ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1735533
全員に公開
ハイキング
東海

たまには市内の山へ(寧比曽岳)

2019年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
6.1km
登り
374m
下り
369m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:16
合計
2:33
12:24
66
13:30
13:36
9
13:45
13:53
10
14:03
14:04
49
14:53
14:54
3
14:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日はあかねと一緒に市内の
山に来ました。
2019年02月17日 12:18撮影 by  KYV41, KYOCERA
16
2/17 12:18
今日はあかねと一緒に市内の
山に来ました。
駐車場はこんな感じ。
もっと空いてると思ったのに
意外に?人気の山???
2019年02月17日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 12:22
駐車場はこんな感じ。
もっと空いてると思ったのに
意外に?人気の山???
車道を歩くこと数十m。
2019年02月17日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/17 12:23
車道を歩くこと数十m。
左側に登り口があります。
2019年02月17日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 12:24
左側に登り口があります。
目的の山は寧比曽岳。
片道60分のお手軽な山です
2019年02月17日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/17 12:24
目的の山は寧比曽岳。
片道60分のお手軽な山です
では出発〜(o^∇^o)ノ
2019年02月17日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/17 12:26
では出発〜(o^∇^o)ノ
ここは東海自然歩道。
しっかり整備されています
2019年02月17日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/17 12:30
ここは東海自然歩道。
しっかり整備されています
歩いて10分、案内板有り。
案内板の少し先に
2019年02月17日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 12:32
歩いて10分、案内板有り。
案内板の少し先に
亀の甲岩なるものが。
2019年02月17日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 12:33
亀の甲岩なるものが。
亀ねぇ、、、
(´ヘ`;) う〜ん・・・
2019年02月17日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/17 12:33
亀ねぇ、、、
(´ヘ`;) う〜ん・・・
案内板。
休憩所方面へ。
2019年02月17日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 12:36
案内板。
休憩所方面へ。
枯れ葉も案外滑るので
注意です。
2019年02月17日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/17 12:38
枯れ葉も案外滑るので
注意です。
休憩所到着。
2019年02月17日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 12:40
休憩所到着。
温度計がありました。
約5℃。あったかいですね。
2019年02月17日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 12:41
温度計がありました。
約5℃。あったかいですね。
ベンチのある休憩所だと
おやつが貰えると思っている
あかね。期待に応えましょう
(^ー^)ノ
2019年02月17日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/17 12:41
ベンチのある休憩所だと
おやつが貰えると思っている
あかね。期待に応えましょう
(^ー^)ノ
出発から900m。
2019年02月17日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 12:45
出発から900m。
木の根っこが目立って
きました
2019年02月17日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/17 12:45
木の根っこが目立って
きました
木の根も躓き易いので
気をつけて進みます。
2019年02月17日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/17 12:51
木の根も躓き易いので
気をつけて進みます。
出発から1.1km。
案内板が200m毎?にあり
個人的に目安になって
ありがたいです。
2019年02月17日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/17 12:53
出発から1.1km。
案内板が200m毎?にあり
個人的に目安になって
ありがたいです。
この辺り少し急になります。
段差も高めでちょっと
歩きづらいっす、、
2019年02月17日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/17 12:55
この辺り少し急になります。
段差も高めでちょっと
歩きづらいっす、、
案内板。
出発から1.5km。
2019年02月17日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:01
案内板。
出発から1.5km。
案内板の付近に温度計。
現在0℃。体感はもう少し
気温高めな感じです。
2019年02月17日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:02
案内板の付近に温度計。
現在0℃。体感はもう少し
気温高めな感じです。
付近のケルン前で
(−p■)q☆パシャ☆
2019年02月17日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/17 13:04
付近のケルン前で
(−p■)q☆パシャ☆
熊笹が出てきました。
2019年02月17日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 13:07
熊笹が出てきました。
案内板。
出発から1.7km。
2019年02月17日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:07
案内板。
出発から1.7km。
あかねが
2019年02月17日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 13:08
あかねが
止まって何か言いたげです
2019年02月17日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/17 13:08
止まって何か言いたげです
顔に付いた枯れ葉を取って
ということかな
2019年02月17日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/17 13:08
顔に付いた枯れ葉を取って
ということかな
凍結箇所がたまにありました
2019年02月17日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 13:17
凍結箇所がたまにありました
水場があったんだ。
ちょっと確認に行ってみよう
2019年02月17日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:20
水場があったんだ。
ちょっと確認に行ってみよう
下って
2019年02月17日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:20
下って
残雪箇所を過ぎて
2019年02月17日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:20
残雪箇所を過ぎて
これが水場かな?
2019年02月17日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:22
これが水場かな?
目印みたいなのがあるから
きっとここだよね?
2019年02月17日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:22
目印みたいなのがあるから
きっとここだよね?
ちょっと飲む気にならない
けど一口だけ。。。
可も無く不可も無くという
感じでした(ーー;)
2019年02月17日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 13:22
ちょっと飲む気にならない
けど一口だけ。。。
可も無く不可も無くという
感じでした(ーー;)
ルートに戻ります。
2019年02月17日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 13:24
ルートに戻ります。
戻る途中の残雪箇所で。
2019年02月17日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/17 13:26
戻る途中の残雪箇所で。
これは山栗かな?
ちっちぇ
2019年02月17日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 13:27
これは山栗かな?
ちっちぇ
稜線近し
2019年02月17日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 13:28
稜線近し
屋根付き休憩所。
ここを右手すぐの場所が
2019年02月17日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 13:29
屋根付き休憩所。
ここを右手すぐの場所が
寧比曽岳山頂です。
2019年02月17日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/17 13:30
寧比曽岳山頂です。
どこが何山やら、、、
すみません<(_ _)>
2019年02月17日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/17 13:30
どこが何山やら、、、
すみません<(_ _)>
180度くらいの眺望が
ありますが
2019年02月17日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 13:30
180度くらいの眺望が
ありますが
あかねにおやつをあげて、
2019年02月17日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/17 13:31
あかねにおやつをあげて、
一緒に写真を撮って
2019年02月17日 13:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
22
2/17 13:34
一緒に写真を撮って
説明を読んで、
2019年02月17日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:36
説明を読んで、
富士見峠へ行ってみます
2019年02月17日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:36
富士見峠へ行ってみます
少し下ってから
なだらかな道を
進んで行くと
2019年02月17日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 13:38
少し下ってから
なだらかな道を
進んで行くと
何やら人工物が
見えてきました。
2019年02月17日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 13:44
何やら人工物が
見えてきました。
トイレでした。
前は幽霊が出そうな感じ
でしたが、リニューアルした
ようですねヽ(‘ ∇‘ )ノ
2019年02月17日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 13:44
トイレでした。
前は幽霊が出そうな感じ
でしたが、リニューアルした
ようですねヽ(‘ ∇‘ )ノ
このトイレ横が富士見峠。
今は眺望0、、、、、
2019年02月17日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:45
このトイレ横が富士見峠。
今は眺望0、、、、、
反射板の方へ
2019年02月17日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:45
反射板の方へ
少し先に
2019年02月17日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:45
少し先に
反射板に到着。
2019年02月17日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 13:46
反射板に到着。
そこから少し眺望が。
遠くに雪山が、、、
2019年02月17日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 13:46
そこから少し眺望が。
遠くに雪山が、、、
うーーーん
御嶽山かな、、、
2019年02月17日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 13:46
うーーーん
御嶽山かな、、、
反射板と撮って
2019年02月17日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/17 13:47
反射板と撮って
一応自分とも撮って
2019年02月17日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/17 13:50
一応自分とも撮って
引き上げます。
2019年02月17日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 13:50
引き上げます。
さっきの屋根付き休憩所に
戻ってきました。
2019年02月17日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 14:02
さっきの屋根付き休憩所に
戻ってきました。
隅に日誌・写真ボックス。
2019年02月17日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 14:03
隅に日誌・写真ボックス。
中はこんな感じです。
2019年02月17日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 14:03
中はこんな感じです。
ここにも温度計。
1℃。
2019年02月17日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 14:03
ここにも温度計。
1℃。
ここでも
あかねと写真を撮って
2019年02月17日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/17 14:03
ここでも
あかねと写真を撮って
下山します。
2019年02月17日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 14:04
下山します。
途中の案内板で。
2019年02月17日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/17 14:16
途中の案内板で。
フトドキ者が
いるようです(゛ `-´)/
2019年02月17日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 14:16
フトドキ者が
いるようです(゛ `-´)/
途中のベンチでは
2019年02月17日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/17 14:22
途中のベンチでは
お約束のおやつをあげて
2019年02月17日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/17 14:22
お約束のおやつをあげて
再び下って行きます。
2019年02月17日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 14:24
再び下って行きます。
下りは嬉しいのか
足早なあかね≧(´▽`)≦
2019年02月17日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/17 14:36
下りは嬉しいのか
足早なあかね≧(´▽`)≦
登山口が見えてきました。
2019年02月17日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 14:52
登山口が見えてきました。
行きは気が付かなかったけど
“杖代わりにどうぞ”という
ことかな???
2019年02月17日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 14:53
行きは気が付かなかったけど
“杖代わりにどうぞ”という
ことかな???
ここでも一枚。
2019年02月17日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/17 14:53
ここでも一枚。
駐車場までもう少し。
2019年02月17日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 14:54
駐車場までもう少し。
駐車場到着。
車は自分のを含め
残り3台でした。
2019年02月17日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/17 14:56
駐車場到着。
車は自分のを含め
残り3台でした。
日曜日の
軽いお散歩でした〜
2019年02月17日 14:57撮影 by  KYV41, KYOCERA
11
2/17 14:57
日曜日の
軽いお散歩でした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ スマホサブバッテリー スパイクチェーン

感想

滑落で停止出来た翌日、
あかねを連れて散歩がてら市内の山へ。

市内の山とはいえ登山口の駐車場まで
車で1.5時間くらい。

日曜の昼間に滅多に山に行く事はありません
普段山に行く時は朝2時、3時くらいに
車を走らせているので快適ですが、日曜の
昼間って結構混んでいます。

県道364号線の山道になり多少車が
減って少しは車を走らせ易くなってきた。
けどずっと自分の前は同じ車で飽きてきたし
山道で見通しいいのに遅めの前車。
あーーあ 日曜の昼間ってこんなんだから
嫌だなぁ、、、って思っていたら
急に前車の前に旗棒持った警官が、、、、、

一瞬何を意味しているのかわからなかった
けど、どうやらねずみ捕りをしていた様子。
その道は制限速度40kmの道、
前車がいなかったら見通しのいい山道だから
30日免停くらいの速度を出していたかも、、、

セーフ!セーフ!セーフ!!
高い勉強代を払うところでした。
これからはもっと気をつけよっと。

そんなこんなで何も無く無事に到着した
登山口駐車場。喜びもひとしおです(笑)
田舎のマイナーな山だから駐車場もガラガラ
だと思っていたら、もう一杯でどこにも
車を停められません。
どうしよっかと思っていたら運良く帰る車が
いたのでそこに駐車し早々に仕度し出発。

山の方は特に危険箇所はありません。
標高差もないので面白みに欠ける所ですが
ふらっと散歩するには気軽でお手軽な山。

最近あかねもちょっと高齢になってきた為か
山歩きが遅くなってきた。
雪山ではその原因が履き慣れない靴が原因
しているのかと思われたので、今回は以前
からのスタイルの風船靴で山行実施。

雪山よりかはマシでしたが、やはり昨年と
比較にならないくらいの歩みの遅さ。
前は無理めの段差でも果敢に挑戦していた
けど、諦めることが多くなってきた。

下りはまだそこそこは歩いてくれますが
特に上りは顕著に今まで通りという
訳にはいかなくなってきた。

これからも同じように連れて行こうと
思ったら、もっともっとあかね自身山登りが
厳しくなってくるんだろう。

何か淋しさを感じた初春のあかねとの
山歩きでした。

ご覧頂き、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

はじめまして。
ずっと前からあかねちゃんの大ファンでした。もちろんさすけクンも。
まだまだ元気かと思っていても確実に老いは来ますね。
私もニャンコと生活しているので、ふとそんなときは寂しさを感じます。
akanetouchanさんの気持ちを思うとうるっときてしまって、思わずコメントしてしまいました。
でも適度の運動は良い事なので、あかねちゃんがその気になれば無理のない範囲で続けられたらと思います。誘ってあげないとさみしがるでしょうしね。たまにはゆるゆるハイクも良いですよね。
これからも楽しみにしています。もちろんakanetouchanさんの山行もです!
2019/2/24 12:07
Re: はじめまして。
chatraさま
ご訪問&コメント
どうもありがとうございます。

老化って理解しているつもりですが
なかなか受け入れ難くもあるものですね。
さすけはもともと散歩自体も昔から好まず
特に無理せずある意味気まま?にさせて
きたのですが、あかねは反骨精神の持ち主で
気合いと根性で頑張ってきました、、、
が、、そんなあかねも目に見えて気持ちの面
でも老化を感じるようになってきました。

誰にでも来るものなのでわかっているつもり
なのですが、あかねにも来たかぁ、、、と
愛おしくも淋しくもあります。
今までちょっと難しめの山道の段差でも
果敢に挑戦してきたあかねなのですが、
挑戦する前から諦める場面も多々
出てきました。

そんなあかねの姿を見ていると、
山に連れて来なかった方が良かったのかな?
私を喜ばせるためにあかね自身が無理して
いるのかな?
もしそうだとしたら自分の山行スタイルを
変えなくっちゃいけないな、、とか
色々考えてしまいます。

あかね自身は散歩自体は大好きだし、お出かけ
するのも今でも大好きなようなので、あかねに
無理の無いようなスタイルで行ければって
思っています。

どこかの山でお会いできるといいですね。
ありがとうございます。
2019/2/25 0:34
ラッキーな2日間
身体的にもおサイフ的にも幸運に恵まれた2日間でしたね。
まだまだウンが続くことをお祈りします。

ウチのタローもシニア犬の仲間入りしました。
障害物のジャンプをすると、時々足を引っかけるようになりました。
だんだん高い山は厳しくなってくると思いますが
登れるうちにたくさん登って
楽しい思い出をいっぱいつくろうと思っています。
2019/2/24 18:51
Re: ラッキーな2日間
john_mさま
コメント どうもありがとうございます。
いつもタロー君との山歩き等、
楽しく拝見させて頂いております。

ホントにラッキーな2日間でした。
最悪は前日土曜日に命を落としていたので
翌日ネズミ捕りに捕まってしまうことは
ありませんが(笑)、命拾いした上に
翌日前車のおかげでねずみ捕りされる事も
なく運ってあるものですね!!

自分の周りになかなかさすけやあかねの
同年代の子がいないので比較できない
のですが、私的に思うのはさすけやあかね
自身が同行するのを嫌と感じたりするので
あればいつでもそれをやめる気持ちは
あります。
別に無理強いさせる必要はないですし
ペットお断りを掲げる山も多いので
そういった点では他の人に気を使う必要は
なくなりますしね、、、、、。

ただ、さすけはそうでもないのですが
あかねと山歩きしていて、嬉しそうな表情
だったりとか楽しそうな姿を見ていると
こちらも嬉しかったり楽しかったりします。

なのでその時その時に合わせたスタイルで
山歩き出来たらなって思います。
あかねが山に行くのはいいけど
歩きたくないと感じているなら、私的には
ずっと抱っこでも構わないって思っています

本犬的に何を一番望んでいるのか?
それが飼い主の望む事であれ、望まざる事
であれ、できるだけ叶えてあげられたら
なって思っています。

嬉しい事や悲しいことも共有できたらと
いつも思っています。

きっとタロー君は山歩き自体を楽しく感じて
いると思いますが、それ以前にどこに行く
のであれ行かないのであれ、john_mさんと
一緒にいることが一番の喜びなのでは
ないかと思います。

お互いいつまでもパートナー犬に元気で
いてもらいたいものですね。

ありがとうございます。
2019/2/25 1:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら