記録ID: 1738282
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
土着民限定の三倉山と僧ヶ岳と成谷山と一筆書き
2019年02月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,644m
- 下り
- 1,626m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
もう春です |
写真
感想
今週も三連休
なので初日の昨日と最終日でも歩ければ少しは痩せられるのかと思って
昨日、発電所前までは来ましたが
昨日は朝から雨でした
明日がピーカンだと言うことも知っていたので
今日に仕切り直しです
ただ今年は暖冬で雪が繋がっていない所とか最初から急斜面を登れません
急登が終わる送水管上部までは林道で標高を稼ぐ作戦でした
でも100m登るのに30分とか
本当はまだ歩いたことのない成谷山への尾根を狙っていたのですが
このまま林道で送水管まで歩く距離と
三倉山までの距離が変わりません
三倉山に変更です
でも三倉山へのコース送水管までの斜面よりエグイかもっ
しかも三倉山は最後にもエグイ斜面が待ち構えていたはず
どこか逃げ道はないかと眺めながら登っていましたがありませんでした
アキレス腱が千切れそ(ギブアップ)うになって登っていましたが
斜度が緩んでくると
不思議と体力も回復してしまい
三倉山から見えてしまった僧ヶ岳へのコースもステキにしか見えません
じゃ〜周ってやろう
口では簡単に言えますが成谷山からの下山コースは初めて
なので地図は手に持ったまま
地図がアバウト過ぎて地形通り歩くと方向が合致しないとか
視界が悪かったらかなり不安なコース
晴れてて良かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する