記録ID: 172676
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰/奇跡的な晴天!八ヶ岳の雄姿も見て。
2012年03月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:00
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 183m
- 下り
- 188m
コースタイム
9:59車山の肩→ビーナスライン側経由→11:01霧ヶ峰・車山山頂11:14→11:38車山乗越→12:11車山の肩
天候 | ![]() ![]() ![]() ![]() 気温は朝9時-3℃ 昼5℃ かなり暖かかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
向かう次点は凍結積雪が路面にありチェーンかスタットレス必要。 下山は気温が上がり晴天のため、すべて雪解け。 チェーンを外してノーマルで諏訪南まで行けました。 白樺湖すずらんの湯 http://www.city.chino.lg.jp/kbn/04030052/04030052.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
車山の肩駐車場が雪で解りにくかった。 冬季休業中のレストランが駐車場前に数件あるので目印。 登山道は良く見て歩けば表示があります。 私はスタートした次点では場所によりトレースなし。 なんとなく解って進み、 あとは湿原の小さい柵が少し雪の中から見えてるので、それを見ながら進みました。車山山頂でルートが解りにくかったです。 眼下に登山道が見えていましたので、 スキーのコース脇を降りてルートに入りました。スキーヤーに注目されますが・・・アイゼンでは厳しかったので、スノーシューのが良いと思います。 |
写真
[[wakaba-mk]] 初めてスノーシュー装着。
昨日の朝にアマゾンで注文して夜に届いたのを使ってます・・・ここまでアイゼンで来ましたが、雪が深くトレースもなくキツイので持参して良かったです。
昨日の朝にアマゾンで注文して夜に届いたのを使ってます・・・ここまでアイゼンで来ましたが、雪が深くトレースもなくキツイので持参して良かったです。
少し天候が良くなる気配。小さく [[car]] が見えてるのがビーナスラインですね。
夏はドライブで通過していた場所ですが、初めて登山しましたがこんなに絶景とは思いませんでした。
夏ならスニーカーでファミリーにもかなり楽しめるコースかも。
夏はドライブで通過していた場所ですが、初めて登山しましたがこんなに絶景とは思いませんでした。
夏ならスニーカーでファミリーにもかなり楽しめるコースかも。
なんか良い感じでしょう。
一人でこの景色見てるの最高です。
山頂の景色とはまた違い素晴らしい。
でもガスったらホワイトアウトで方向は解らなくなる危険な場所。
天気だから歩けた場所です。
一人でこの景色見てるの最高です。
山頂の景色とはまた違い素晴らしい。
でもガスったらホワイトアウトで方向は解らなくなる危険な場所。
天気だから歩けた場所です。
撮影機器:
感想
天気が回復
霧ヶ峰は友人と一緒に向かい、友人は車山でスキー&私は登山で行きました。
ウェザーニュースの天気予報は終日曇り。
翌日は雪なので、天気はあきらめてました。
ガスやブリザードだけ無ければと思っていきましたが、霧ヶ峰付近はガス。
友人をスキー場に降ろしてから、車山の肩に向かうとガスは無くなり曇りです。
登山スタートして30分程度で天候回復。
くんぐん良くなり
視界も良好になりました。
とにかく他の山と一味違い、周囲が開けて広大なスケール感を味わえる山でした。夏はハイキングコース(ファミリー)に最適な場所ですね。 スノーシュー
スタート当初はアイゼンで軽快に歩いてましたが、10分程度歩くと雪の状態が変わり、かなり足をとられるようになりました。
これでは無理。背負っていたスノーシューを履きました。
スノーシューは 初めて。最初はかなり歩きにくいし足にからみます。30分程度歩いてからコツをつかみ少し歩きやすくなりましたね。
蓼科は北横と同じでスノーシューは最適なコースだと思います。
蓼科は北横よりも急登がなく、ゆるやかな傾斜ですからとても楽ですね。
天気回復とともに気温は7℃まで上がり暑さまで感じました。
広範囲に歩くか考えましたが、登山者は少なく後半は少しガスったので
シュートコースで終了しました。駐車場に付いてからさらに天気が良くなり
名峰が見えて来て、観光しながら温泉に入って帰りました。
天気、景色も最高でしたが、体力は少し余っていたのでもう少し歩きたかったです。
夏に機会があれば来て湿原を見ながらトレッキングでもしたい気分です。
蓼科は避暑地でも最高ですよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
車山とは、スノーシューデビューにぴったりのトコ選びましたね〜〜〜
でも、7度ってそんなに暖かだったんですか?
こちらは、息子とかぐらみつまたへスキーに行っていました。上越国境の山がきれいだった。
雪は、大分春っぽくなってきました。
そろそろ春山シフト。
でも、私、超花粉症なんですよ〜〜〜
ゆううつ〜〜
tekutekugoこんにちは
スノーシューにかなり車山は向いてましたね。
景色が良くて楽でしたが、登山した感はやや不足で
軽すぎたかも知れません。
到着したときにも-3℃位で風もなく・・・
天気が良くなるとぐんぐん気温が上がり冬装備登山
だと汗だくで脱ぎました。
スキーでしたか。朝出発したとき高速はスキーの
登山する人は花粉症は辛いですね。
山は杉の宝庫。昨年に丹沢行ったら車が黄色くなっていたの覚えてますが、対策が大変ですね。
おだいじに
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する