ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1722972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

栃木百名山 三峰山 谷倉山 四季の森星野

2019年02月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:02
距離
14.3km
登り
1,113m
下り
1,098m

コースタイム

【三峰山 周回】01h50m
13:05 御嶽山神社
13:20 普寛堂
13:45 奥ノ院(烏帽子岳)
14:00 剣ヶ峰
14:20 三峰山(三峯山権現)
14:35 倶利加羅不動
14:40 浅間神社鍾乳洞 分岐
14:55 御嶽山神社

【四季の森星野&御嶽山神社】
蝋梅&セツブンソウ お花見

【谷倉山 周回】01h35m
15:30 星野遺跡 星野自然村
15:55 林道跡消バリ突入
16:30 谷倉山
16:45 下山主稜線離脱
17:05 星野遺跡 星野自然村

天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【三峰山】御嶽山神社
【谷倉山】星野遺跡公園
その他周辺情報 星野遺跡公園
https://www.tochigi-kankou.or.jp/spot/hoshino-isekikinenkan

四季の森星野
https://www.tochigi-kankou.or.jp/spot/shikinomori-hoshino
《栃木百名山 三峰山》
御嶽山神社
1
《栃木百名山 三峰山》
御嶽山神社
北辰ヶ岳御嶽山。御嶽山及び三峯山は古来神々の霊山として信仰されてきた山。本日(全部ではないけど)行の道を周回します
2
北辰ヶ岳御嶽山。御嶽山及び三峯山は古来神々の霊山として信仰されてきた山。本日(全部ではないけど)行の道を周回します
御嶽山神社→祖霊殿→清滝不動→普寛堂まで来ました。ここから険しくなっていきます
2
御嶽山神社→祖霊殿→清滝不動→普寛堂まで来ました。ここから険しくなっていきます
急な石段が続きます。最上段に弘法大師
1
急な石段が続きます。最上段に弘法大師
左 阿留麻耶大神 嶮しい。奥ノ院(周回ルート)へは右へ
1
左 阿留麻耶大神 嶮しい。奥ノ院(周回ルート)へは右へ
御嶽大神岩戸直下
1
御嶽大神岩戸直下
御嶽大神岩戸 鎖場。嶮しい岩場
2
御嶽大神岩戸 鎖場。嶮しい岩場
途中 永野方面
奥ノ院登山道
途中 出流方面
奥ノ院(烏帽子岳)登頂。本日の行の無事を祈ります
4
奥ノ院(烏帽子岳)登頂。本日の行の無事を祈ります
奥ノ院(烏帽子岳)から三峰山(三峯山権現)
2
奥ノ院(烏帽子岳)から三峰山(三峯山権現)
東面の参道と比較すると稜線はものすごく極楽でした
2
東面の参道と比較すると稜線はものすごく極楽でした
三峰西面は石灰岩の採掘場であるため立入禁止であります
1
三峰西面は石灰岩の採掘場であるため立入禁止であります
作業中です。ときおり轟音が鳴り響きます
5
作業中です。ときおり轟音が鳴り響きます
山岳信仰の道と石灰岩の採掘場の狭間でアンバランスを感じながら登っていきます
2
山岳信仰の道と石灰岩の採掘場の狭間でアンバランスを感じながら登っていきます
この岩にも石灰岩が混じってるのかな?岩場を縦走していきます
2
この岩にも石灰岩が混じってるのかな?岩場を縦走していきます
スギの中まもなく山頂へ
3
スギの中まもなく山頂へ
栃木百名山 三峰山(三峯山権現) 自身初登頂!
3
栃木百名山 三峰山(三峯山権現) 自身初登頂!
三角点あり
三峰山からフェンス越しの景色。採掘で削られた三峰西面
3
三峰山からフェンス越しの景色。採掘で削られた三峰西面
日光白根や男体山など日光連山を眺めることができました
2
日光白根や男体山など日光連山を眺めることができました
下山途中に倶利加羅不動。ここは三峯大神 月山様?分岐点
3
下山途中に倶利加羅不動。ここは三峯大神 月山様?分岐点
月山様と浅間様の分岐まで下りました。三峰の案内には歴史を感じます
2
月山様と浅間様の分岐まで下りました。三峰の案内には歴史を感じます
右 下りてきた月山様方面
2
右 下りてきた月山様方面
左 浅間神社鍾乳洞。今回飛ばし周回でしたので次回は北辰ヶ岳御嶽山一周(完全コンプリート)目指したいです
2
左 浅間神社鍾乳洞。今回飛ばし周回でしたので次回は北辰ヶ岳御嶽山一周(完全コンプリート)目指したいです
三峰山 無事下山!
2
三峰山 無事下山!
《四季の森星野》
蝋梅お花見
1
《四季の森星野》
蝋梅お花見
蝋梅。ひと足早い春の香り。四季の森星野のセツブンソウはまだです
11
蝋梅。ひと足早い春の香り。四季の森星野のセツブンソウはまだです
《御嶽山神社》
神社にてセツブンソウ開花の情報を手にし再び三峰登山口
13
《御嶽山神社》
神社にてセツブンソウ開花の情報を手にし再び三峰登山口
人生で初めてのセツブンソウ。ちっさくてかわいい
21
人生で初めてのセツブンソウ。ちっさくてかわいい
《栃木百名山 谷倉山》
星野遺跡 星野自然村
1
《栃木百名山 谷倉山》
星野遺跡 星野自然村
栃百はザックリとしか調べてないけど、右の山口沢線から入山し 左の林道から下山してくる予定
1
栃百はザックリとしか調べてないけど、右の山口沢線から入山し 左の林道から下山してくる予定
右の山口沢線をどこまでも行くと林道崩壊で倒木だらけのアドベンチャー
1
右の山口沢線をどこまでも行くと林道崩壊で倒木だらけのアドベンチャー
倒木乗り越えまくりのマジストレス。スピードが上がりません
倒木乗り越えまくりのマジストレス。スピードが上がりません
沢(谷)は倒木で時間かかりすぎるので見たところ藪も少なそうな尾根から登りつめようと予定変更
沢(谷)は倒木で時間かかりすぎるので見たところ藪も少なそうな尾根から登りつめようと予定変更
山頂方向に尾根を乗り換えトラバース。転げないよう木に掴まりながらよじ登りました
2
山頂方向に尾根を乗り換えトラバース。転げないよう木に掴まりながらよじ登りました
それぞれの尾根には物好き先人の目印少々。谷倉山は尾根推奨で今はこちらの沢(谷)に正規ルートないかも
それぞれの尾根には物好き先人の目印少々。谷倉山は尾根推奨で今はこちらの沢(谷)に正規ルートないかも
マジで急登5秒前!獣になった気分で登ろう!
マジで急登5秒前!獣になった気分で登ろう!
顕著な尾根に乗ると目印多数の快適尾根でした
顕著な尾根に乗ると目印多数の快適尾根でした
主稜線(昔の西方境界)に乗ると超快適登山道でした
主稜線(昔の西方境界)に乗ると超快適登山道でした
やがて谷倉山頂の巨大なアンテナが見えました。
やがて谷倉山頂の巨大なアンテナが見えました。
現在東面は伐採され良いんだかなんだか見晴らし良好です
5
現在東面は伐採され良いんだかなんだか見晴らし良好です
目と鼻の先にかつて伐採前の展望地がありますが行かずここから鹿沼方面を眺めました
2
目と鼻の先にかつて伐採前の展望地がありますが行かずここから鹿沼方面を眺めました
谷倉山頂シンボル巨大アンテナ
2
谷倉山頂シンボル巨大アンテナ
控えめにあったから探したよー!栃木百名山 谷倉山 自身初登頂!
4
控えめにあったから探したよー!栃木百名山 谷倉山 自身初登頂!
下山は しばらく快適主稜線。その後離脱し作業道と適当な尾根でショートカット
2
下山は しばらく快適主稜線。その後離脱し作業道と適当な尾根でショートカット
林業の作業道を使わせていただきました
1
林業の作業道を使わせていただきました
里から見上げるアンテナが目印の谷倉山。無事下山できました
3
里から見上げるアンテナが目印の谷倉山。無事下山できました
ふーやっと今夜の宿に到着(ウソ)。おつかれさまでした
1
ふーやっと今夜の宿に到着(ウソ)。おつかれさまでした

感想

2019年02月05日
栃木百名山 三峰山 谷倉山 四季の森星野


概ね休日が週一の自分の休みの過ごし方は、登山か家や仕事の用事か静養か皆休みが合えば家族と出かけるか。完全休養の静養日は年間数日のみで、できるだけ用事はなるべく仕事の合間をうまく使って済ましておきましょうって感じ。
それでも色々たまるもんはたまるので大した準備も片づけもいらない里山栃百PHスタイルは気に入ってしまいそれに甘んじているかも。と言うよりも栃百を通じて今まで経験したことがなかった出来事や場所にふれることにハマっているのかもしれない。

今回の三峰山,谷倉山は、四季の森星野周辺の山々とあり訪問は蝋梅やセツブンソウ咲くころと以前から計画し時期を待っていた。四季の森の旬はまだこれからのようだが御嶽山神社で人生で初めて見つけたセツブンソウは儚いくらいに小さく可愛らしかった。これだけでもこの日ここに来て良かったと思えるくらいの出会いだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2248人

コメント

思わぬ発見
こんばんは、AIKEN さん。
s-mont です。

セツブンソウ初めて見ました♪♪可愛くて綺麗ですね!
栃木百名山を歩くと、とちぎの良さや、今まで知らなかった事にも触れられそうで、なんか新鮮で良いですね。
私事で恐縮ですが、山歩き入門と栃木百名山開始が同時だったこともあり、ピークハントに夢中になり過ぎてしまった感があり、後悔してます。
最近、古賀志山付近の山々を歩く機会が多くなると共に、今まで気付かなかった事に気付くようになり、里山が面白くなってきた感じがします。
2019/2/10 0:14
s-montblanc さん、ありがとうございます!
栃木はもちろん県外の名峰など、登山をきっかけに、その山や麓の町や温泉、名物や文化など知る機会に恵まれ、それ以前より人生が豊かになったとさえ感じている次第です。
限られた時間のなかで効率か濃縮かどこに重きを置くか、その時期の志向の主軸からブレずにできたら理想的ですよね。

私は、初めて登る山・初めて登頂・初めて見たセツブンソウ。今はまだそこを楽しんでいるところです。
何度も訪れ、変わらないこと・変わったことを見きわめる。そんなふうになれたらと憧れます。s-montblancさんはきっと今そこなのでしょうね(^^)v
2019/2/10 1:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら