記録ID: 1728727
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 山スキー
2019年02月09日(土) ~
2019年02月11日(月)
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd7f18edabd3dac9.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:01
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 1,939m
- 下り
- 1,940m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:00
距離 13.5km
登り 1,037m
下り 629m
2日目
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 5:40
距離 6.9km
登り 553m
下り 556m
3日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:50
距離 7.8km
登り 349m
下り 755m
初日はメンバー装備に若干のトラブルあり想定外に時間がかかった。
矢筈森-鉄山間は悪天候時はルートファインディングが難しい
矢筈森-鉄山間は悪天候時はルートファインディングが難しい
天候 | 雪、雪、晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2月9日 AM10:00 あだたら高原スキー場の駐車場に夜間駐車する際には 駐車場所に注意が必要。 http://www.adatara-resort.com/ski/pdf/yakanchusha2018.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
くろがね小屋情報では雪が例年の2/3程度とのことい \至平は岩やブッシュの露出が多く滑走できない部分が多い ¬輪山は笹が深いので滑走が困難 |
その他周辺情報 | ゲレンデ下の奥岳温泉は小綺麗だが休憩場所は無い 内湯はぬるいが露天風呂は熱めで快適 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
アイゼン
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する