ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 173712
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

御正体山・・・水漏れ靴で・・ビチョビチョ・撤退す

2012年03月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
739m
下り
739m

コースタイム

スタート   7:05

今倉山分岐  7:28 〜 7:35

ガンギ沢ノ頭 8:05 〜 8:10

1260mでチエーンスパイク装着 8:31

岩下ノ丸(陣ヶ沢ノ頭・ケンカ沢ノ頭) 9:05 〜 9:10

牧ノ沢山   9:46 〜 10:00

白井平分岐  10:45 〜 11:100

ブドウ峠付近・昼食  11:55 〜 12:35

岩下ノ丸   12:55

今倉分岐   2:00

駐車場    2:13 〜 2:30 帰路に着く

  
天候 曇り・・予報は晴れのはずでした
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・相模湖IC 〜 20号・日蓮入り口・左折 〜 76号・青根・右折 〜

413号道志みち・唐沢・右折 〜 24号・都留道志線・道坂トンネル出口・右側

駐車場・6:45着・ 5〜6台 (バス停もあり)
コース状況/
危険箇所等
車道は雪、凍結有りませんでした

登山道は初めは雪少なく、奥に行くと場所によっては30僂△蠅泙

雪が緩いため谷側に滑ります(狭い所は注意です)

小さい岩場があります(可愛い岩場)でも注意です、一番の難所です

村営・道志の湯は改築中です
紅椿の湯は営業です
石割の湯は未確認です

道坂トンネル(都留側)の

駐車場とバス停
2012年03月07日 06:47撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 6:47
道坂トンネル(都留側)の

駐車場とバス停
登山用

案内図
2012年03月07日 07:03撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3/7 7:03
登山用

案内図
登山口

此処から今倉山

分岐迄行きます
2012年03月07日 07:04撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3/7 7:04
登山口

此処から今倉山

分岐迄行きます
ガスの中の

今倉山 分岐

右に行きます

後は一本道です
2012年03月07日 07:33撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3/7 7:33
ガスの中の

今倉山 分岐

右に行きます

後は一本道です
ガンギ沢ノ頭 1228m

ここまででアルバイトは

終わります
2012年03月07日 08:10撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:10
ガンギ沢ノ頭 1228m

ここまででアルバイトは

終わります
雪も浅いです

幽玄の世界です
2012年03月07日 08:17撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 8:17
雪も浅いです

幽玄の世界です
岩下ノ丸 1303m

陣ヶ沢ノ頭
ケンカ沢ノ頭 の別名あり
2012年03月07日 09:07撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 9:07
岩下ノ丸 1303m

陣ヶ沢ノ頭
ケンカ沢ノ頭 の別名あり
誰と

ケンカしたのやら・・
2012年03月07日 09:07撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 9:07
誰と

ケンカしたのやら・・
牧ノ沢山

2012年03月07日 09:48撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:48
牧ノ沢山

狭い所では

谷側に足元から滑ります

注意です
2012年03月07日 20:26撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 20:26
狭い所では

谷側に足元から滑ります

注意です
白井平分岐 です

2012年03月07日 10:46撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3/7 10:46
白井平分岐 です

分岐からは45分の直登で

御正体山 に行きますが

靴の中はビショビショになり

冷たくて・・ここで

ユーターンします
2012年03月07日 10:46撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 10:46
分岐からは45分の直登で

御正体山 に行きますが

靴の中はビショビショになり

冷たくて・・ここで

ユーターンします
北斜面は歩きずらいです

2012年03月07日 20:27撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 20:27
北斜面は歩きずらいです

マエダレノ頭
2012年03月07日 11:21撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3/7 11:21
マエダレノ頭
岩下ノ丸です
2012年03月07日 11:39撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3/7 11:39
岩下ノ丸です
道志みちを見下ろします
2012年03月07日 11:42撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 11:42
道志みちを見下ろします
丹沢の山並みもかすかに

見えるようになりました
2012年03月07日 11:45撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3/7 11:45
丹沢の山並みもかすかに

見えるようになりました
ブドウ峠 付近で

昼食とします

ラーメン、コーヒーの

粗食ですが温まります
2012年03月07日 12:23撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
7
3/7 12:23
ブドウ峠 付近で

昼食とします

ラーメン、コーヒーの

粗食ですが温まります
同定できません
2012年03月07日 12:29撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:29
同定できません
見ていても飽きません
2012年03月07日 12:38撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 12:38
見ていても飽きません
深い所では

30儖幣紊△蠅泙

2012年03月07日 12:55撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 12:55
深い所では

30儖幣紊△蠅泙

こんな所もあります
2012年03月07日 13:09撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:09
こんな所もあります
道志みち と

甲相国境尾根の

菰釣山・ブナノ丸・石保土山・大棚ノ頭 が

見られました
2012年03月07日 13:17撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:17
道志みち と

甲相国境尾根の

菰釣山・ブナノ丸・石保土山・大棚ノ頭 が

見られました
東南方面です同定できません
2012年03月07日 13:33撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:33
東南方面です同定できません
右から 今倉山

中   西峰

左   赤岩 です

その左には見えませんが
 二十六夜山 があります
2012年03月07日 13:58撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:58
右から 今倉山

中   西峰

左   赤岩 です

その左には見えませんが
 二十六夜山 があります
駐車場で

靴下を絞ります・・

足がふやけてました・・
2012年03月07日 14:25撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 14:25
駐車場で

靴下を絞ります・・

足がふやけてました・・
道志みち からの

御正体山 です
2012年03月07日 14:48撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 14:48
道志みち からの

御正体山 です

感想

本日は雪の少ない尾根歩きと思い、御正体山としました。
なにぶんにも雨漏りが心配の靴なので・・なんとか・・と思い出発します。
道坂峠の駐車場までは快適に走れました。
他車は無しです・・終日私のみのようでした。

5年前には山伏峠より歩きましたが(皇太子様が来られた後になります。道標、ベンチが新品になっていました。)こちらからは初めてで、展望の違いには期待
していましたが生憎の曇り日、ガスでしっとりした雰囲気のお山歩きとなりました。峠からすぐに雪のついた、意外と急な滑り易い道になります。
今倉山の分岐迄上がり、右に向かいますがガンギ沢ノ頭まではちょっとしたアルバイトとなります。

ここからは歩き易い尾根道となり、鳥のさえずりを聞きながら、鼻歌もでます。
しかし心配していた雪の量が次第に多くなりドキドキです。
岩下ノ丸の直下は急でけりこまないと後戻りします。(チエーンスパイクは装着済)雪が柔らかいからですかね。
この山頂名は3っあります。面白い名が・・ケンカ沢ノ頭・・誰との喧嘩ですかね。

雪もなかったり、深かったりで気が抜けません。
牧ノ沢山までは軽快でしたが、だんだん靴の中が冷たくなってきました。
やはり・・と思うももう少し頑張ります。
小さい岩場・・侮ってはいけません、注意です・・本日の最難関でしょう。
この辺に来ると谷側よりの狭い道になり、足が谷側にずり落ちますので滑落注意です。展望は望めませんが幽玄の世界に、とことこと歩くのも楽しいものです。

マエダレノ頭を過ぎて白井平の分岐におりますと後45分の登りで御正体山に着きますがここまでで靴の中は冷たく、ビチョビチョになりました。
愛着のある靴の為、もったいなく捨てられず今日まで一緒でしたが、ここまで
劣化が大きいとは思いませんでした。前回の高松山では雪道を敬遠した為かこの様な事には至らなかったのですが今日は残念です。

ここでユーターンとしました。
ブドウ峠付近の松の倒木の所で昼食とします。暖かいラーメンは最高です。
しかし足が冷たいのには閉口です。コヒーをのみ気分転換します。
このころガスが少しとれ道志みち、から丹沢山塊、また菰釣山、石保土山、大棚ノ
頭、と甲相国境尾根が見渡せるぐらいまでになりました。
後は岩下ノ丸を越せば後少しです。前方には今倉山、西峰、赤岩を望みながら下ります。駐車場に着きホットしました。
靴を履き替えて靴下を絞るとタラタラと絞れました。
渡渉の失敗でざぶんなら話が早いのですが・・こんな状態ではお話になりませんね。家に帰ってから相談したらここまで使えたら本望でしょうと、お優しいお言葉
を頂き、スッキリしました。
明日は靴探しにでも行こうと思って居ます。・・修理品は25日に上がりますがその間がつながりませんので不安です。

帰路に道志みちにでて、御正体山の写真を撮りお別れとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2274人

コメント

次回は・・・新しい靴(^^)
suikou3さん・・・こんにちは

前回はビリ堂、今回はケンカ沢!
面白い名前を見つけて歩くのは良いかも

次回は新しい靴でテクテク・・楽しみですね
下山してから靴下絞るのって・・辛いっすから
足・・冷えるし

ともあれ・・無事下山お疲れさまでした
2012/3/12 11:05
へそ曲がり・・見たいですね・・
take77さん 今日は 

のんびり考えると色々と・・悩みます」・・

何処で、何が、・・問いかけらてますね

靴には参りました・・25日完成が早まり

12日、本日受け取りました 

でもこれがスペアーになります・・

そして新品は・・22日に入ります ・何で・
 

足型が良いのでこれしかないわけです 

春も近づき展望隠れるも、代わりに緑が増え 

花多くなり  楽しさ倍増ですね  

一山の歩きを大切にしたいと思います  
2012/3/12 14:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
三輪神社〜御正体山〜岩下ノ丸〜道坂峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら