記録ID: 1738428
全員に公開
ハイキング
中国
遥照山(加賀池から周回)<矢掛町、浅口市>(岡山県の山・備中)
2011年01月26日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp93396db1d4fb572.jpg)
- GPS
- 05:25
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 571m
- 下り
- 572m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:25
9:20
40分
スタート地点
10:00
90分
車道出合い
12:55
8分
下山口
13:03
47分
車道出合い
13:50
14:00
45分
太老神社
14:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
11.01.26 加賀池から遥照山・丸山公園へ下山(詳細は07.01.26) 07.01.26 加賀池から遥照山・丸山公園へ下山 北へ小道を進む。道標は完備、道もよく整備されているので遥照山方向に進めばよい。鬼の手形岩(3分)。鉄塔順回路出会い(15分)。尾根に出ると左方向に鉄塔巡視路分岐。右へ。車道出会い(5分)。正面の車道の間の山道に入る。尾根道だが思ったほど展望は無かった。すっくと伸びた(11.01.26 かなりの松が枯れていた)松の林の中を進む。遊歩道出会い(分岐地点)(20分)<左藤波大池・キャンプ場へ。右藤岩上池へ><11.01.26 後方の307.1m三角点ピーク(大石山)に登る。なんとなく切り開かれた踏み跡を辿る。倒木で直ぐには見つからない。3分>直進。道幅はぐっと広くなる。やがて車道出会い(15分)。<右は下山口へ<11.01.26右に進み車道途中から目鑑展望台に上がる。南方向の展望が素晴らしい。電波塔の横から北側の車道に出、温泉の先の「遥照山厳蓮寺薬師院」の石柱から参道を山頂へ登る>。左に舗装車道を上がっていく。左に遊園地を見て山上の車道に出会う。左折、次の分岐は直進そのまま舗装道を辿れば山頂の両面薬師の広場に着く(10分)。広場西の石碑の横に三角点。林を切り開いて横に巨大電波塔が建っている。04年には無かったもの。<しばらく山上散策。じゅんさい池から藤波大池にいけるかと思ったが道は無かった約1時間>。下山はテニスコートから。<遊園地の下にテニスコートがあった。ガイドブックにはテニスコートから下ると書いてあったのでおかしいなと思いつつそこまで下ってみた。そのテニスコートではなかった>。遥照山荘(遥照山公園近くにある。11.01.26閉まっている)に向かう。山荘の東に別のテニスコートがあり南に下山口の標識が立っていた(25分)。(急下降もあるが整備された山道)。車道出会い(10分)。横切って広い林道のようなところへ入る。直ぐの分岐は右。池の横の広場に木彫の像二体。直進は池の堤防で行き止まり(2分)。左の山道を下る。木野山神社分岐(2分)。高速側道(15分)。向かいの山の中腹に太老神社が見える。右へ(11.01.26高速手前の左の石段を登ってみた。神社がある。名は分からない)。高速を渡る。太老神社向けて集落の中を進む。太老神社入り口(10分)。320の石段を登って太老神社境内(7分)。遥照山を望む。右手の舗装道を南西に下り、車道に出会うと左折。丸山公園(15分)。池の周りを周回、雨がポツリポツリ落ちだした。車道を急いでいると出会ったジャージ姿の生徒たち(金光学園だと思う)が向こうからこんにちわと挨拶してくれる。とてもうれしかった。駐車地点へ(15分)。(登り1時間10分、下り1時間40分) 遥照山ヨウショウザン 405.0m (養子山)(ヨウシヤマ) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=15119 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人