ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1737608
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大洞山・金毘羅山 赤馬ルート(バリ)

2019年02月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
13.7km
登り
495m
下り
523m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:10
合計
3:21
距離 13.7km 登り 497m 下り 531m
10:29
14
スタート地点
12:08
4
12:12
8
12:20
12:30
4
12:34
37
13:11
15
13:29
7
13:50
0
13:50
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
最寄駅中山駅八王子駅相模湖駅

【復路】
高尾駅
コース状況/
危険箇所等
赤馬ルート
私は月読神社の先の橋の所からP294を通る尾根で行きましたが、道はありません。詳細図の通りに登れば静かで良いコースと思います。
danger340m地点で赤馬ルートに出る数百メートルは壮絶な藪漕ぎです。
danger危険個所はありませんが道標はありません。
danger60番鉄塔の先標高400m地点で右に分岐するところは注意です。何も表示のない矢印あり、直進方向には木の枝で通せんぼしてあります。高尾詳細図に記載無し。
その他周辺情報 あさかわ食堂は3月3日で閉店です。
天気は良い方に変わった。
2019年02月23日 10:29撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
2/23 10:29
天気は良い方に変わった。
嵐山登山口
2019年02月23日 10:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 10:47
嵐山登山口
この道を歩く目的はこちら側から高尾主稜線の山を見る為でした。
2019年02月23日 10:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2/23 10:50
この道を歩く目的はこちら側から高尾主稜線の山を見る為でした。
三ヶ木からの赤線と繋がり桂橋を渡る。
2019年02月23日 11:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 11:11
三ヶ木からの赤線と繋がり桂橋を渡る。
これから登る方向、あの鉄塔が新多摩線60番だな・・
2019年02月23日 11:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 11:11
これから登る方向、あの鉄塔が新多摩線60番だな・・
赤馬ルートを普通に行くつもりだったが、気が変わった・・
2019年02月23日 11:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 11:21
赤馬ルートを普通に行くつもりだったが、気が変わった・・
行けそうだ
2019年02月23日 11:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
2/23 11:21
行けそうだ
踏み跡は橋を渡って続いているが方向が違うな・・
2019年02月23日 11:23撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 11:23
踏み跡は橋を渡って続いているが方向が違うな・・
仕方ない踏み跡の無い右の斜面を登るか・・
2019年02月23日 11:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 11:30
仕方ない踏み跡の無い右の斜面を登るか・・
尾根に乗る
2019年02月23日 11:32撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 11:32
尾根に乗る
ほぼ想定通り
2019年02月23日 11:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 11:36
ほぼ想定通り
しだいに藪漕ぎが激しくなってきた・・
2019年02月23日 11:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2/23 11:41
しだいに藪漕ぎが激しくなってきた・・
あと少しで赤馬ルートに合流だな
2019年02月23日 11:42撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 11:42
あと少しで赤馬ルートに合流だな
出ました
2019年02月23日 11:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
2/23 11:47
出ました
振り返って・・
2019年02月23日 11:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2/23 11:47
振り返って・・
標高340m地点です。
2019年02月23日 11:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 11:48
標高340m地点です。
イイ路ですね〜
2019年02月23日 11:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 11:47
イイ路ですね〜
新多摩線60番GET!
2019年02月23日 11:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2/23 11:51
新多摩線60番GET!
この分岐危険です
2019年02月23日 11:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
2/23 11:58
この分岐危険です
標高400m地点。真直ぐ行かない様に・・
2019年02月23日 11:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
2/23 11:59
標高400m地点。真直ぐ行かない様に・・
イイ感じの尾根道となる。
2019年02月23日 12:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
2/23 12:04
イイ感じの尾根道となる。
標識らしきものは区間これだけでした。
2019年02月23日 12:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 12:07
標識らしきものは区間これだけでした。
あの逆モヒカンは一丁平の先の送電線の所だな。
2019年02月23日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/23 12:10
あの逆モヒカンは一丁平の先の送電線の所だな。
見覚えのある場所に出ました。大垂水峠からの道と合流です。
2019年02月23日 12:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
2/23 12:12
見覚えのある場所に出ました。大垂水峠からの道と合流です。
大洞山
2019年02月23日 12:15撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 12:15
大洞山
金毘羅山
2019年02月23日 12:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
2/23 12:21
金毘羅山
時間が押し気味ですが・・軽くやって行きましょう。
2019年02月23日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/23 12:19
時間が押し気味ですが・・軽くやって行きましょう。
いい天気ですなぁ
2019年02月23日 12:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
2/23 12:31
いい天気ですなぁ
中沢峠。今日はここから降ります。
2019年02月23日 12:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2/23 12:38
中沢峠。今日はここから降ります。
荒れ気味に見えますが問題ありません。
2019年02月23日 12:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 12:39
荒れ気味に見えますが問題ありません。
すぐに林道へ
2019年02月23日 12:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 12:41
すぐに林道へ
振り返って
2019年02月23日 12:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
2/23 12:41
振り返って
うかい亭では今日も豪華宴会中
2019年02月23日 13:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 13:04
うかい亭では今日も豪華宴会中
入沢川右岸尾根の取付き点。今度行くぞ!
2019年02月23日 13:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
2/23 13:10
入沢川右岸尾根の取付き点。今度行くぞ!
20号に出ました。
2019年02月23日 13:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2/23 13:11
20号に出ました。
目的地は高尾駅北口です。
2019年02月23日 13:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2/23 13:33
目的地は高尾駅北口です。
梅は満開
2019年02月23日 13:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/23 13:38
梅は満開
靴洗おうと思ったら今日は水がありませんでした・・
2019年02月23日 13:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
2/23 13:47
靴洗おうと思ったら今日は水がありませんでした・・
まだ暖簾は出ていません・・先着のkeesakiさんと開店待ち
2019年02月23日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/23 13:59
まだ暖簾は出ていません・・先着のkeesakiさんと開店待ち
先ずは
2019年02月23日 14:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/23 14:09
先ずは
悲しきお知らせ・・
2019年02月23日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/23 14:21
悲しきお知らせ・・
定番カキフライは安定の旨さ
2019年02月23日 16:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/23 16:28
定番カキフライは安定の旨さ
居酒屋放浪記的本日の締め
2019年02月23日 18:00撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/23 18:00
居酒屋放浪記的本日の締め
撮影機器:

感想

今回は高尾駅北口に飲みに行く為に組んだコースです・・
相模湖駅から対岸に渡り高尾主稜線を眺めながら桂橋。赤馬ルートで南高尾山稜に登り、金毘羅山でボルドータイム、中沢峠から中沢林道を下って2時に高尾北口着のプランである。

高尾詳細図89番赤馬コースを行くつもりだったが、手前の尾根に取り付き点を見つけてしまい、藪漕ぎをまたやってしまうのでありました・・

ギリギリまで天気予報は雨だったので、カッパもしくは傘さし山行を覚悟してましたが、さわやかな陽気で汗ばむほどでした。歩くのには良いがあさかわが混んでしまうとスタッフの皆さんとゆっくり話が出来ないのも困るな・・

あさかわ食堂はいよいよ来週日曜日で閉店、この日は常連さんばかりで帰り際には皆で記念撮影大会となってしまいました。晴れた割には店は満席で入店を断る事も無く、ゆっくりと4時間楽しみました。来週末も行く予定です。

Thanks to keesaki,muttyann.

subaru5272wine

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

いよいよ来週ですか。
 subaru5272さん、こんにちは。
 いよいよ来週なんですね。まさに高尾駅北口14:00突入のルートですね。それに合わせてどこに登るか考える楽しみもあるのではないかと思っています。
 来週末、晴れることを期待しています。その方がたくさんの人で溢れるでしょうから。晴れても行きたいし、雨が降ったら逆に人が少々少ないような気がするので、逆にいいかも知れません。
 aideiei@栃木県でした。
2019/2/24 13:56
Re: いよいよ来週ですか。
aideieiさまコメントありがとう御座います

思い起こせば5年前、はじめて暖簾をくぐり、すっかり気に入ってしまい、ここありきの山行パターンが始まったのでありました。
味のあるこの店舗が消えてしまうのは寂しいですが、新たな場所でのスタートが決まっているらしく、いよいよユウコさんの時代到来という事になりそうで楽しみなのであります

subaru5272wine
2019/2/24 15:05
しっかり地図確認しました@@
subaruさん 昨日はありがとうございました@@

大洞山から大垂水行かないで、まっすぐ行く道ですね@@
今までどこ行くのか??興味しんしんでしたので、行ってみます@@
逆で行ってみますね@@

来週で最後ですね@@

でわ、、また、、。

muttyann
2019/2/24 16:27
Re: しっかり地図確認しました@@
muttyannさまコメントありがとう御座います

昨日はありがとうございました

赤馬ルート、少しわかりにくい個所がある様ですが良いですよー
最後のA作戦は帰りがけにしっかり予約入れときました

subaru5272wine
2019/2/24 16:38
subaru5272さん、こんばんは :-)
南高尾は、バリルートの宝庫ですが・・・
私有地や立ち入り禁止区域があり、要注意です
あさかわ食堂は、ユウコさんの時代到来に期待しています
閉店前に、行きたいので・・・
美味しいメニューの、ベスト3を教えてください お願い致します
TZ
2019/2/24 21:01
Re: subaru5272さん、こんばんは :-)
takaozukiさまコメントありがとう御座います

南はたしかに麓は私有地で固められてますね 今回確認した中沢川右岸尾根も間違って「うかい亭」の敷地に入らないよう細心の注意を払う必要ありと思いました

ベスト3ですか〜自分基準であれば(というかいつも頼む奴です
【冬期】
■湯豆腐 350円
■イカの丸干し魚礁漬け焼き 600円
■カキフライ(たっぷりのポテトサラダ付) 750円

【夏期】
■冷や奴 300円
■トマト(たっぷりのポテトサラダ付) 450円
タン・ハツ焼き鳥 各1本150円

肉豆腐・もつ煮込みも捨てがたい・・

subaru5272wine
2019/2/24 21:31
60番鉄塔の先
赤馬コースの400m地点分岐で
間違えて直進したのは僕 です!(笑)
どんどん進むと、だんだんキツいトラバース道になってしまい
そのうち歩けなくなります
斜面を上に上がると道があるのはGPSで判るのですが
とっても登れるような斜度ではありません
→のタテカンが出来たんですね、良かった(笑)
2019/2/25 11:06
Re: 60番鉄塔の先
cyberdocさまコメントありがとう御座います

あの分岐、何も無ければ普通は直進してしまいますよー 高尾詳細図の新版にも記載が無いし・・もう少し早く歩いていれば守屋さんに指摘して加えてもらえたのになぁ

subaru5272wine
2019/2/25 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら