ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1725143
全員に公開
ハイキング
中国

臥牛山〜愛宕山・狼岩<高梁市>(岡山県の山・備中)

2012年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
kurosaki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
16.3km
登り
741m
下り
736m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:20
合計
6:50
9:05
95
スタート地点
10:40
10:40
55
11:35
11:35
20
三角点
11:55
12:30
80
昼食
13:50
14:35
70
15:45
15:45
10
15:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R180高梁市街地の北、川端町の信号を東に入る。石火矢町武家屋敷前の無料駐車場に駐車。R484からだと楢井坂を越えるとループ橋廻りより早い。
コース状況/
危険箇所等
12.01.09 中州公園から臥牛山山頂へ、舗装林道を南に下り愛宕山へ 石火矢町武家屋敷前に駐車。中州公園から遊歩道に入る(道標あり)。ふいご峠(30分)。工事中のためこの先車両は通行止。遊歩道も松山城から先は通れないと書いてある。とりあえず松山城まで登ってみよう。上の太鼓丸(10分)。備中松山城(10分)。搦手門にまわりポンプ小屋に上がる。どうやら工事中。ただし今日は祭日なので工事はしていない。何処が通れないのかなあと進んでいくとロープが張ってあって裏向きに何かぶら下がっている。何だろうと近寄って反対側を覗き込むと「通行止め」と書いてあった。どうやら知らないうちに通行止め区間を通りすぎてしまったらしい。通行止め区間に引き返すわけにはいかないだろう。ロープを跨いで予定どうり先に進む。天神丸分岐にも「工事中。松山城には行くことができません」と札がぶら下がっている。大松山城跡に立ち寄る(30分)。このあたり遊歩道補修作業中。機械を止めて通してくれる。なんだか申し訳ない気持ち。大松山城跡への分岐に戻る(5分)。大池が直ぐ右下にある。鬱蒼とした樹林の中にあったはずだが、周りの木がなくなりずいぶん明るい池になっている。吊橋に下る。この大吊橋はゆらりともしない頑丈なもの。吊橋への分岐に戻り鞍部に下り登り返す。整備された遊歩道は終わる。山頂の赤テープから潅木を掻き分け左に入ると478.3m臥牛山三等三角点(25分)。ここも樹木が切られ明るくなったが、イバラや潅木が伸び放題となっている。
山道を抜け、吊橋からの作業道に合流、舗装林道終点へ(10分)。かなり広場になっているが猿の群れがそこら中に居るのにびっくり。喧嘩をしているものもいる。足がすくんでしまった。そっと山から出てみるとバケツを持った人がえさをやっていた。「こらー、喧嘩するな!」といいながら片側へえさをまいて猿を集めてくれた。隙間をこそこそと通り抜ける。舗装林道は二車線の立派なもの。何処まで行っても「猿生息地」の札が立っている。電波塔のあたりの広い桜植樹園の真ん中で『えさを貰っているから大丈夫だろう」と考えて、それでも周りを見ながら昼食。無事食べ終わった。「狼岩」という三角点が気になったが入口が分からず通り過ぎてしまう。高梁美しい森への分岐(50分)。R484出合い(30分)。舗装された生活道を愛宕山まで(35分)。山頂には左に長雲寺、右に愛宕(?)宮。展望所の道標に従い平坦な道を北西に進むと巨岩、その先は小さな広場と電波塔(5分)。展望所はススキと樹木が伸びてあまり展望はなかったが一休み、さて帰ろうかというときに三角点を思い出す。そこらじゅう探したが見つからない。探しながら愛宕宮まで戻ってしまう。どうにも心残りなので再び展望所まで戻る。そして伸び放題のススキを掻き分け掻き分けしていると、ついに見つけた。重なり合ったススキの下に折れた標柱と標石。木切れを芯にいれて標柱を立て、標石を掘り出す。イヤー見つかってよかったね、30分もかかったよ。車道出合い(20分)。地図上のショートカットになりそうな点線の道は分からなかったので車道をくねくね回りながら下っていく。臥牛山を越えてからずっと舗装道ばっかりなので足の裏がジンジンしている。計画後気がついたのだが今日のコースは中国自然歩道なのだ。武家屋敷駐車場(55分)。(登り臥牛山三角点まで1時間45分、愛宕山まで2時間5分、愛宕山から武家屋敷駐車場まで1時間15分)

18.01.24  狼岩 「高梁美しい森」への分岐から200mほど北に進むと「狼岩山入口」の標識あり。入口はちょっとヤブっぽくなっていたがすぐに明瞭な山道となる。一つ目の山裾を巻いて鞍部から直登すると「狼岩」。もう少し登ったところに三等三角点(25分)。

03.09.20 中州公園から臥牛山山頂へ 北に少し戻り川沿いを東に。中州公園から遊歩道に入る。ふいご峠で車道に出会う(25分)。再び遊歩道。小松山城天守閣と石垣が修復され美しくなった(20分)。搦手門上のポンプ小屋裏から進んで土橋を渡る。分岐はどちらでもよい。天神丸跡。左に回り込んで鞍部から左に行くと大松山城跡(20分)。戻って右が大池。さらに進んでつり橋。猿が多い。決して目を合わせないように、紙袋なども持たないように。つり橋のフェンスは必ず閉める事。つり橋からは南の展望が開ける。つり橋手前から鞍部に下り一登りすると臥牛山最高点478.3mに到達する。薄暗い松林の中に三角点がある(20分)。(登り1時間25分)

臥牛山ガギュウザン 478.3m 高梁市
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=31561
12.01.09 大石良雄腰掛岩 9:29
12.01.09 大石良雄腰掛岩 9:29
遊歩道 9:29
ふいご峠駐車場 9:37
ふいご峠駐車場 9:37
中の太鼓丸を過ぎて 9:45
中の太鼓丸を過ぎて 9:45
上の太鼓丸へ 9:46
上の太鼓丸へ 9:46
自然の大岩を利用して石垣に組み込む 10:02
自然の大岩を利用して石垣に組み込む 10:02
御膳棚から本丸へ 10:07
御膳棚から本丸へ 10:07
大松山城跡 最初の松山城はここに造られた 10:43
大松山城跡 最初の松山城はここに造られた 10:43
大池 10:51
吊り橋 後方は三角点の山 10:55
吊り橋 後方は三角点の山 10:55
臥牛山 三等三角点 11:15
臥牛山 三等三角点 11:15
作業道出合い 11:22
作業道出合い 11:22
分岐 12:51
長雲寺 13:46
愛宕神社 13:46
愛宕山三角点 14:29
愛宕山三角点 14:29
分岐 14:52
頼久禅寺 15:46
18.01.24  狼岩登山口 13:44
2018年01月24日 13:44撮影 by  CX4 , RICOH
1/24 13:44
18.01.24  狼岩登山口 13:44
快適巻道 13:47
2018年01月24日 13:47撮影 by  CX4 , RICOH
1/24 13:47
快適巻道 13:47
狼岩 13:55
2018年01月24日 13:55撮影 by  CX4 , RICOH
1/24 13:55
狼岩 13:55
狼岩を上から見ると 14:13
2018年01月24日 14:13撮影 by  CX4 , RICOH
1/24 14:13
狼岩を上から見ると 14:13
三等三角点「狼岩」 14:09
2018年01月24日 14:09撮影 by  CX4 , RICOH
1/24 14:09
三等三角点「狼岩」 14:09
03.09.20 武家屋敷前に駐車
03.09.20 武家屋敷前に駐車
石垣の修復がされて美しい城になっている 11:54
石垣の修復がされて美しい城になっている 11:54
吊り橋から南方向 12:57
吊り橋から南方向 12:57
鬱蒼とした樹林の中 臥牛山三角点 13:11
鬱蒼とした樹林の中 臥牛山三角点 13:11
吊り橋に戻る 13:28
吊り橋に戻る 13:28
巨木百選 オダマキ 13:41
巨木百選 オダマキ 13:41
下山口「本日の登城大義であった」
下山口「本日の登城大義であった」
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら