ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1733666
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 冬の天狗岳

2019年02月16日(土) ~ 2019年02月17日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
24:45
距離
11.6km
登り
873m
下り
868m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:03
休憩
0:08
合計
2:11
2日目
山行
2:48
休憩
1:04
合計
3:52
7:31
7:32
39
8:11
8:11
5
8:16
8:23
3
8:26
8:34
10
8:44
8:52
8
9:00
9:01
7
9:08
9:10
25
9:35
9:35
5
9:40
10:12
20
10:32
10:33
13
11:14
11:17
0
11:17
ゴール地点
天候 2/16 曇り, 2/17 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路: JR茅野ー渋の湯
復路: 渋の湯ーJR茅野
コース状況/
危険箇所等
全体に雪は少ないです。
渋の湯ー黒百合ヒュッテ:全く問題なし。チェーンスパイクが良いです。使用している方多いです。
黒百合ヒュッテー西天狗岳:状態全く問題なし。東天狗岳頂上直下の天狗の鼻の岩場は乗っ越さず、西側から巻いた方が良いです。
西天狗岳からの帰り、鞍部から東天狗へ登り返さずトラバースするところも今回は全く問題ありませんでした。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯から出発。
2019年02月16日 10:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 10:51
渋の湯から出発。
登山道は高速サーキット状態。夏道より圧倒的に歩きやすいです。
2019年02月16日 11:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 11:03
登山道は高速サーキット状態。夏道より圧倒的に歩きやすいです。
最初の分岐
2019年02月16日 11:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 11:40
最初の分岐
唐沢鉱泉分岐
2019年02月16日 12:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 12:10
唐沢鉱泉分岐
2時間と少しかかりました。
2019年02月16日 12:59撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 12:59
2時間と少しかかりました。
初めてヒュッテにお世話になります。
2019年02月16日 13:00撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 13:00
初めてヒュッテにお世話になります。
この場所は2015年6月のテン泊山行以来です。
2019年02月16日 13:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 13:08
この場所は2015年6月のテン泊山行以来です。
いいですねー
2019年02月16日 13:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 13:10
いいですねー
小屋の雰囲気もバッチリです。
2019年02月16日 13:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 13:27
小屋の雰囲気もバッチリです。
寝床にはザックを持っていけないので、夕食前まで一階でまったりするより他ありません。
2019年02月16日 13:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/16 13:31
寝床にはザックを持っていけないので、夕食前まで一階でまったりするより他ありません。
ホットワインも頂いておきます。
2019年02月16日 14:07撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/16 14:07
ホットワインも頂いておきます。
名物のビーフシチューやラーメンには目もくれず(食べたかったけど)、持参したカップヌードルを消化します。
2019年02月16日 14:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 14:45
名物のビーフシチューやラーメンには目もくれず(食べたかったけど)、持参したカップヌードルを消化します。
飲み食い以外にやることもないので時々あたりをフーラフラ。
2019年02月16日 15:02撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 15:02
飲み食い以外にやることもないので時々あたりをフーラフラ。
小屋の本棚に渋いガイドブックを見つけました。
2019年02月16日 16:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 16:14
小屋の本棚に渋いガイドブックを見つけました。
この80年代風(発行は1991年となっていました)の雰囲気がたまりません。
2019年02月16日 16:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 16:14
この80年代風(発行は1991年となっていました)の雰囲気がたまりません。
食事の前に寝床を指示されます。8:30消灯とのこと。
2019年02月16日 16:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 16:40
食事の前に寝床を指示されます。8:30消灯とのこと。
夕食。
2019年02月16日 18:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/16 18:13
夕食。
-11度
2019年02月16日 18:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2/16 18:35
-11度
あけて17日、7:30頃ようやく出発の準備整いました。
2019年02月17日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 7:33
あけて17日、7:30頃ようやく出発の準備整いました。
中山峠を少し進むと目の前に両天狗様が。少し風はありますが、快晴で最高の天気です。
2019年02月17日 07:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 7:40
中山峠を少し進むと目の前に両天狗様が。少し風はありますが、快晴で最高の天気です。
天狗の奥庭の溶岩台地。
2019年02月17日 07:41撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 7:41
天狗の奥庭の溶岩台地。
大混雑ですね。ここはやはり講習、トレーニング登山的なのが多いんでしょうね。
2019年02月17日 07:54撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 7:54
大混雑ですね。ここはやはり講習、トレーニング登山的なのが多いんでしょうね。
東天狗に到着。狭い山頂は団体さんでごった返していました。
2019年02月17日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 8:28
東天狗に到着。狭い山頂は団体さんでごった返していました。
東天狗から南八ヶ岳の峰々
2019年02月17日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/17 8:28
東天狗から南八ヶ岳の峰々
迷った挙句折角なので西天狗を目指すことに。ここは稀に雪崩れることがあると聞いています。
2019年02月17日 08:36撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 8:36
迷った挙句折角なので西天狗を目指すことに。ここは稀に雪崩れることがあると聞いています。
最後の登りは乾雪で足をすくわれました。しかしやはり、例年のレコにある山頂の様子と比べると雪は圧倒的に少ないようです。風があるので早々に退散。
2019年02月17日 08:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/17 8:45
最後の登りは乾雪で足をすくわれました。しかしやはり、例年のレコにある山頂の様子と比べると雪は圧倒的に少ないようです。風があるので早々に退散。
2019年02月17日 08:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 8:45
ここからの眺めの東天狗がかっこいい。東天狗には登り返さず、一番下のトラバースルートを使いました。
2019年02月17日 08:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 8:51
ここからの眺めの東天狗がかっこいい。東天狗には登り返さず、一番下のトラバースルートを使いました。
2019年02月17日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 8:56
天狗の奥庭分岐まで降りてきました。
2019年02月17日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 9:09
天狗の奥庭分岐まで降りてきました。
また来るよ〜
2019年02月17日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 9:09
また来るよ〜
一気に黒百合平まで下山してまったり。結果的にアイゼンと靴の相性に全く問題はありませんでした。いい仕事してくれました。
2019年02月17日 09:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/17 9:44
一気に黒百合平まで下山してまったり。結果的にアイゼンと靴の相性に全く問題はありませんでした。いい仕事してくれました。
喫茶にお邪魔しようかと思いましたが、下山することに。
2019年02月17日 10:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 10:14
喫茶にお邪魔しようかと思いましたが、下山することに。
1時間で下山。さすが雪道サーキット。11:35のバスに間に合いました。
2019年02月17日 11:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 11:12
1時間で下山。さすが雪道サーキット。11:35のバスに間に合いました。
茅野駅近くで食事ののち帰宅。
2019年02月17日 14:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 14:18
茅野駅近くで食事ののち帰宅。
いやー楽しかった。全て天候と黒百合ヒュッテという素晴らしい小屋があってのことです。リピート確実の山行でした。
2019年02月17日 14:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/17 14:22
いやー楽しかった。全て天候と黒百合ヒュッテという素晴らしい小屋があってのことです。リピート確実の山行でした。

装備

MYアイテム
mayfly
重量:3.26kg
個人装備
長袖インナー ハードシェル上下 タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ ストーブ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス ゴーグル 手拭い ツェルト ナイフ ヘルメット

感想

赤城山の次の雪山はどこか?やはり初心者(おっさんだが)としては冬の天狗岳を置いて他にあるまい。ということで準備して臨みました。一応予想天気図読みはやって、16,17に決定。結果としてこれ以上はないでしょうと言うぐらいの好天に恵まれました。

ヒュッテも快適、本日満員御礼(160名)だったそうです(寝床は写真参照)。小屋泊はあまり得意としていませんが、いきなり雪山テン泊はちょっと荷が重いので、今回は小屋泊といたしました。一方、食事後、二人連れの方、単独の方との会話も弾み、楽しく過ごすことができました。やっぱり小屋も良いですね。

それにしても今年は雪が少ないようです。その意味では経験値はあまり上がらないかも知れませんが、それでも素晴らしい景色を堪能できたので良しとしましょう。

覚書的に
今回新調したアイゼン(セミワンタッチ)と革靴の相性も確認したかったのでチェーンスパイクは持参せず、渋の湯から黒百合平間も12本爪を使用しテストしました(ダメな時の対策品であるストラップ式にするヒールベイルも持参)。結果全く問題なし。しかし、ここまではS8で問題なさそうですが、冬靴、買っちゃうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

こちらこそ楽しく過ごせました
mayflyさん,こんにちわ。コメント頂いたyamkoiです。こちらこそ,テンション合う方々がお近くで楽しい時間を過ごせました。時間とお酒があっという間でした。お帰りも11時のバスに間に合ったのですね。高速サーキットとはぴったりの表現ですね。また,どこかでお目にかかれれば。
2019/2/21 8:28
Re: こちらこそ楽しく過ごせました
是非是非、またいつかどこかでお会いできることを楽しみにしております。
2019/2/21 19:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら