記録ID: 1737499
全員に公開
ハイキング
中国
竹林寺山〜阿部山(ヤッホー公園から・地蔵峠から)<浅口市、矢掛町> (岡山県の山・備中)
2011年01月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp93396db1d4fb572.jpg)
- GPS
- 10:25
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 917m
- 下り
- 889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:55
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:50
10:30
30分
地蔵峠04.02.21
11:00
60分
竹林寺山
12:00
12:30
60分
371m
13:30
60分
阿部山
14:30
60分
竹林寺山
15:30
16:00
20分
遥照山
16:20
ゴール地点地蔵峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
11.01.28 ヤッホー公園から竹林寺山経由阿部山園内の遊歩道は主道以外荒れ加減なのが気になるが道標は完備している。地蔵岩には帰路寄ることにしてまずは竹林寺天文台へ。事務所前から車道を辿る。竹林寺山三角点は下から三つ目のドームの横の岩の上(30分)。南の展望が素晴らしい。 大ドーム手前から左手の幅広の道に入る。神社まできれいに整備されている(10分)。150mほど進むと左手に赤テープがあるがもう少し先から左に入る(分岐1)。しばらくはたくさんのテープが導いてくれる。山道は明瞭。鞍部分岐(25分)。南方向の道ははっきりしているが北方向は不明瞭。直進。道は手入れされている。杉峠直前で右下の林道に降りる(10分)。左の開けた処を乗り越えると車道に出る。林道は04年当時とは見違えるほど手入れされていたのでそのまま林道を辿る。371mの東を巻き地図上の90度カーブ地点(分岐2)(20分)。直進し植樹園の中の道を通らせてもらう。大ドーム手前から左手の幅広の道に入る。神社まできれいに整備されている(10分)。150mほど進むと左手に赤テープがあるがもう少し先から左に入る(分岐1)。しばらくはたくさんのテープが導いてくれる。山道は明瞭。鞍部分岐(25分)。南方向の道ははっきりしているが北方向は不明瞭。直進。道は手入れされている。杉峠直前で右下の林道に降りる(10分)。左の開けた処を乗り越えると車道に出る。林道は04年当時とは見違えるほど手入れされていたのでそのまま林道を辿る。371mの東を巻き地図上の90度カーブ地点(分岐2)(20分)。直進し植樹園の中の道を通らせてもらう。道標に従い「阿部晴明ゆかりの地」へ。阿部神社(20分)。せっかくだから378mピークに行ってみると「安部晴明の碑」が立っていた(2分)。車道分岐に戻り杉峠まで車道を辿る(30分)。神社の先の遊歩道を入ってみたが荒れている上に次第に登りになってきた。入口に道標もなかったので行き先に不安があり引き返す。竹林寺山(30分)。観測所事務所前からヤッホー公園の遊歩道へ。道標に従い地蔵岩を目指したが車道終点に出てしまった(20分)。いまいち道標と案内図と実際の道との関連がよく分からない。今日は早く帰らねばならないので時間切れ。次回ゆっくり園内を散策してみよう。駐車場(10分)。(登り1時間55分、2時間30分) 04.02.21 竹林寺山から阿部山 R2を西進、鴨方跨線橋で左折R64に入る。回り込んでR2を超えて北に進み、山の神で旧道に下りる。上りきったところが地蔵峠。駐車。西に向かう車道を竹林寺山へ。車道だが、気持ちよく歩ける。天文台のある広場の南の遊歩道脇に竹林寺山三角点(30分)。北西の小尾根の道を辿る。神社横を通り、北に派生する尾根のピーク手前を西に進路を変える(分岐1)。ここは直進しやすいので踏み跡に十分注意(11.01.28赤テープあり)。山の中の細道を西に下り鞍部分岐。直進。起伏に登る(11.01.28尾根の左を巻く道が明瞭)。左にゆるく曲がって次の小鞍部。進んでいくと右下に林道のようなものが見えた。地図には無かったが池の横を通って林道が鞍部近くに来ているようだ。杉峠に着く(迷ったので40分)。杉峠を越えて西の車道に出る。<地図に記載が無かったのでこの車道をR155と勘違いしてあらぬほうに山頂を探した>。車道を北西に進むとR155に出る。右へ。次の分岐も右へ。北の峠が登山口(30分)。登山口から山道(11.01.28倒木が片付かず荒廃)を辿ると阿部山三角点。黄の三角の標識が立っている(5分)。 地蔵峠に戻り遥照山へ(30分) (竹林寺山から阿部山まで1時間45分) 阿部山 397.7m https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=20808 遥照山ヨウショウザン 405.0m (養子山)(ヨウシヤマ) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=15119 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人
いいねした人