好きです:-D
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

先月(1/30)、停留所を間違えバスに乗り損ねたことから断念した羽黒山。
ウカウカしていると「蝋梅」の盛りが過ぎてしまって「狼狽」すると拙いので、「鉄は熱いうちに打て」とばかり「二度と同じ轍を踏まない」ように行って参りました。
今回は予定していたバスに乗りましたが、実際に乗ってみると
「なんだ、こんな手があったのか!」
「次のバスに乗っても行けたな!」
と思うようなことがあったのでアクセス欄に注記しました。
ややマニアックなので、電車バス利用族にしか役立ちません

宇都宮からバスに揺られること50分。貸切状態ではないにせよ、乗客は常に数名のみで、羽黒山入口バス停で降りたのは拙者のみ。
緩やかな傾斜が続く幅広い表参道は、立派な杉林に囲まれ荘厳な雰囲気です。
地元の方らしいハイカー…いや散歩人?と、時々、すれ違い・追い抜き、最後の「からっそ坂」を登り切り、羽黒山神社下に着くと急に人が増えました。
そこにはろうばい園もあるのですが…クルマで上がってこれるんですねぇ。
平日の月曜ですから、大半は拙者よりも更に上のシニア層の方々でした。
蝋梅は樹木によっては萎み始めた花びらもありましたが今が真っ盛りでした。
蝋梅特有の芳香も漂い、風は強いものの、温かな日差しが降り注ぎ、とても穏やかな時間が流れていました。

山頂は神社を経てまだその先です。
途中に富士山や日光連山が見える展望地があるのですが、そこでもシニアのカップルがお茶を飲みながら四方山話。
眼前に広がる関東平野、奥に鎮座する筑波山、雪雲に巻かれそうな日光連山、宇都宮を代表する古賀志山・篠井富屋連峰を見ながら……聞くとはなしに耳に入って来る話しの内容は…オフレコですが…いや、実に長閑だヽ(^o^)丿
山頂はすぐ先…実に質素でうっかりすると見逃してしまいそうです。
各地に伝わるだいだら坊伝説の一つが羽黒山にもあり、だいだら坊の岩を通る山道で下りました。

そこからが今日の本番…と言うか、コース設定したものの、本当に通れるのか、やや不安を覚えながらです。
篠井富屋連峰(宇都宮アルプス)を縦走した経験からすると、ほぼ間違いなく道は通じているとは思うも、100%の確信はありません。
しかし案ずるより産むがやすし…漫才は横山やすし師匠…で、何の障害もなく宇都宮アルプスを横断できました。
そこから先は歩いたことがある山々に周囲を囲まれ、ルンルン気分で「ただおみ温泉」に向かいます。

最近、栃木百名山を巡り歩いていると、やはり「男体山」だな…とつくづく思います。
白根山を含めた日光ファミリーの山は数々あれど、関東平野から目に入るのは、大別して「男体山・大真名子山・女峰山」の三つです。
白根山や錫ヶ岳は見えてはいますが山頂部分がチラリだけ。
太郎山に至っては男体山の山陰になって見えません。
三つの中でも、富士山スタイルの独立峰・男体山が目立つんですよねぇ。

ただおみ温泉まで来ると、赤線が再連結です。
これで羽黒山もなんとか赤線繋がりを保てました…が、その先の展望はありません。
でも、ただおみ温泉…いい湯です(^^)v

★羽黒山(はぐろさん)458.2m:栃木百名山…59座目

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

直ちにリベンジですか!
ヤマレコマップで薄い部分も地元の方々の散策路で
そもそもヤマレコユーザーが少ないだけなんですねー
意外と行ってみると道があることってあるんですね
2019/2/6 13:46
cyberdocさん
羽黒山は500mにも満たない低山なので、暑い時季には歩けません。
それにろうばい園の名所と知り、やはり「今でしょ 」と思い、すぐに出直して参りました。

ヤマレコを重用していると、多くのハイカーがヤマレコを知っているような錯覚に陥るのですが、実は大した比率ではないのでしょうね。
特に宇都宮アルプス横断に利用した舗装林道を歩くこうと思う方は、そうそうはいませんね。
拙者の事前チェックではお一人だけでした。

行ってみないと分からないのですが、事前に限りなく心証がクロになるように、事前調査は欠かせません。。

欲しいのは…きれいな山・花の写真より、アクセス情報・山道状況ですねm(__)m

  隊長
2019/2/6 15:05
若いわねぇ❤
おこんばんは〜🎵
すぐさまリベンジとは、恐れ入谷の鬼子母神でごさいやす (≧∇≦)b
以前にもコメントしましたが、個人的にはただおみ温泉がものすごく気になります ( ̄∇ ̄)

さて、蝋梅が美しいのは置いといて、お姉さまに「若いわねぇ❤」と言われたとのこと (o´∀`)b
どれだけ努力しても歳の差だけは抜けませんから、あはははは (//∇//)

日光街道よろしく昔の人々が植えた杉並木の道、神社の参道など、私も大好物です (´▽`)ノ
2019/2/6 18:31
kazu5000さん
行くなら「今でしょ!」羽黒山
4・4・5とリズム感がありますね…と、自画自賛

ただおみ温泉は、とにかく明るい浴室です。
天井屋根が光を通す素材なので、晴れた昼間に入ると、露天風呂にいるように明るいのです。
https://www.monotaro.com/g/00927494/
従って気密性にも乏しく…いや通気性があるので、一般的な内風呂とは異なる風情を楽しめます。
また鉱泉の沸かし湯とも異なり、源泉温度47度で飲泉可。
是非、日光帰りにお立ち寄りください。

ハハハ…年齢差は平行移動ですからねぇ。
永遠に交わることがない「y = x」関数ですね。

これまでの経験で最も だったのは、高尾駅前(=あさかわ食堂横)で、やはりお姉さまに腕をすりすりされたことです。
半袖観音とでも申しましょうか…健康長寿の願を掛けたそうです。

  隊長
2019/2/6 19:52
車で登ったことはありますが…
妻の実家が羽黒山のそばなので、ランニングで行こうと思って約40年経過しております。
往復20キロくらいあるのがネックです
3連休に青梅マラソンの練習に走って見ようかなあと思います
ただおみ温泉も前を車で通りますが、入浴したことはありません。
2019/2/6 21:53
hokkunさん
奥様のご実家がお近くに…21 の中に写っているのかもしれませんね。
青梅マラソンからすると、往復20kmなど、チョチョイのチョイでは?

ただおみ温泉のすぐ近くに、ロマンチック村の「湯処あぐり」もありますね。
道の駅の温浴施設との競争だから大変なのではないでしょうか?

  隊長
2019/2/6 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら