ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1731306
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

金剛山×3・京塚山・峰山(藤野駅〜やまなみ温泉BS)

2019年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:09
距離
20.0km
登り
1,350m
下り
1,253m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:11
合計
5:08
7:26
44
8:10
8:10
7
8:17
8:17
9
8:26
8:26
9
8:35
8:36
6
8:42
8:42
45
9:27
9:28
4
9:32
9:33
4
9:37
9:41
29
10:10
10:10
10
10:20
10:21
9
10:30
10:30
13
10:43
10:45
28
11:13
11:13
5
11:18
11:18
43
12:01
12:02
11
12:13
12:13
4
12:17
12:17
17
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:藤野駅から
帰り:やまなみ温泉BSから路線バスで藤野駅まで(スイカ〇)
コース状況/
危険箇所等
特にありませんが、峰山の登りでコースアウトして急坂を無理やり登りました(泣)
その他周辺情報 バスの時間にちょうど間に合ったので温泉はパスしました(笑)
おはよーございます!今日は藤野駅からスタートです!
2019年02月16日 07:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 7:25
おはよーございます!今日は藤野駅からスタートです!
日連大橋、今から登る日連山方面
2019年02月16日 07:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 7:30
日連大橋、今から登る日連山方面
日連神社は上から失礼します。
2019年02月16日 07:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 7:47
日連神社は上から失礼します。
日連アルプスハイキングコース入口から日連山に向かいます。
2019年02月16日 07:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 7:49
日連アルプスハイキングコース入口から日連山に向かいます。
突然の急登です。
2019年02月16日 08:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 8:00
突然の急登です。
ロープあります。
2019年02月16日 08:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 8:01
ロープあります。
日連山到着です!
2019年02月16日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/16 8:18
日連山到着です!
いったん杉峠まで下ります。ここで赤線接続です。
2019年02月16日 08:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 8:27
いったん杉峠まで下ります。ここで赤線接続です。
峯山にも寄りました。ここの眺望は最高です!
2019年02月16日 08:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/16 8:37
峯山にも寄りました。ここの眺望は最高です!
陣馬方面
2019年02月16日 08:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 8:37
陣馬方面
滝子山方面かな
2019年02月16日 08:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 8:37
滝子山方面かな
黒岳方面でしょうか
2019年02月16日 08:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 8:37
黒岳方面でしょうか
南アも少〜し
2019年02月16日 08:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 8:38
南アも少〜し
その左はどこだ?(笑)
2019年02月16日 08:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 8:38
その左はどこだ?(笑)
日連金剛山到着です!この手前でhamburgさまご一行とすれ違ってエール交換しました!
2019年02月16日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/16 8:43
日連金剛山到着です!この手前でhamburgさまご一行とすれ違ってエール交換しました!
一応いわれも。
2019年02月16日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 8:43
一応いわれも。
いったん下ります。
2019年02月16日 08:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 8:46
いったん下ります。
金剛山神社登山口に下りてきました。
2019年02月16日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 8:56
金剛山神社登山口に下りてきました。
金剛山バス停
2019年02月16日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 8:56
金剛山バス停
追分バス停
2019年02月16日 09:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 9:00
追分バス停
こっちの橋を渡ります。
2019年02月16日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 9:04
こっちの橋を渡ります。
橋を渡ったら右に怪しい階段が
2019年02月16日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 9:06
橋を渡ったら右に怪しい階段が
登ってみたら、生活道路のようで民家の横に出ました。
2019年02月16日 09:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 9:10
登ってみたら、生活道路のようで民家の横に出ました。
大刀バス停のすぐ手前までショートカットできました!
2019年02月16日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 9:11
大刀バス停のすぐ手前までショートカットできました!
バス停の反対側、ここから京塚山に登るようです。
2019年02月16日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 9:11
バス停の反対側、ここから京塚山に登るようです。
真っすぐ行くのかと思ったら、ここを右に曲がり墓地を右から巻いて登るようでした。
2019年02月16日 09:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 9:12
真っすぐ行くのかと思ったら、ここを右に曲がり墓地を右から巻いて登るようでした。
手書きの道標に癒されます。
2019年02月16日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/16 9:21
手書きの道標に癒されます。
京塚山到着です。
2019年02月16日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/16 9:25
京塚山到着です。
ここは鋭角に左へ
2019年02月16日 09:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 9:32
ここは鋭角に左へ
一本松山、パスしたら怒られるので一応向かいます。
2019年02月16日 09:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 9:37
一本松山、パスしたら怒られるので一応向かいます。
でも山頂には標識もなし(笑)
2019年02月16日 09:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/16 9:40
でも山頂には標識もなし(笑)
名倉峠方面に一旦降ります。
2019年02月16日 09:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 9:46
名倉峠方面に一旦降ります。
シュナイダー学園前BS
2019年02月16日 09:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 9:48
シュナイダー学園前BS
包丁岩 鋭角です。
2019年02月16日 09:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 9:49
包丁岩 鋭角です。
向原BS
2019年02月16日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 9:52
向原BS
正念寺と葛原神社
2019年02月16日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 9:53
正念寺と葛原神社
ここを上がります。
2019年02月16日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 9:53
ここを上がります。
ここを左に進みます。
2019年02月16日 09:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 9:57
ここを左に進みます。
塀に沿って階段を登ります。
2019年02月16日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 10:03
塀に沿って階段を登ります。
尾根に出て、とりあえず右に進みます。
2019年02月16日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 10:13
尾根に出て、とりあえず右に進みます。
ロープもある急登を登ると、
2019年02月16日 10:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 10:19
ロープもある急登を登ると、
鶴島金剛山到着です!
2019年02月16日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/16 10:21
鶴島金剛山到着です!
上野原方面が絶景です。
2019年02月16日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 10:21
上野原方面が絶景です。
さっきの柵まで戻ると、柵沿いに右に降りる踏み跡が!これがバリコース取り付きなんだろーなーとは思いましたが、だいぶ足も使っちゃてるので今日は自制します(笑)。
2019年02月16日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 10:30
さっきの柵まで戻ると、柵沿いに右に降りる踏み跡が!これがバリコース取り付きなんだろーなーとは思いましたが、だいぶ足も使っちゃてるので今日は自制します(笑)。
で金剛山到着です!
2019年02月16日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/16 10:33
で金剛山到着です!
丹沢と大室山でしょうか
2019年02月16日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 10:33
丹沢と大室山でしょうか
階段を降りると
2019年02月16日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 10:43
階段を降りると
アスファルト道に下りてきました。
2019年02月16日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 10:45
アスファルト道に下りてきました。
東尾垂の湯 早く再開して欲しいです。
2019年02月16日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 10:46
東尾垂の湯 早く再開して欲しいです。
日影原BS
2019年02月16日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 11:06
日影原BS
奥牧野BS
2019年02月16日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 11:15
奥牧野BS
こっちも奥牧野 BS
2019年02月16日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 11:17
こっちも奥牧野 BS
木製の橋を渡って、
2019年02月16日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 11:19
木製の橋を渡って、
いわれの看板
2019年02月16日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/16 11:20
いわれの看板
突然立派な建物が出てきてビックリ
2019年02月16日 11:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 11:30
突然立派な建物が出てきてビックリ
車はダメだけど歩行者はいいのかな〜ということで左に上がります。
2019年02月16日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 11:34
車はダメだけど歩行者はいいのかな〜ということで左に上がります。
林道終点を正面に進んだのですが、これが大失敗でした。もっと左上に上がって尾根を辿らないといけなかったんだな〜
2019年02月16日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 11:41
林道終点を正面に進んだのですが、これが大失敗でした。もっと左上に上がって尾根を辿らないといけなかったんだな〜
突然道が崩落していました。これは振り返ってみた写真。GPSを見るとコースアウト、急斜面を上の尾根まで登り返しました。
2019年02月16日 11:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 11:45
突然道が崩落していました。これは振り返ってみた写真。GPSを見るとコースアウト、急斜面を上の尾根まで登り返しました。
こんなとこ上がってきました、怖かった。
2019年02月16日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 12:01
こんなとこ上がってきました、怖かった。
いい尾根道があるじゃない!
2019年02月16日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/16 12:01
いい尾根道があるじゃない!
温泉分岐
2019年02月16日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 12:12
温泉分岐
峰山山頂に向かいます。
2019年02月16日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 12:12
峰山山頂に向かいます。
石神を越えて
2019年02月16日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 12:16
石神を越えて
山頂だ!
2019年02月16日 12:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/16 12:17
山頂だ!
ありがとうございました。
2019年02月16日 12:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 12:17
ありがとうございました。
峰山到着です!
2019年02月16日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/16 12:18
峰山到着です!
いわれも
2019年02月16日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/16 12:18
いわれも
やまなみ温泉方面にどんどん人間界まで降りてきました。
2019年02月16日 12:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 12:32
やまなみ温泉方面にどんどん人間界まで降りてきました。
ここに下りてきました。
2019年02月16日 12:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 12:33
ここに下りてきました。
やまなみ温泉に来てみましたが、ちょうどバスの時間なのでお風呂はパス(笑)、ログはここまで。
2019年02月16日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/16 12:36
やまなみ温泉に来てみましたが、ちょうどバスの時間なのでお風呂はパス(笑)、ログはここまで。
ここからバスで藤野駅まで戻ります。
2019年02月16日 12:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/16 12:41
ここからバスで藤野駅まで戻ります。
高尾に着きましたが、ちょっと早いので時間つぶし(笑)
2019年02月16日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/16 13:29
高尾に着きましたが、ちょっと早いので時間つぶし(笑)

感想

A作戦がしばらくできない?!との情報を得て今日の最終目的地は高尾北口、ということで藤野15コンプリートに向かいました。
藤野駅では大勢のハイカーが降りましたが、そのまま歩き出す人は少ないようでした。歩いて日連大橋を渡り、日連山に向かいます。登り始めてすぐ急なロープ場が出てきます。越えると日連山はすぐでした。その後杉峠で赤線が接続し峯山に寄ってから日連金剛山まで。金剛山直前でなんとhamburgさまご一行とすれ違い!エールを交わし高尾北口での再会を約します。
日連金剛山を降り金剛山BSから道路歩きで京塚山取り付きまで。京塚山を越え一本松山に寄ってから名倉峠方面に降ります。そこからシュタイナー学園を越えて金剛山取り付きまで。途中数名のハイカーを追い越します。尾根まで登ってまず491ピークの鶴島金剛山へ。その後名倉金剛山を越えて天神峠に降りました。
その後長い長〜いアスファルト道歩きで奥牧野を越えて峰山に向かいます。林道終点から山道に入りましたが、コースアウトして作業道に紛れ込んでしまい必死に尾根まで登り返しました。その後は峰山山頂に寄ってからやまなみ温泉に下りました。
ちょうどバスの時刻に間に合ったので温泉は次回のお楽しみにしてバスに乗って藤野駅まで。高尾で途中下車したのですが、ちょっと早く着き過ぎました。時間つぶしをしてから14時にA作戦突入です。hamburgさま一行、muttyannさま一行、tsuiさまにもお会いでき、楽しい時を過ごさせていただきました。
今日はコースミスもありましたが、途中ビックリの出会いもあってA作戦も遂行、藤野15名山もコンプリートでき、大満足の山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

コンプリートおめでとうございます㊗
cyberdocさん 今日はありがとうございました😊

藤野15座コンプリートおめでとうございます㊗
目標に、〇〇座とかで、モチベーション上げるのに良いですね
色々考えてモチベーション上げないと

4月初めに新開店計画してるそうです 隣の橋渡った、コーヒ店跡で、コーヒ店は、昨日で閉店してました

でわ、、また、、

muttyann
2019/2/16 20:35
Re: コンプリートおめでとうございます㊗
muttyann さま、おはよーございます!
あまりコンプリートとか実はこだわってはいないのですが
今回は高尾に14時というのが必着目標だったので
近いとこと思ったのですが、意外と長かったー
A最新情報 ありがとうございました
2019/2/17 11:11
制覇、お疲れ様でした。
「北丹」に参加するため、相模湖ICで下りて勝瀬橋を渡り青根に行く時に見える?のが藤野15座でしたか。
前の人について行くだけのトレランより、右左判断しながら登ったり下ったりする方が楽しそうですね。
2019/2/16 21:23
Re: 制覇、お疲れ様でした。
H先輩、おはよーございます
寒いので近場の低山と思ったのですが
意外と暖かくて、アンダーが厚すぎて足上げがきつかったです
雪山とは違いますね、さすがに
2019/2/17 11:13
藤野15名山達成おめでとうございます!
cyberdocさん
昨日は驚きました!aiさんとほぼ同時に「cyberdocさんだ!」と叫んでしまいまいた。
高尾発07:11分だったのでしょうか?私たちも一番後ろの車両に乗っていましたが気が付きませんでした。
A作戦ではありがとうございました。
hamburg
2019/2/17 6:35
Re: 藤野15名山達成おめでとうございます!
hamburg さま、おはようございます
昨日は山の中でお会いできるなんて、ちょっとビックリしました
高尾発7時6分で藤野駅に着きました
Aもこれからますます混むんでしょうねー
2019/2/17 11:15
藤野15名山を完登、おめでとうございます。
 cyberdocさん、こんにちは。
 藤野15名山を完登、おめでとうございます。そして、A食堂でのいろいろな話をありがとうございました。そして、実際歩いている姿を拝見しましたが、もろ「音速の貴公子」でした。
 次は大月か都留かと思いますが、その次が悩むところですね。
 赤線を伸ばしにいくか、名山を増やすか。
 aideiei@フェリーの中でした。
2019/2/17 7:14
Re: 藤野15名山を完登、おめでとうございます。
aideiei さま、おはよーございます
今頃は房総半島暴走中でしょうか
自分の歩いている姿ってみたことないのですが
そんなに特徴的なのでしょうか?
実はコンプリートは特に意識してないので
「行きたいとこに行きたいとき 」を合言葉に
直前に行くところを決めるスタイルでやろうと思ってます
2019/2/17 11:19
祝・藤野15座完登!
おはようございます🎵
藤野15座完登、おめでとうございます🎉
へぇ、今さらですけど、相模湖の南は北丹沢なんですねぇ ( ̄∇ ̄)
道中、渋描き隊長&aiちゃんご一行とスライドしたそうで、私なんて知り合いと山中で会ったことなんて一度きりもありませんのよ (;^_^A
へぇ、A食堂の場所が移るんだぁ。詳細は雪山遠征の際に教えてください。
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/2/17 7:27
Re: 祝・藤野15座完登!
kazu5000 さま、おはよーございます
先日は都留21潰しにお付き合いいただき(笑)ありがとうございました
山の中で知り合いとすれ違うってあるんですね
再来週 お天気いい といいな〜
2019/2/17 11:22
cyberdocさん、
お早うございます。
F15完登、お目出とうございますm(_ _)m
一気に串刺し作戦ですね。
よくよく見ると、恐らく…中央線以南の、鉢岡山以外のF15全てではないですか?
せっかくなので、鉢岡山も含めて1日踏破したら勲章ものだったのに……惜しい
主な登りが4回もあり、タフなコース取りですから。

O(大月)もT(都留)も今年中に終了でしょうか?

隊長
2019/2/17 10:58
Re: cyberdocさん、
隊長、おはよーございます
串刺しというよりグニャグニャ ですけど
あまり工夫無く実線通り 歩いてます
バリも多少研究したんですけど、下りになるので避けました
コンプリートはあまり意識せず、今まで通り好き勝手に歩こうと思ってます
2019/2/17 11:24
関東の金剛山を完登
まいど。
金剛山といえば大阪と奈良の県境にあるあの山しか思い浮かびませんが、過去には金剛石が採掘できたんでしょうかねぇ〜
2019/2/17 14:20
Re: 関東の金剛山を完登
amenouwo さま、まいど
金剛山 この辺りに沢山あってどれがどれだか
とても金剛石が採れたとは思いませんが(笑)
自分たちのお山が立派な山だと言いたかったのかもしれませんねー
2019/2/17 15:53
祝!藤野15座達成
cyberdocさん今晩は〜

日連アルプスとセットでしたかーやるなー
山中で〇げ隊との遭遇や峰山のバリ開拓お疲れ様でした
私は下って来たんですが、あの林道から左へ上がるとこ道標無かったんだっけなー

次にお会いするのはあさかわ新店舗かな?

subaru5272wine
2019/2/17 17:59
Re: 祝!藤野15座達成
subaru5272 さま、おはよーございます
当初はsubaru5272 さまと同じで逆回りを考えていたのですが
バス待ちの時間がもったいないな〜ということでこの方向になりました
でも長〜い車道歩きを考えると逆回りのほうが楽だったな〜
subaru5272 さまレコを含めバリ道も一応勉強したのですが
いずれも下りでは厳しそうなので回避しました
峰山はバリではなくコースミスです、今後も気を付けねば
2019/2/18 9:16
藤野15
cyberdocさん、こんばんは。

藤野15、おめでとうございます。
最近、ヤマレコで藤野15やっている方多くないですか?
私もやってみようかなぁと思います。
でも、小さいけれど登り返しのアップダウン多いですね。
2019/2/17 23:43
Re: 藤野15
satfour さま、おはようございます
そうなんですよ、藤野15ひそかに人気です
100だ200だはちょっと無理そうですけど
15や20なら何とかなる気がするのでは
近場のトレーニングに最適ですよ
2019/2/18 9:21
早い!
cyberdocさん

こんばんは。
藤野15やりましたね。
cyberdocさんが来ると思い日連金剛山の社の前の落ち葉を綺麗にお掃除しておきました、綺麗になっていたでしょ(笑)

施設付近からの峰山の尾根への強硬突破は流石です。レコ見ながらちょっとあの辺りを思い返しちゃいました。

getでした
2019/2/18 21:41
Re: 早い!
anoyama-get さま、おはようございます
日連金剛山社前 写真だけ撮ってすぐ下ったので気づきませんでした
峰山のコースアウト、おかしいと思ったらすぐに
GPS確認しないとダメですね
2019/2/19 9:08
アップダウン多い
こんにちは。藤野15座って、知りませんでした。挑戦してみたいけど、アップダウンがすごいですね。
「音速の貴公子」ってカッコいい!今度からそう呼ばせていただきますね。
2019/2/20 12:24
Re: アップダウン多い
3737 さま、こんにちはー
無理に全部回ろうとしなければ、一つずつは割と楽ですよー
生まれも育ちも平民の出ですので
貴いとこなど、残念ながらこれっぽちもありません
2019/2/20 13:40
共通点が・・(^-^;
cyberdocさん、こんにちは
そして遅くなりましたが、藤野15名山の完登おめでとうございます

先日、私も山友さんと藤野町の山々を歩き、名倉金剛山からはあのバリ南斜面を下ったんです  そのレコにkimipapaさんはその南斜面を登りましたよーとコメントがあったのでkimipapaさんレコを拝見したらcyberdocさんの「取り付きを確認しただけで自重」コメントを見て興味を持ち、こちらのレコも拝見しにきましたら面白かったのでついコメントです!(前置きが長くて、すみません )

共通点その
写真33 正しくはシュタイナー学園バス停を「シュナイダー学園」と書いている(こちらは私の同行者さんがシュナイダーと書いていた)
うっかりシュナイダーと書いてしまったのって、キャプテン翼の登場人物から連想ですか?

共通点その
写真57〜58 私達も同じように間違えました〜
でもあの斜面を直登出来る自信がなかったので 引き返してから登山道を登りましたけど(^-^;
ヤマレコMAPに直登のオレンジ足跡が表示されていたので誰だろう?と思っていたのですがcyberdocさんだったとは!

やっぱりヤマレコって面白いですね〜
2021/1/16 14:45
Re: 共通点が・・(^-^;
popie さま、おはようございます
シュタイナー&シュナイダー、外人の名前って難しいですね〜
あいにくキャプテン翼を知りません ので、単なる確認不足です
名倉金剛山手前の南斜面バリ、僕は金剛山×3を優先して自重しました
最後、峰山手前は戻って尾根を進むのが正解です
GPSで尾根道があるのが分かったのでおバカ は直登しちゃいましたが
あそこで滑落しても誰も来ませんよ、無理してはいけません
今ならpopie さま達と同様に絶対戻ってると思います
2021/1/19 10:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら