記録ID: 1737608
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大洞山・金毘羅山 赤馬ルート(バリ)
2019年02月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 495m
- 下り
- 523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:21
距離 13.7km
登り 497m
下り 531m
10:29
14分
スタート地点
13:50
ゴール地点
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
最寄駅 ![]() ![]() ![]() 【復路】 高尾駅 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() 私は月読神社の先の橋の所からP294を通る尾根で行きましたが、道はありません。詳細図の通りに登れば静かで良いコースと思います。 ![]() ![]() ![]() |
その他周辺情報 | ![]() |
写真
撮影機器:
感想
今回は高尾駅北口に飲みに行く為に組んだコースです・・
相模湖駅から対岸に渡り高尾主稜線を眺めながら桂橋。赤馬ルートで南高尾山稜に登り、金毘羅山でボルドータイム、中沢峠から中沢林道を下って2時に高尾北口着のプランである。
高尾詳細図89番赤馬コースを行くつもりだったが、手前の尾根に取り付き点を見つけてしまい、藪漕ぎをまたやってしまうのでありました・・
ギリギリまで天気予報は雨だったので、カッパもしくは傘さし山行を覚悟してましたが、さわやかな陽気で汗ばむほどでした。歩くのには良いがあさかわが混んでしまうとスタッフの皆さんとゆっくり話が出来ないのも困るな・・
あさかわ食堂はいよいよ来週日曜日で閉店、この日は常連さんばかりで帰り際には皆で記念撮影大会となってしまいました。晴れた割には店は満席で入店を断る事も無く、ゆっくりと4時間楽しみました。来週末も行く予定です。
Thanks to keesaki,muttyann.
subaru5272
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
subaru5272さん、こんにちは。
いよいよ来週なんですね。まさに高尾駅北口14:00突入のルートですね。それに合わせてどこに登るか考える楽しみもあるのではないかと思っています。
来週末、晴れることを期待しています。その方がたくさんの人で溢れるでしょうから。晴れても行きたいし、雨が降ったら逆に人が少々少ないような気がするので、逆にいいかも知れません。
aideiei@栃木県でした。
aideieiさまコメントありがとう御座います
思い起こせば5年前、はじめて暖簾をくぐり、すっかり気に入ってしまい、ここありきの山行パターンが始まったのでありました。
味のあるこの店舗が消えてしまうのは寂しいですが、新たな場所でのスタートが決まっているらしく、いよいよユウコさんの時代到来という事になりそうで楽しみなのであります
subaru5272
subaruさん 昨日はありがとうございました@@
大洞山から大垂水行かないで、まっすぐ行く道ですね@@
今までどこ行くのか??興味しんしんでしたので、行ってみます@@
逆で行ってみますね@@
来週で最後ですね@@
でわ、、また、、。
muttyann
muttyannさまコメントありがとう御座います
昨日はありがとうございました
赤馬ルート、少しわかりにくい個所がある様ですが良いですよー
最後のA作戦は帰りがけにしっかり予約入れときました
subaru5272
南高尾は、バリルートの宝庫ですが・・・
私有地や立ち入り禁止区域があり、要注意です
あさかわ食堂は、ユウコさんの時代到来に期待しています
閉店前に、行きたいので・・・
美味しいメニューの、ベスト3を教えてください お願い致します
TZ
takaozukiさまコメントありがとう御座います
南はたしかに麓は私有地で固められてますね
ベスト3ですか〜自分基準であれば(というかいつも頼む奴です
【冬期】
■湯豆腐 350円
■イカの丸干し魚礁漬け焼き 600円
■カキフライ(たっぷりのポテトサラダ付) 750円
【夏期】
■冷や奴 300円
■トマト(たっぷりのポテトサラダ付) 450円
タン・ハツ焼き鳥 各1本150円
肉豆腐・もつ煮込みも捨てがたい・・
subaru5272
赤馬コースの400m地点分岐で
間違えて直進したのは僕
どんどん進むと、だんだんキツいトラバース道になってしまい
そのうち歩けなくなります
斜面を上に上がると道があるのはGPSで判るのですが
とっても登れるような斜度ではありません
→のタテカンが出来たんですね、良かった(笑)
cyberdocさまコメントありがとう御座います
あの分岐、何も無ければ普通は直進してしまいますよー
subaru5272
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する