ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1729503
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

六ヶ岳探検隊第4回登山会に参加してきました。

2019年02月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
くんちゃん その他17人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
5.8km
登り
665m
下り
650m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
1:59
合計
4:50
10:51
0
新入登山口
10:51
10:54
13
天上嶽
11:07
12:07
0
新入登山道4番の札
11:23
11:30
32
12:02
12:04
15
12:19
12:50
23
弌憩平
13:13
13:16
40
祇園嶽城址(猿田山)
13:56
14:06
11
14:17
14:20
0
14:20
14:20
37
五差路
14:57
ゴール地点
六ヶ岳の色々なコースを歩いてみたい方は 六ヶ岳探検隊が毎月13日に(登山会)を始めましたので、下記に連絡してみて下さい。
https://www.facebook.com/mutsugadaketankentai/?ref=page_internal
又はネットで 六ヶ岳探検隊を検索してください。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
直方市新入 ナビ 北緯33.746526 東経130.689291
 直方方面からは県道472号線犬鳴川を渡り、新入大橋の信号を直進、剣神社から左側の法花寺集落道に入る。500m程進むと「六ヶ岳登山口」の看板を見て左折、左手に寺尾建設を確認し、直進方向に進む。途中、水汲み場を右に見て、奥まで進むとそこが新入「六ヶ岳登山口」だ。
 常連さんが5台程停めているが、まだ5台は停められる駐車スペースがある。
コース状況/
危険箇所等
天上嶽の急斜面に木屋瀬のJさんがしっかりしたコブ付きのロープを付け替えてくれました。併せて六ヶ岳探検隊のTさんとHRさんがステップを付けてくれましたので安全に登れるようになりました。
(發易くなったが六ヶ岳6峰巡りは低山なれど厳しいコースです。
地形図、コンパス、GPSは必携です。
0篤睇充板、テープを見逃すと藪漕ぎ必死、現在地の確認は確実に‼
し亳骸圓貌厩圓垢觧を推奨します。
直方市新入 ナビ 北緯33.746526 東経130.689291
 直方方面からは県道472号線犬鳴川を渡り、新入大橋の信号を直進、剣神社から左側の法花寺集落道に入る。500m程進むと「六ヶ岳登山口」の看板を見て左折、左手に寺尾建設を確認し、直進方向に進む。途中、水汲み場を右に見て、奥まで進むとそこが新入「六ヶ岳登山口」だ。
 常連さんが5台程停めているが、まだ5台は停められる駐車スペースがある。
2019年02月13日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 10:03
直方市新入 ナビ 北緯33.746526 東経130.689291
 直方方面からは県道472号線犬鳴川を渡り、新入大橋の信号を直進、剣神社から左側の法花寺集落道に入る。500m程進むと「六ヶ岳登山口」の看板を見て左折、左手に寺尾建設を確認し、直進方向に進む。途中、水汲み場を右に見て、奥まで進むとそこが新入「六ヶ岳登山口」だ。
 常連さんが5台程停めているが、まだ5台は停められる駐車スペースがある。
今日は六ヶ岳探検隊第4回13日(トザン)定例登山会に参加してきました。18人の大勢で城址巡り登山会です。
車のすぐ裏から登山開始します。
2019年02月13日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/13 10:05
今日は六ヶ岳探検隊第4回13日(トザン)定例登山会に参加してきました。18人の大勢で城址巡り登山会です。
車のすぐ裏から登山開始します。
始めは竹林の間を歩きます。倒竹を整備して歩き易い登山道です。ここから谷に下ります。直進すると有毛山(ありもうせん)から281m妙見山に着きます。妙見山から左方向に進むと新入登山道5番に出ます。
2019年02月13日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 10:24
始めは竹林の間を歩きます。倒竹を整備して歩き易い登山道です。ここから谷に下ります。直進すると有毛山(ありもうせん)から281m妙見山に着きます。妙見山から左方向に進むと新入登山道5番に出ます。
天上嶽に向かいます。
2019年02月13日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 10:25
天上嶽に向かいます。
大勢が谷を下っています。
2019年02月13日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 10:31
大勢が谷を下っています。
谷底から少し登ると岩場が現れます。
2019年02月13日 10:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 10:35
谷底から少し登ると岩場が現れます。
六ヶ岳には岩場はここくらいです。
2019年02月13日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 10:37
六ヶ岳には岩場はここくらいです。
先人のロープなどが残っています。この先から急斜面をロープとステップを頼りにして登ります。木屋瀬在住で今年80歳を迎える登山道整備のレジェンドJさんが安全なロープを取り付けてくれました。80キロある我輩も登れるしっかりした「コブ付きのロープ」です。
2019年02月13日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/13 10:40
先人のロープなどが残っています。この先から急斜面をロープとステップを頼りにして登ります。木屋瀬在住で今年80歳を迎える登山道整備のレジェンドJさんが安全なロープを取り付けてくれました。80キロある我輩も登れるしっかりした「コブ付きのロープ」です。
天上嶽到着、六ヶ岳探検隊隊長のTさんの説明を皆さん聞いています。新入登山道4番までの登山道はしっかりした尾根道です。
2019年02月13日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 10:51
天上嶽到着、六ヶ岳探検隊隊長のTさんの説明を皆さん聞いています。新入登山道4番までの登山道はしっかりした尾根道です。
4番の少し上に出ます。
2019年02月13日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 11:07
4番の少し上に出ます。
六ヶ岳(旭岳)339m山頂。この後、18名で記念撮影しました。
2019年02月13日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/13 11:23
六ヶ岳(旭岳)339m山頂。この後、18名で記念撮影しました。
霞んで遠くは見通せません。
2019年02月13日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 11:28
霞んで遠くは見通せません。
薄っすら福智山が見える程度でした。
2019年02月13日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 11:28
薄っすら福智山が見える程度でした。
龍ヶ岳南峰、北峰の先は霞んでます。
2019年02月13日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 11:28
龍ヶ岳南峰、北峰の先は霞んでます。
出穂岳に向け出発します。第二つむじ道で下地ます。以前、「何でこんな道を作るの・・・」と憤慨して「先に帰ります」と言って新道整備を辞めて帰った「登山道」です。
2019年02月13日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 11:29
出穂岳に向け出発します。第二つむじ道で下地ます。以前、「何でこんな道を作るの・・・」と憤慨して「先に帰ります」と言って新道整備を辞めて帰った「登山道」です。
出発です。
2019年02月13日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 11:29
出発です。
辻(つむじ)に出ました。十字路を10m程直進し、左方向に行くと出穂岳に登れます。
2019年02月13日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 11:48
辻(つむじ)に出ました。十字路を10m程直進し、左方向に行くと出穂岳に登れます。
出穂岳293m山頂。今、山頂は変則の十字路分岐になっています。左方向は高祖岳へ、右に下ると内野池(龍徳宮田登山口へ【新道】、斜め左方向の急な下りは弌憩平方向です。
2019年02月13日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 12:02
出穂岳293m山頂。今、山頂は変則の十字路分岐になっています。左方向は高祖岳へ、右に下ると内野池(龍徳宮田登山口へ【新道】、斜め左方向の急な下りは弌憩平方向です。
弌憩平の弌憩香台ベンチで昼食休憩にします。
2019年02月13日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 12:19
弌憩平の弌憩香台ベンチで昼食休憩にします。
猿田山(祇園嶽城址)152.6m到着。ここでも六ヶ岳探検隊のTさんから祇園嶽城の史跡説明がありました。この山は宮田方向から見ると円錐状の綺麗な山です。戦国時代の山城で南側にある龍ヶ岳城の支城だったそうです。円錐状の山頂部から42条の畝上阻塞の遺構が残ってす。
2019年02月13日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 13:13
猿田山(祇園嶽城址)152.6m到着。ここでも六ヶ岳探検隊のTさんから祇園嶽城の史跡説明がありました。この山は宮田方向から見ると円錐状の綺麗な山です。戦国時代の山城で南側にある龍ヶ岳城の支城だったそうです。円錐状の山頂部から42条の畝上阻塞の遺構が残ってす。
畝上阻塞の遺構を見学しています。畝状に凸凹しているのが阻塞の遺構です。以前、この下にある神社からこの畝状阻塞を遺構とは知らずに登ったことがあります。登りにくく大変でした。戦国の時代、ここに攻め入ろうとした敵方へ石などを上から落として防御したようです。
2019年02月13日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 13:16
畝上阻塞の遺構を見学しています。畝状に凸凹しているのが阻塞の遺構です。以前、この下にある神社からこの畝状阻塞を遺構とは知らずに登ったことがあります。登りにくく大変でした。戦国の時代、ここに攻め入ろうとした敵方へ石などを上から落として防御したようです。
龍徳宮田登山道に出ました。ここから龍ヶ岳南峰に急登します。
2019年02月13日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 13:34
龍徳宮田登山道に出ました。ここから龍ヶ岳南峰に急登します。
龍ヶ岳南峰(龍ヶ岳城址)222m山頂到着。粥田城、竜徳城ともいい、西の峰の南峰が本丸跡。
2019年02月13日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 13:56
龍ヶ岳南峰(龍ヶ岳城址)222m山頂到着。粥田城、竜徳城ともいい、西の峰の南峰が本丸跡。
龍ヶ岳南峰には地蔵尊が祀られています。
2019年02月13日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 13:56
龍ヶ岳南峰には地蔵尊が祀られています。
龍ヶ岳北峰230m山頂、峰続きの二の丸跡だそうです。
2019年02月13日 14:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 14:18
龍ヶ岳北峰230m山頂、峰続きの二の丸跡だそうです。
五差路に出ました。遠回りですが、右側の砕石場だった崖に近いルートで下ります。
2019年02月13日 14:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 14:29
五差路に出ました。遠回りですが、右側の砕石場だった崖に近いルートで下ります。
駐車スペースに着きました。無事に六ヶ岳探検隊第4回登山会を終えました。帰りに紫竹原の滝に寄ります。
2019年02月13日 14:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 14:57
駐車スペースに着きました。無事に六ヶ岳探検隊第4回登山会を終えました。帰りに紫竹原の滝に寄ります。
紫竹原の滝
2019年02月13日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 15:06
紫竹原の滝
紫竹原の滝
2019年02月13日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 15:06
紫竹原の滝
2019年02月13日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 15:06
剣滝御堂に掲げてある看板「六ヶ嶽五番霊場剣之瀧奥之院」と書かれています。剣という名があるということは「劔神社」との関係が深いのではないでしょうか。
2017年3月11日西日本新聞筑豊版神社探訪に「劔神社の2回目の遷座地で製鉄産地であったとみられる紫竹原の滝」と紹介された滝が、この奥にあります。地元の方はお滝と呼んでおられるようです。
2019年02月13日 15:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2/13 15:07
剣滝御堂に掲げてある看板「六ヶ嶽五番霊場剣之瀧奥之院」と書かれています。剣という名があるということは「劔神社」との関係が深いのではないでしょうか。
2017年3月11日西日本新聞筑豊版神社探訪に「劔神社の2回目の遷座地で製鉄産地であったとみられる紫竹原の滝」と紹介された滝が、この奥にあります。地元の方はお滝と呼んでおられるようです。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 GPS ガイド地図(ブック) 携帯 タオル ストック

感想

 六ヶ岳探検隊第4回登山会に2回目の参加でした。今回は水巻やまびこ木曜会の皆さん、遠くは春日市から参加された方など総勢18名で六ヶ岳を巡りました。天気にも恵まれて大勢で歩きましたので、登山道も踏み跡がしっかりしてきた様です。六ヶ岳探検隊のTさんHRさんお世話になりした。参加の皆さんお疲れ様でした。又、ご一緒できれば嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
六ヶ岳(6峰+2峰)周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
宮田登山口六ヶ岳八の字周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら